Japanese
九十九
2018年09月号掲載
Member:まめ子(Vo/Gt) 牧 孝奎(Gt) 酒井 健太郎(Ba) 野村 卓馬(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-6曲目の「dischord」は先ほど心血を注いだ曲のひとつだとおっしゃっていましたが、今回の収録曲の中で一番生々しい曲だなと思いまして。この曲ってもしかして、バンド自身のことを歌ってますか?
まめ子:そうですね。もうこのとき全然歌詞を書けなかったんですけど、それでも書かなきゃいけないってなって、一番等身大の状態で生まれた歌詞なんです。でもそんなマイナスの意味で書いたわけでもなくて。今を生き急いでるというか、やりたいことがすごくあるのにそれが好きじゃなくなる、みたいな人はたぶん私だけじゃなくて、たくさんいると思うんですよ。
-失礼ですが、まめ子さんっておいくつですか?
まめ子:23歳ですね。
-そしたらちょうど今年、同い年の人たちが社会人になったタイミングだと思うんですけど、そういう人たちの存在から影響を受けたりしましたか?
まめ子:それはめちゃくちゃありますね。やっぱりちょうど学生から社会人になる歳だから友達とかも苦労してるんですよ。この曲を書いたときにそういうのを見てたので、(歌詞に)すごく出てると思います。だから自分の中で意識したのは、音楽をやってる人だけのことに偏らずに書けたらいいなということで。別にその問題を解決しようなんていう大それたことは思っていないんですけど、"大丈夫、みんなそんなもんだよ"、"ひとりじゃないよ"っていう気持ちで書きました。
-この歌詞を見て、お三方はどう思いましたか?
牧:歌い出しから"気に入らないよ"って言ってるので、すごくイライラしてるんだなぁと(笑)。
まめ子:はははは!
牧:だからライヴでやるときとかすごくいいんですよ。やっぱりロック・バンド、特に僕たちのように若いバンドにとっては、社会への反骨精神じゃないですけど、食らいついていく気持ちみたいなものがエネルギーになってて。そういうのを掻き立てられるというか、僕ら3人にもそりゃいろいろなことがあるので、そういうの全部ぶつけてやれ! みたいな感じで演奏してますね。
野村:あと、この曲は(セットリストの)真ん中ぐらいでやることが多いんですけど、それを経て最後に「Delight」とかをやったときに対比ができるというか、幅を広げることができるなぁと。そういう意味でもやっぱり欠かせない曲だなっていうふうに思いますね。
-そして7曲目の「カーテンコール」もかなり尖ってますね。
牧&酒井&野村:これはもうヤバい!
まめ子:あはははは!
酒井:この曲はもう完全にお客さんを置いていこうと思って作りましたね。"今何が起きた!?"っていう驚きを与えるために書いた曲なので、まさにそう思っていただけると嬉しいです(笑)。
まめ子:作曲家としての牧の性癖が一番出てるんじゃないかなと思う(笑)。
牧:やっぱりアルバムを作るにおいて、どんなコンセプトがあったとしても、それとは別に"こんな曲が1曲は欲しい"みたいなものが俺の中にはあるんですよ。それでやっぱり最後の曲ではすごくエクストリームなことをしたいみたいな感じの趣向があって。
酒井:この曲はまず覚えるのが大変だった。展開が結構あるし、"え、ここでブレイク入るの?"みたいなところがあって。
牧:まずはメンバーを驚かすところからですよね(笑)。
-歌詞で気になったのが「dischord」同様、"大人"というワードが出てくることで。おそらく奔放な自分たちとの対比として使用しているのかなと思いました。
まめ子:私、こういうエグめの曲の歌詞を書くときにすごく気をつけてるのが、ひとつの物語を大事にしていこうっていうことで。で、今回の場合はなんだろうなっていうのを考えながらこの曲を聴いてたときに、頭の中に浮かんだのが、バンドをやり始めた当時のことだったんですね。私は両親からもすごく心配されてて、ライヴハウスに通うのとかも反対されてたんですけど、それを押し切って、夜中にチャリ漕いでライヴハウスに行ったりしてたんですよ。それをなんか面白く書けたらいいな~っていう気持ちでした。
-"僕たちはいつまでも脱走者/終わらない鬼ごっこをしよう"というフレーズはまさにライヴハウスに向かってるところなんでしょうね。
まめ子:もう本当に家出少女の気持ちで。決められたもの、押しつけられたものから逃げていく気持ちというか、そういうのをファンタジー調に書けたらいいなっていう気持ちでした。
-なるほど。ここまで振り返っていただいたように、全体として様々なことに挑戦してる作品だと思うんですけど、だからこそ、自分たちの核を再認識する機会になったんじゃないかなと思いまして。そのあたりはいかがですか?
野村:俺たちはこうだ! みたいなものってひとつじゃない感じがして。
牧:核みたいなものについてはそんな複雑に考えてなくて。別に、この4人で演奏していれば九十九たり得るなぁっていう、それだけのことだと思います。この4人で演奏してることが九十九である理由だし、意味でもあるし。そう思ってやってますね。
まめ子:本当にそのとおりですね。やっぱり激しめのロックを求められることが多いとは思うんですけど、でもそれだけがやりたいことじゃないし、いろいろなことをやろうと決めてあえて挑戦してるわけでもなくて、本当にやりたいことを個々が持ち寄ってやってるっていう感じで。でも牧も言ってたように、それをこの4人で演奏することによって、嫌でも人間性というか、今までやってきたことが随所に絶対表れると思ってるんですよ。全員がそうだとは限らないんですけど、今の若い人って、"こういうジャンルをやってるから好き"みたいな感じで、ジャンル分けをしながら聴いてる人が多いと思うし、私たちもそういう聴き方をきっとされてて。でもそうじゃなくて、九十九自身を好きになってもらいたいっていう気持ちが今一番強いですね。
-いいですね。自信があるからこそ言える言葉だと思います。
まめ子:だからきっと"え~、こんな明るい曲聴きたくないし"とか、"もっと激しい曲もやってたのに......"みたいな声もあると思うんですけど、"うるせぇ!"って感じです(笑)。2回、3回って聴いてもらえれば絶対良さをわかってもらえると思うし、百歩譲って、今わからなくてもいい。ただ、そのCDをずっと持ってて、もうちょっと時を経てからまた聴いてみてほしいです。私たちがやりたいことはいつかわかってもらえるだろうし、そういう意味でずっと手元に置いていてほしいアルバムだなと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号