Japanese
シーブレッド
2018年02月号掲載
Member:井上 龍一(Vo/Key) 雨宮“サンダー”匡宏(Ba) フジタカズヨシ(Ba) 岡林 佑樹(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-その"ああでもない、こうでもない"は一番どこに苦労したんでしょうか。
井上:個人的には、まだ鍵盤が板についてない感じがあって。ギターのときは感覚で曲を作っていた感じなんですけど、ピアノでカッコ良く曲を作るためにはどうしたらいいのかが自分の中ではまだ固まっていなくて。そこの試行錯誤が多かった時期ですね。そこが掴めるようになってからバンドとしてもまとまってきたかなって思ってます。
-曲は全部井上さんが作ってるんですか。
井上:メロディと歌詞は全部自分がやってます。アレンジはみんなでスタジオに入ったり、DTMとかでやりとりしたりしています。
-曲の書き方も、ギター・ヴォーカルのときとかなり変わったんじゃないですか?
井上:根本的なところは変わってないですけど、アンサンブルの中にギターが消えたので、そのぶんどういうところでパンチを作ればいいのかなとか、どんなところで人を惹きつけられるのかなっていうのは、お手本がない状態だったので、自分で考える時間が増えてましたね。試行錯誤をしながらやるようになったという意味では、以前に比べたら感覚的なことより考えて作るようになってきたかもしれません。
岡林:インストだとツイン・ベースってそれほど珍しくないかもしれないですけど、歌とリード・ベースとピアノの右手の音が結構同じ帯域に固まりがちなので、全体としての棲み分けも、試行錯誤していた時期には大変だったかもしれないですね。
-例えば、ギターで曲を作って持ってきてみんなで合わせるのと、鍵盤で曲を作ってきて合わせるのを比べると、鍵盤で作ってきて合わせる方がパーカッシヴな感じがあるぶん、そっちがリズムの基本になるんじゃないかなって想像するんですけど、スタジオに持ってきてアレンジするときは、いったんゼロからリズムを作り出すんですか。
岡林:井上は曲を書くときに、基本的に全パートを入れたものをいったん作ってくるんですよ。なので、いきなりスタジオでパーカッシヴな感じでピアノを聴くというよりは、井上が想定しているものを僕らが聴いた状態でスタジオに入るんです。なので、ほぼバラしになるときもありますけど、そのままのときもありますね。
-デモの話で言うと、今回、購入特典(※2月25日ヴィレッジヴァンガード高円寺店でのインストア・ライヴ当日限定特典)でデモ音源が聴けるらしいですけど、これはメンバーに聴かせる状態と同じものを聴かせちゃうということですか?
岡林:そうなんですよ。
井上:正直、聴かせたくないです(笑)。メンバーに伝わればいいと思って作った本当にネイキッドなものなので世に出したくないってダダをこねたんですけど、メンバーが"そういう方が面白いじゃん"って他人事のように言うので(笑)。
岡林:最初はアコースティック・バージョンを作る予定だったんですけど、雨宮が"自分だったら好きなバンドのデモの方が欲しい"って言っていて。
雨宮:曲の原形って聴きたくないですか? 原形がどういうふうに完成品になっているのかっていうのは僕だったら聴きたいなって。
-雨宮さんのベースはフジタさんとは音色も違っていますけど、基本的に歪ませているんですか?
雨宮:いや、歪ませるときもあれば空間系とか3つくらいの音を混ぜたりシンセの音を混ぜて出したり、その曲によって変わりますね。このバンドでは支えてくれる人(フジタ)がいるので、僕がもともと3ピース時代から弾きたかったフレーズを弾いてる感じです。
-逆にフジタさんはベースらしいベースを心掛けている?
フジタ:そうですね。本当に裏方というか。結構、レコーディング前とかにガッツリ隙間を埋めてフレーズを作るんですけど、録ってみたらめちゃくちゃ曲の邪魔をしている感じがあって。なので、極力邪魔をしないように、"ここは誰もしてないな"っていうところでちょっと前に出ている感じですね。
岡林:でも、実はジャケットのイラストはフジタが描いているので、そういう意味では一番表に出てるんですよ。
フジタ:副職でイラストレーターをやっているんです。
岡林:シーブレッドのジャケットはこれまでの作品も全部フジタが描いてます。先着購入特典のポストカードは(イラストレーター"こるせ"と)コラボしたものなんですけど。
-岡林さんは、ツイン・ベースと鍵盤という編成のなかでどうやってリズムを構築しようと考えてますか。
岡林:常に低いところにベースがいるということもあって、ドラムの自由度はかえって高い気がしているんですよ。ビート感とかもわりと自由がきくというか。だからこそ、細かいことをした方がいいかなっていうのは全体としてあって、ちょっとパーカッション的なところが強い気がしますね。ピアノとベースがいたらリズムは結構十分な気がしていて。そこで普通の8ビートを叩かなくてもいいかなっていうのは思ってますね。
-今の話を聞いてるだけだと、インスト・バンドの話みたいですけど、シーブレッドの特徴はそこに歌があることですよね。歌と演奏の兼ね合いはどう考えてますか。
井上:3ピースのギター・ロックをやっていたころって、"シンプルが一番"みたいなところがあったというか、それが一番歌が響くと思っていたんですけど、こういう形態のバンドをやっていると、シンプルさだけでは物足りないという欲求が自分の中で高まってきて。こういう面白い編成のなかに、あえて歌が入っているバンドってなかなかいないし、じゃあ俺たちがやってやろうっていうところがあったんですよね。試行錯誤の時期とかは、"歌が前に出てこないんじゃないか"とか懸念していたんですけど、実際にやってみると難しいアンサンブルのなかに自分がいいと思っているメロディを乗せられるというのはすごく楽しいし、これがカッコいいって思っています。
LIVE INFO
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.29
- 2025.09.30
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号