Japanese
ヤーチャイカ × 古閑 裕
2017年01月号掲載
ヤーチャイカ:ニシハラシュンペイ(Vo/Gt)
古閑 裕(KOGA RECORDS)
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by 川村 隼也
-たしかに。ひとついいバンドが出ると続いていきますよね。
古閑:真似して、それってかっこいいのかなって思いますよね。
-作り手の欲としては違うかもしれないですね。ヤーチャイカというバンドに目をつけたのも、その面白さですか?
古閑:そうですね、捻くれ度合いと、この私に突っかかってくる度合いとを含めて、です。
ニシハラ:はははは(笑)。
古閑:最近の人はそういうのが足りない。うちが"やろう"って言ったら、ヘコヘコやるような人とはやりたくないので。たぶん、うちは全員とんがってる人たちばかりだと思います。ポップなバンドが多いんですけどね(笑)。
ひとりひとりの個性が強いんですよ。考えて、悩みに悩んで作り出したポップさのような気がしますよね(古閑)
-ニシハラさん自身、人と違うこと、自分なりのことをやらないとダメだって意識が音楽に対して強くあったんですか。
ニシハラ:たぶん、KEYTALKをやろうと思ってもできないですけどね(笑)。技術もそうだし、自分の持っているものも、同じことをやってもそうはならないと思うし。
古閑:それは、そうだね。
ニシハラ:そこは、声も変だからKEYTALKみたいにかっこよくはならないので。そういう自分たちの持ってる、ガチャガチャさ、いびつさをなんとか音楽にするにはどうしたらいいだろう、このままじゃ音楽にはならないけど、聴いてもらえるものにするにはどうしたらいいんだろう、っていうのを考えてきたのかもしれないですね。
古閑:考えて、悩みに悩んで作り出したポップさのような気がしますよね。このバンドは、ひとりひとりの個性が強いんですよ。今回のジャケットもこんなですからね。
ニシハラ:今回はこんなカオスなジャケットが上がってくるとは思ってなかったんですけどね、僕も(笑)。
-ニシハラさんが好きになる音楽も、ちょっと変わったものにシンパシーを感じるものなんですか?
ニシハラ:いや僕は、ベタが好きなんです。それこそ古閑さんと話が合うような世代のロックや、ハード・ロック/メタル、歌謡曲とか。
古閑:まぁ、いびつな歌謡曲の気はしますけどね。昭和な匂いというか。昭和の歌謡曲ってたまに変なサイケなオルガンとか入っていたりするじゃないですか。あとあと聴くと、"あれ、こんなの聴いていたんだ"っていうくらいに。
-すごくブルージーな曲もあったりしますね。あまり今っぽいものは聴かないんですか?
ニシハラ:聴きますね。でも身にならないのかもしれないです。自分がアウトプットするものにはならない。ちょうど大学に入ったときにYouTubeができて、2年生のときにニコニコ動画ができてとか。今の子が好きなものの第1世代ではあるんですけど、今はもうついていけないです(笑)。
-それよりは上の世代の方が、音楽の話は合うんですね。
ニシハラ:どうなんですかね。それでもリアルタイムで知ってる世代とは、やっぱり違うじゃないですか。本で読んだだけとか、うわべだけかもしれないので。そう考えると僕らの世代でバンドをやってる奴らは、その間で苦しい世代かもしれないですね。若者と同じ音楽をやるには、まだ枯れてはないかもしれないですけど、バチバチするのも変かなって思うし。かといって、過去に遡ってそこから学んで掘り起こしても、本物じゃないし。
古閑:まあね。
ニシハラ:どんな世代も、それは繰り返して悩んでいるかもしれないですけど。
古閑:僕が最初にかっこいいなと思ったバンドが、小学校のときに聴いたCHEAP TRICKだったんですけど。結局はそれもTHE BEATLESのパクリばっかりだったりする──それを言っちゃおしまいなんですけどね。で、今度はTHE BEATLESを聴いて、僕はベーシストなので、Paul McCartneyのベースを真似したり。繰り返しているんですよね。BAY CITY ROLLERSだって60年代のパクリなわけだし、今のドゥーム・メタルだってある意味、BLACK SABBATHの真似なわけですよね。という話ですよ。
ニシハラ:人類みんなが陥る悩みってことですよね。
-ヤーチャイカの曲は、わりと尺が長くてセッション的にも濃い面白さがありますよね。それは、オールド・スクールなロック・バンドの良さみたいなものが、根っこにあるからなんですかね。
ニシハラ:本当は短くしたいんですけどね。意図的に長くする部分もあります。LED ZEPPELINなんかは、「Achilles Last Stand」(1976年リリースの7thアルバム『Presence』収録曲)で7、8分やってますけど、長いからかっこいいみたいな(笑)。そういうバカみたいなところもあるじゃないですか。あえての長さというか。
古閑:意味のある長さだったらすごくかっこいいと思うけど。無意味な、曲をまとめられないやつっていうのも多いんですよ。そういう子たちには、"3分以内にしろ"ってよく言いますね。無意味にソロが長いとかね。いつもそういうことを思いながらうちのアーティストの曲も聴いているんです。
ニシハラ:あと、長いともったいないんですよね。そこにアイディアを詰め込むじゃないですか。そのアイディアで2、3曲ぶんくらい作れたらいいやって。
古閑:いいこと言うね(笑)。
ニシハラ:その方がラクじゃんって思います。
-2曲目の「FABULOUS」などは結構長めの曲ですよね。
ニシハラ:それは完全にツェッペリンの「Achilles Last Stand」に、メンバー全員がハマッてる時期があって。
古閑:全然、ツェッペリンを感じなかったけどね。
ニシハラ:実はオマージュのフレーズもあったりするんですよ。
古閑:そうなんだ、また聴いてみよう。
ニシハラ:僕らが持ってるものがガチャガチャなので、パロディにしても気づかれないんです。元のものを、意図せずに台無しにしているので(笑)。それでいいのかな、それでいいじゃんっていう。
古閑:昇華って言うんだよ、それを。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号