Japanese
ヤーチャイカ × 古閑 裕
2017年01月号掲載
ヤーチャイカ:ニシハラシュンペイ(Vo/Gt)
古閑 裕(KOGA RECORDS)
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by 川村 隼也
-ものにしてるってことですね。個人的には「いちじく」のような童謡や民謡っぽさがありながら、どんどんドープになっていく曲がもいいなと思いました。
ニシハラ:これは自分たち自身のパロディ的なところですね。ヤーチャイカが人から言われる要素を、あえて意図的にやったらどうなるんだろうっていうのを考えた曲で。それをやったことで──また新しいバンドのことばっかりで申し訳ないんですけど、すごく自覚的になれているんです。もっとシンプルに、無駄なくキャッチーにメロディを作ることができたりして。それこそ3分の曲ができるようになってきているんです。このアルバムは本当に節目となって──こう言うと、いい受けとられ方はしないかもしれないですけど、思い出作りにもなっていて。でもそれは悪いことばかりじゃなくて、このアルバムができたから、新しいことに自覚的になれましたね。古閑さんは、若いときの方がシンプルでしたか? それとも捻くれてましたか?
古閑:いろいろだよね。最初は当然、コード進行とかもあまり知らないからシンプルにやって。それはそれでかっこいいんだけど、だんだんとコードとかを覚えて人の真似をしてやったりすると、それっぽい曲にはなるんです。でもそれは結局ちょっと無理してるな、となってまたシンプルに戻るんです。というのを音楽人生で3回くらい繰り返した覚えはありますね。
ニシハラ:じゃあ僕も、この周期があと3回くらい続くんですね(笑)。
古閑:そうそう、バンドをやめない限りはね。
-さっきの曲をまとめるという話で、レーベルにいたときには古閑さんから曲へのアドバイスはあったんですか?
古閑:最初はちょっと言ってたと思うんですけど、聞きやしないので。もう好きにしろと。素直に聞いてくれる人は、僕も親身になって話をするし。あまりこれを言うとマイナスになるなと思った人には、もう途中から言いませんね。それはそれで、自分の責任になると思うので。
-レーベル内でも自由にさせてもらっていたんですね。
ニシハラ:そうですね。放牧だなって(笑)。
-周りの意見が気にならないんですね。
ニシハラ:4人が4人でお互いの意見を聞いてないので。
古閑:はははは(笑)。
ニシハラ:そこに古閑さんが入っていただいても、たぶん同じで(笑)。
古閑:ほんとそんな感じですよ。
-誰かが曲のイニシアチブを握ることもないんですか?
ニシハラ:一番わがままというか、最後まで頑固だった奴の勝ちみたいなところはありますね。
古閑:折れませんから(苦笑)。
-それがいい意味で、通り一遍の曲にならないのかもしれないですね(笑)。
古閑:よくエンジニアの杉山さんがまとめてくれたんじゃないですかね。
ニシハラ:本当に迷惑かけましたね。"一生ついて行きます"って言いました(笑)。
-ヤーチャイカはオルガンの効いた音楽ということでも特徴的ですが、これも聴いてきた音楽の影響なんですかね。
ニシハラ:そうですね。さっき言っていたような歌謡曲が隠れサイケだったりするのって、オルガンがひとつの隠し味として入ってるものもあると思うんです。僕が好きなのがそういうものなんですけど。
古閑:子供のころはギターが好きで。僕は、ツェッペリン派でなくDEEP PURPLEだったんですけどね。そのあとにツェッペリンのかっこよさに気づいたり、THE DOORSのオルガンの響きが良かったり。音楽を積み重ねて聴くことで、そういうサイケデリック感が好きになっていくっていうのはあると思う。それを1回通過すると、またDEEP PURPLEがかっこいいなとなるんですよね。
ニシハラ:あぁ、そうですね。
古閑:昔はツェッペリンを好きって言わないと音楽語っちゃいけない感じもあったんですけどね。
ニシハラ:はははは(笑)。DEEP PURPLEもオルガンは入ってますよね。あれも、めちゃくちゃ叩いて歪ませたって話をどこかで読んで、それかっこいいなぁと思って。僕も中学生時代にDEEP PURPLEから入ったので。
古閑:その時点でおかしいんじゃないかと思うけどね(笑)。
-当時、周りの子たちはどんな音楽を?
ニシハラ:周りはラルク(L'Arc~en~Ciel)派かGLAY派かに分かれていて、僕はイエモン(THE YELLOW MONKEY)だったんですよ(笑)。THE YELLOW MONKEYが好きで、グラム・ロックっていうものがあると知って、T. REXやDavid Bowieを聴いたり。あとは親が70年代世代なので、それこそハード・ロックとかも聴いていて。歌謡曲も、親が聴いていたものですね。
-なかなか中学生ではグラム・ロックを分かち合うことは難しそうですね。
ニシハラ:いなかったですね。周りも教えてくれないので、このDavid Bowieのアルバムめっちゃいいとずっと思っていたものが、実はライヴ盤で、しかもそんなに評価が高くないというのを大学に入って知って。でも、俺はこれを聴いてたからずっと聴こうと思って(笑)。そういうところで、どんどん歪みが溜まっていたのかもしれないです。
-それが、音楽的なところでの面白さを構築していったんでしょうね。自分でズレっていうのは認識していたんですか?
ニシハラ:いや、認識してないですね。最近、ちゃんと働き始めるようになって、やべぇなと思い始めて。なんかちょっと違うぞって。でもなんとかうまいことやれているので、そこまでズレてないんだなって思うんです。逆にうまく言ってるくらいなので、いいズレなんじゃないかと(笑)。
古閑:まぁね(笑)。ある程度社会に順応してないと、CDなんて出しませんからね。出せません(笑)。
ニシハラ:ほんと大変ですよね。いろんな人に調整つけて、連絡をして、とか。
古閑:そうなんだよね。バンドマンは変わり者ばかりなので、それの調整つけるのが至難の技ですからね。
LIVE INFO
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
RELEASE INFO
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.04
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号