Japanese
SEENA SHEEP SKIN
2019年01月号掲載
Interviewer:石角 友香
-日記や詩を書くタイプの女の子でしたか?
日記は書かないですね。でも読書は好きです。本を読んだりするのは好きですね。それで初めて書いた文字は歌詞でした。初めて曲を作り始めて、自分から出したのが歌詞で。
-文学からの影響はあると思いますか?
少なからずあるんじゃないかなと思います。文字を読むのが好きで、自分で歌詞を書くときも、話し言葉でいい部分は話し言葉でいいんですけど、それよりもちょっと、ひと捻りした言葉使いや言葉選びをしたいなっていうふうに考えてます。例えば、本を読んでてモチーフとして"この言葉いいかもしれない"とか。今回の「ラピスラズリ」は、幸運のお守りになる"ラピスラズリ"という石があるっていうのを何かで読んで、いつか曲に使おうと思ってメモしておいて、とっておいたのを引っ張り出してきたりして。そういう作り方はしてます。
-あと、文語というか昔の言葉使いも結構あるなと思ったんですが。
そうですね。ちょっと硬い言い方をするのが好きですね。
-小説家や文学者で好きな人はいますか?
んーと......ベタですけど、宮沢賢治とかは好きですね。ちょっと現実離れしているというか、ファンタジーちっくなんですけど、人間の刺々してるところが表現されているものが好きです。きれいすぎないというか。ちょっと現実の汚い部分をきれいに彩ってる感じがして。表面はきれいだけど中身を覗いて見たらグロいなみたいなところが好きです。
-SEENAさんが好きなものは、表向きではおとぎ話っぽかったりするけど、奥には不条理などがあると。それを聞くとすごく納得するものがあります。
そうですか。羊の皮を被った狼(笑)。
-まさに。今回はわりとロックな感じのヴィジュアルですね。
そうですね。ギターの弾き語りの女の子って、アコギを持ってふんわりしたイメージの人が多いイメージですが尖ってます(笑)。
-「ラピスラズリ」はポスト・パンク的な感じもありますが、この曲はどんなふうにできたんですか?
この曲はもともとここまで振り切ったアレンジではなくて、1曲目の「光はどっちだ」みたいに、オルタナなテイストで曲を作ってたんです。けど歌詞の内容や、この曲で表現したいものを考えたときに、もっとイッちゃった方がいいなと思って、一度考えてたアレンジを丸ごと変えて、今の形になりました。いろいろと挑戦した曲かもしれないです。変拍子を取り入れてみたりしたので。
-歌詞はわりとエロティックな感じにも取れるけど、もしかしたら圧倒的な存在についての内容なのかな? と想像しました。
どの曲もそうなんですけど、聴き手によっていろんな捉え方ができる余白を残したいなと思っていて。その中で男女の駆け引きを描いてる部分と、女の子の気持ちを描いてる部分を交ぜてというか、それで聴いてる人が好きな部分を取り出してくれたらいいなっていうのはあります。
-「巡りの月」は、弾き語りバージョンもありますが、今回はバンド・アレンジになっていますね。ギターのアンサンブルがいいなと思いました。
そうですね。リード・ギターの音は泣き叫んでる感じを出したくて、ファズでめちゃくちゃ歪ませてます。
-歌詞は亡くなってしまった人がいるのかな? と思わせる内容で。
そうですね、ちょっと会えなくなって。その人のお葬式に行った帰りに、冬だったんでオリオン座が見えていたんです。その出来事があってから何年もあとに、このまま忘れるのは嫌だなと思って歌詞にしようと書いた曲ですね。
-そもそもSEENAさんが曲を書いたり歌詞を書いたりするのは、なんのために始めたと思いますか?
感覚的にはなんですけど、もともと絵を描くとか、もの作りがすごく好きで。目に見える形ではないんですけど、曲も同じような感覚で自分が何かを作るみたいな、絵を描いてる感覚と同じで、何か表現したくって、何かものを作り出したくって、そういう感覚で始めました。
-絵を描くって自然な欲求ですもんね。
はい。気づいたら絵を描いてることより、曲を作ってることが増えました(笑)。
-曲にするとさらに人に伝わりますしね。人に伝えるという自覚はいつごろから生まれました?
それはライヴをやるようになって、CDを作ろう、という行程で初めて生まれました。今までは家でひとりで作ってたものを、私はこういうつもりだったけど、こういう受け取り方もあるんだなっていうのを人前に出して初めて考えるようになりました。
-じゃあ私の想いを聞いて! っていう人ではなかったんですね。
そうですね。私はこう思ってるんだよね。どう? ぐらいの感じでしたね。
-それが音楽って表現だったから自然と人に聴かせることになった?
そうですね。こういう曲ができたから聴いてくれますか? ぐらいの感じかもしれないですね。主張があって作るというのも、それはそれですごく素晴らしいことだと思うんですけど、自分は、作品作りに関してはどちらかと言うと内向的なのかもしれないです。
-結果として披露することになったんですね。
そうですね。自分が作った曲を自分で歌うところまでが表現だと思っているので。そういう意味ではライヴもひとつの作品作りなのかなと思ったりします。
-今回ミニ・アルバムをリリースして、アーティストとしてより認識されることが増えていくと思うんですけど、そのなかでどういう存在になっていきたいですか?
うーん......なんでしょう? まずは曲をそのまま受け取ってもらえたらいいなと。今後ライヴとかやっていく機会がいろいろとあると思うので、弾き語りは弾き語りで、バンドはバンドで、どっちの面も見せていけたらと考えていますね。それで、さっき話にあった文学作品みたいに、キラキラしてるけど覗いてみたら毒々しかったり棘があったりする部分をさらけ出していければいいなと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
RELEASE INFO
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.04
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号