Japanese
OZ RAM INDIO
2017年05月号掲載
Member:Meg(Vo) KaeDe(Gt) rhythm(Ba) Rin(Dr)
Interviewer:山口 智男
18歳のヴォーカリスト Megを擁する男女混成ラウド・ポップ・バンド、OZ RAM INDIOが満を持して、初の全国流通盤となる3rdミニ・アルバム『NAKED』をリリース。もともと、軸足を置いていたラウド・シーンから徐々に広げてきた活動は、ポップさとキャッチーさを意識したという『NAKED』をきっかけに、より多くのリスナーに届きそうだ。本誌初登場となる今回は新作の話のみならず、結成にまで遡って、全然違うバックグラウンドを持ち、それぞれに活動していたメンバーがバンドとしていかに絆を結んでいったかについても訊いた。
-ONE OK ROCKを聴いて、バンドをやりたいと思ったMegさんがKaeDeさんに結成の話を持ち掛けたことが、OZ RAM INDIOのそもそものスタートだったそうですね?
Meg:それまではオケをバックにひとりで歌っていたんですけど、物足りなかったんです。でも、バンドならもっとエモーショナルに感情表現ができるんじゃないかと思って、同じ場所でストリート・ライヴをやっていたKaeDeを知り合いに紹介してもらいました。ギターも上手いし、作曲もできるし、気になる存在だったんですよ。
KaeDe:ソロで歌っていたMegと、男ふたりでデュオをやっていた僕がバンドを始めて、うまくいくだろうかっていう心配はあったんですけど、女性ヴォーカルだし、若いし、面白いことができるかもしれないからやってみようと思いました。ただ、バンドってなるとやっぱり勝手が違って、曲の良さもさることながら、一体感とか熱量とかをライヴで見せることも同じぐらい重要なんだと始めてから気づかされて。そういう感覚で活動をしたことがなかったので、ホント、イチからのスタートでしたね。
-そこにKaeDeさんのサポートをやっていたRinさんが加わったと。Rinさんはドラマーだから、やっぱりバンド志向だったんですよね?
Rin:実は自分のルーツは、中学の吹奏楽部。もっと遡れば、小学校の鼓笛隊。そこでバスドラを叩いてたんですよ。そこからドラムに魅力を感じて、ずっと活動してきました。高校でもドラムができるから、軽音楽部に入ろう、バンドに入ろうって感覚でした。バンドがやりたいからドラムをやろうではなかったんですよ。だから、このバンドに誘われたときも、自分に居場所があるのかなと思いました。そういう意味では、KaeDeが言ったようにイチからのスタートだったんですけど、バンドってやっぱり自分だけのものじゃないから、そこが面白いと思いました。
-そういう3人が集まって、最初からバンドとしてうまくいきましたか?
Rin:それぞれが好きな音楽も違ったから、アプローチも違ったし、どこに基準を置いてやるかって、みんな探り探りでしたね。それが結成から2年ぐらい続いたのかな。
Meg:こういう曲をやりたいって、私が我を出すようになってから変わったのかな。あとはrhythmが加入してから――
Rin:あぁ、それも大きいかもしれない。実はもっとテクニカルな人も含めて、rhythm以外にも候補はいたんですよ。でも、技術よりもバンドに合うか合わないかが重要だった。
Meg:rhythmは向かうベクトルが一緒だったんです。
-rhythmさんは加入して1年ぐらいだそうですね?
rhythm:今度のレコ発(※5月27日より東名阪にて開催する"NAKED SENSATION")でちょうど1年になります。ベースは小学生のころからずっとやっていて、いろいろなジャンルのバンドで弾いてきたんですけど、ちょうど自分がヴォーカルを務める新しいバンドを始めたとき、その最初のライヴを観に行きますと3人から連絡があって。"え、何? 何? そう言えばOZ RAM INDIO、ベースが脱退するよな。え? まさかまさか。新バンドの初ライヴでまさかねぇ"と思っていたら、"うちでベースを弾いてください。サポートは認めません。加入してください"って言われて、悩んだ末に最初は掛け持ちでやっていたんですけど、去年の秋にOZ RAM INDIOの1本に絞ることに決めました。
Meg:Twitterで"本当は激しい音楽をやりたい"とか、"SLEEPING WITH SIRENSが好き"とかって呟いていたんですよ。じゃあ、こちら側の人間だ。1回、ライヴを観てみようって観に行ったら、演奏している姿も含め、うちらに合っていたんですよ。
-さっきMegさんが、"こういう曲をやりたい"って言うようになってから、方向性が定まっていったとおっしゃいましたけど、具体的にはどんな曲をやりたいと?
Meg:自分はやっぱりR&Bをずっと聴いてきたので、その要素を取り入れた方が自分らしさが出るし、バンドで一番、色が出るのはヴォーカルなので、そこはがっつり自分を出していこうと意識を変えていったんです。それと共に歌詞も等身大になりました。10代にしか書けないこともあるから、自分と同世代のリスナーに共感してもらえるような歌詞を、ありのままに書いてみようと思いました。
-聴いてきた音楽のジャンルが、みなさん全然違うそうですが、それぞれにどんな音楽を聴いてきたんでしょうか?
Meg:私はBritney Spears、Christina Aguilera、Rihanna、Madonna......ホント、洋楽ですね。
KaeDe:逆に、僕は邦楽が大好きなんですよ、最近聴いているのがBUMP OF CHICKEN。もともと、ゆずから始まって、GLAY、L'Arc~en~Ciel、Mr.Children......ずっとその路線です。もちろん、勉強としてメタルを始め、みんなが好きな音楽も聴いていますけど。
-え、もともとメタルは聴いてなかったんですか? ギター・プレイからはメタルの影響が感じられますけど。
KaeDe:あ、でもギタリストとしてはネオクラも聴いていました。ANGRAとか、Yngwie Malmsteenとか、STRATOVARIUSとか。そこは分けて聴いてましたね。
-Rinさんはプレイを聴くと、明らかにメタル好きですよね(笑)?
Rin:中学生のころはMETALLICA、SLIPKNOTとか。なかでもTRIVIUMが大好きで、寝るときも聴いてました。
KaeDe:ヤバいだろ。
Rin:いや、むしろ落ち着くんですよ。そういう人間なんです(笑)。
rhythm:私は何でも聴きます。何でも好きなんです。ラジオを聴きながら育ったんですよ。番組によって、かかる曲が違うじゃないですか。それを聴きながらベースを弾いていたんです。だから、ファンクも好きだし、R&Bも好きだし、アイドルも好きだし、聴かないと言っていた音楽も1ヶ月後には普通に聴いているってこともしょっちゅうなんですよ。
-尊敬しているベーシストは?
rhythm:亀田誠治さん。東京事変はもちろん、亀田さんが携わっている楽曲のベース・ラインはズルいなっていうのが多い(笑)。聴いていて気持ちいいって思うのは、亀田さんとSCANDALのTOMOMIさん。SCANDALの楽曲は小中学校時代、ずっとコピーしてました。
-それだけバラバラだと、やはりMegさんがバンドの顔として引っぱっていかないと。
Meg:今回の楽曲は特に、私が"こうしたい"、"ああしたい"と言いました。そのとき、一番重視したのはキャッチーさとポップさ。それと、アルバム1枚聴いても飽きないこと。だから、いろいろな要素を足しました。どポップな曲はもちろん、今回、バラードも入っているし、ラップも加えているし。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号