Japanese
JUNIOR BREATH
2017年04月号掲載
メンバー:ホシヲ(Vo/Gt) いずべい☆(Ba/Cho) ウェール(Gt/Cho) シューマッハ・ヨシアキ(Dr)
インタビュアー:岡本 貴之
-"生活"がテーマということですが、バンドを始めたころとは音楽と生活の関わりについての意識は変わってきていますか?
ホシヲ:僕も毎日飯を食うし寝るしっていう生活があるので、バンドマンとしてどうということではなくて、人間としての暮らしをクローズアップしたかったんです。タイトルの"ザ・リビングシングス"が思いついてから全部まとめたところがあるんですけど、「トゥルーロマンス」ができてからそう思うようになりました。これは友達が恋していることをそのまま歌っていて、彼らからしたらとても恥ずかしいと思うんですけど(笑)、この曲ができてから、手が届く範囲の"生活"をテーマにしようと思ったんです。その"生活"に僕も含まれているという。「トゥルーロマンス」と「この街」(Track.10)が最初に軸としてありました。
-この2曲って叙情的でメロディアスな曲ですよね。激しい曲が多いなかでこういう曲もあとから入れたのかと思っていました。
ホシヲ:逆なんですよ。アルバムを作るとき、僕の中の軸はいつもこういう曲が先にありますね。今回は「ザ・リビングシングス」がタイトル曲としてめちゃパンチのある曲になったんですけど、最初はこの2曲が軸になりました。もしかしたら、ずっと僕らを聴いてくれている人からすると、おとなしいアルバムに聴こえるかもしれないですね。
-「トゥルーロマンス」と「この街」から聴くと、結構センチメンタルなバンドだなって思う人もいるかもしれないですね。
ホシヲ:ライヴと音源は作っている人間、演奏している人間は一緒なんですけど、"機能性"がまったく違うと思うんですよ。例えば、ひとりでCDを聴きながら部屋でモッシュする人って少ないと思うんですよね、僕はする方ですけど。
一同:ははははは(笑)!
ホシヲ:それに、満員電車で僕らの音楽を聴いていてモッシュしたらめっちゃ怒られると思うんですけど、ライヴに来たらそういうのは解放されるわけで。音源になったときに強いのはバラードだというのは重々承知しているんです。それはパンク・バンドって名乗っているなかで、"えっ、歌、上手ない!?"って僕自身の歌唱力が一線を画しているところまではいけてると思っているので。ライヴで聴きたいのはこの曲やけど家で聴きたいのはこれ、という。もちろんロング・セットのライヴでは両方聴いてもらいたいんですけど。
-激しめの曲でも"随分歳をとった"(「ザ・リビングシングス」)や"そろそろあいつの墓参りにも行かなきゃな"(Track.2「おれたちのうた」)という現実と向き合った歌詞が耳に残ります。
ホシヲ:もうしょうがないなと思って。バンドマンって年齢隠しがちじゃないですか? その気持ちもわかるんですけど、もうしゃあないんですよね(笑)。
-それは自然とそういう言葉が出てきたんですか? それとも"生活"というテーマの中で意識的に書いている部分もあるのでしょうか。
ホシヲ:これは歌を作るうえで僕の中にずっとあるんですけど、"人が死ぬこと"を意識するんですよ。"生きること/死ぬこと"を。これまではわりと人の話で作ることが多くて、震災のときとかは自分自身にダメージを受けて曲を作ったりしていたんです。それを自分に置き換えるようになって。「おれたちのうた」は、ウェールとの共通の友人でかなり前にバイク事故で死んじゃった友達がいて、去年か一昨年にメンバーで墓参りに行くことがあったんですけど、そこからですかね、"これは歳を取ったな"って痛感して。それでも見た目とかが僕とかヨシアキはロリータ系なので(笑)。
一同:わはははは(笑)!
ホシヲ:まぁ、一般社会だと見た目はわりと若く見えると思うんですけど、音楽の世界だと"まだやってんねや!?"みたいなところに晒されたりするんですよね。でも去年、僕が高校時代に過ごした長野県にライヴを演りに行って、当時の友達に会ったんですけど、完全におっさんになってて。"おっさんおばはんやないか!?"って思ったんですよ。僕は人前に出ているぶん、"お前若いなぁー"とか言われて。でも去年くらいから、僕らの歌がそういう世代に届くようになってきたんですよ。若さだけがロックンロールの武器じゃない、というところに来れたかなと。怒髪天とかSAとか偉大な先輩がたくさんいるので。そういうところに尊敬も憧れもあるので、ちゃんと飾らずに曲を作ればいいのかなっていう思いもあります。若いということは大したことないというか、パンク・ロックって10代なら誰でも、楽器ができなくてもできると思うんですよ。でも20~30代を超えてもまだ自分たちのBPMが上がっていってる人たちってすごいと思うし、そういう人たちはやっぱり、パンクをやってる人たちなんだろうなって。若い子らが"25歳くらいまではやろうと思っているんです"とか言ってる時点でアウトやと思っているんですよ。それくらいでわかるものに手を出したのかって。僕もまだ全然わからないし、"なんでやってるのか"もわからなくなるときもあるので。たぶん、僕が聴いてきた人たちがまだやってくれてるからでしょうね。GREEN DAYもまだカッコいい新譜を作ってるし、LAUGHIN'NOSEがまだやっていたりとか。
"わしは悲しいんやー!"って歌うことをやめたんですよね。拗ねててもしょうがないというか
-そういう音楽を聴いてきたみなさんが、今は自分たち自身が聴いている人たちの暮らしを輝かせる存在でいたい、という気持ちが強くなっていっているんですか。
ホシヲ:そうですね。カッコつけるわけじゃなくて、自分のために音楽をやるというのは、もう過ぎた気がしています。たぶん、メンバーも僕のライヴのMCを通してそういう気持ちは聞いているんじゃないですかね。
ウェール:気持ち的には一緒です。結構前に、自分のためだけにやるのは限界があるなっていうのがモチベーションとしてあって。音楽をやっていると、まったく知らない他人が僕らの音楽を好きになってくれるっていう、奇跡的なことが常々あるので。それはめちゃくちゃラッキーなことでもあるし、めちゃくちゃ大切なことだなって。求めてくれてる人を笑顔にするということをメインに考えた方が、パワーがめちゃくちゃ出ると思うんですよ。そういう意味で気持ちは一緒ですね。
-ヨシアキさんはドラマーとしてバンドのメッセージ性のある曲をどう感じていますか?
ヨシアキ:自分ではあんまりわかっていないんですけど、歌がないときと歌があるときのドラムが全然違うみたいで。歌があるときに叩くドラムの方がカッコよかったり、伝わりやすかったりするのかなって思いますね。
-いずべいさんは、"誰かのために音楽をやってる"という気持ちはありますか?
いずべい:もちろんありますよ。こんな話をここでするのもなんですけど、ホシヲさんとウェールには特に迷惑をかけたので。やめる、やめないの話もしたし、個人的には行き詰まったりしていたんですけど、"もう1回やろう"ってウェールがすごく引っ張ってくれて。ふたりは先輩で、前のバンドからお世話になってたんですけど、ホシヲさんが伝えたいこと、向いている方向が変わったというのはわかるし、今はめちゃくちゃ楽しいですね。もっとバンド的に面白いことができるなって思っています。
ホシヲ:なんていうか、"わしは悲しいんやー!"って歌うことをやめたんですよね。拗ねててもしょうがないというか。できるだけ感傷的なところを感傷的なまま出さないようにというか。それはJUNIOR BREATHが始まってやっとそこまでこれた気がします。人の感傷的なところに訴え掛けるというところを、テンポや曲のアレンジでそういうふうに見えないようにするというか。
LIVE INFO
- 2021.01.24
-
This is LAST
Maki ※開催延期
Creepy Nuts
BiS
kobore / Dear Chambers ほか ※公演延期
indigo la End ※中止
The Cheserasera
BLUE ENCOUNT / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys
ぜんぶ君のせいだ。
milet
FINLANDS ※無観客配信ライヴへ変更
PEDRO
ircle
緑黄色社会 ※振替公演/中止
- 2021.01.26
-
ZOC
go!go!vanillas ※振替公演/中止
- 2021.01.29
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
ストレイテナー
THE BACK HORN ※振替公演/公演中止
This is LAST
go!go!vanillas ※振替公演/中止
THUNDERCAT ※振替公演/延期
ドラマストア / The Songbards / moon drop ※公演延期
Creepy Nuts
- 2021.01.30
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
ストレイテナー
ぜんぶ君のせいだ。
PAN ※公演延期
クリープハイプ ※公演延期
あゆみくりかまき
This is LAST
渡會将士
新しい学校のリーダーズ ※公演中止
Helsinki Lambda Club
Maki
OAU
Rei
kobore / Dear Chambers ほか ※公演延期
I Don't Like Mondays. ※延期
moon drop
indigo la End ※中止
山中さわお(the pillows)
BiSH×豆柴の大群×PARADISES
東京初期衝動
fox capture plan ※公演延期
まなつ
マイアミパーティ
- 2021.01.31
-
ぜんぶ君のせいだ。
クリープハイプ ※公演延期
FIVE NEW OLD ※公演中止
BLUE ENCOUNT / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys
羊文学
THE COLLECTORS ※公演中止
Helsinki Lambda Club
ビレッジマンズストア
osage ×SherLock × なきごと
BiS
大橋ちっぽけ×Ghost like girlfriend ※無観客ライヴのみへ切り替え
DAOKO
polly
- 2021.02.01
-
凛として時雨
CHAI ※振替公演/中止
- 2021.02.02
-
PEDRO
mihoro* ※無観客有料配信へ変更
CHAI ※振替公演/中止
- 2021.02.03
-
さなり
PEDRO
ACE COLLECTION
Tempalay ※公演延期
岩崎優也(SUNNY CAR WASH)
- 2021.02.04
-
山中さわお(the pillows)
go!go!vanillas
- 2021.02.05
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
Maki ※開催延期
THE PINBALLS
Saucy Dog
- 2021.02.06
-
さなり
EMPiRE×BiS
reGretGirl / the shes gone ほか
ぜんぶ君のせいだ。
山中さわお(the pillows)
私立恵比寿中学
the paddles
あゆみくりかまき
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
凛として時雨
超能力戦士ドリアン
Maki
木下百花
Saucy Dog
The Cheserasera
"BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2021"
- 2021.02.07
-
さなり
山中さわお(the pillows)
ぜんぶ君のせいだ。
machioto2021
Creepy Nuts
the shes gone
chocol8 syndrome
りょーめー(爆弾ジョニー)×木下百花
BiS×PARADISES
Rei
THE BACK HORN ※振替公演/公演中止
CODE OF ZERO
This is LAST
渡會将士
THE COLLECTORS
東京スカパラダイスオーケストラ
"BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2021" ※開催延期
- 2021.02.08
-
四星球×ハンブレッダーズ
go!go!vanillas
ZOC
RELEASE INFO
- 2021.01.27
- 2021.01.29
- 2021.02.01
- 2021.02.03
- 2021.02.05
- 2021.02.10
- 2021.02.12
- 2021.02.17
- 2021.02.19
- 2021.02.22
- 2021.02.24
- 2021.02.26
- 2021.03.03
- 2021.03.05
- 2021.03.10
- 2021.03.12