Japanese
ヤーチャイカ × 古閑 裕
2017年01月号掲載
ヤーチャイカ:ニシハラシュンペイ(Vo/Gt)
古閑 裕(KOGA RECORDS)
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by 川村 隼也
-たしかに。ひとついいバンドが出ると続いていきますよね。
古閑:真似して、それってかっこいいのかなって思いますよね。
-作り手の欲としては違うかもしれないですね。ヤーチャイカというバンドに目をつけたのも、その面白さですか?
古閑:そうですね、捻くれ度合いと、この私に突っかかってくる度合いとを含めて、です。
ニシハラ:はははは(笑)。
古閑:最近の人はそういうのが足りない。うちが"やろう"って言ったら、ヘコヘコやるような人とはやりたくないので。たぶん、うちは全員とんがってる人たちばかりだと思います。ポップなバンドが多いんですけどね(笑)。
ひとりひとりの個性が強いんですよ。考えて、悩みに悩んで作り出したポップさのような気がしますよね(古閑)
-ニシハラさん自身、人と違うこと、自分なりのことをやらないとダメだって意識が音楽に対して強くあったんですか。
ニシハラ:たぶん、KEYTALKをやろうと思ってもできないですけどね(笑)。技術もそうだし、自分の持っているものも、同じことをやってもそうはならないと思うし。
古閑:それは、そうだね。
ニシハラ:そこは、声も変だからKEYTALKみたいにかっこよくはならないので。そういう自分たちの持ってる、ガチャガチャさ、いびつさをなんとか音楽にするにはどうしたらいいだろう、このままじゃ音楽にはならないけど、聴いてもらえるものにするにはどうしたらいいんだろう、っていうのを考えてきたのかもしれないですね。
古閑:考えて、悩みに悩んで作り出したポップさのような気がしますよね。このバンドは、ひとりひとりの個性が強いんですよ。今回のジャケットもこんなですからね。
ニシハラ:今回はこんなカオスなジャケットが上がってくるとは思ってなかったんですけどね、僕も(笑)。
-ニシハラさんが好きになる音楽も、ちょっと変わったものにシンパシーを感じるものなんですか?
ニシハラ:いや僕は、ベタが好きなんです。それこそ古閑さんと話が合うような世代のロックや、ハード・ロック/メタル、歌謡曲とか。
古閑:まぁ、いびつな歌謡曲の気はしますけどね。昭和な匂いというか。昭和の歌謡曲ってたまに変なサイケなオルガンとか入っていたりするじゃないですか。あとあと聴くと、"あれ、こんなの聴いていたんだ"っていうくらいに。
-すごくブルージーな曲もあったりしますね。あまり今っぽいものは聴かないんですか?
ニシハラ:聴きますね。でも身にならないのかもしれないです。自分がアウトプットするものにはならない。ちょうど大学に入ったときにYouTubeができて、2年生のときにニコニコ動画ができてとか。今の子が好きなものの第1世代ではあるんですけど、今はもうついていけないです(笑)。
-それよりは上の世代の方が、音楽の話は合うんですね。
ニシハラ:どうなんですかね。それでもリアルタイムで知ってる世代とは、やっぱり違うじゃないですか。本で読んだだけとか、うわべだけかもしれないので。そう考えると僕らの世代でバンドをやってる奴らは、その間で苦しい世代かもしれないですね。若者と同じ音楽をやるには、まだ枯れてはないかもしれないですけど、バチバチするのも変かなって思うし。かといって、過去に遡ってそこから学んで掘り起こしても、本物じゃないし。
古閑:まあね。
ニシハラ:どんな世代も、それは繰り返して悩んでいるかもしれないですけど。
古閑:僕が最初にかっこいいなと思ったバンドが、小学校のときに聴いたCHEAP TRICKだったんですけど。結局はそれもTHE BEATLESのパクリばっかりだったりする──それを言っちゃおしまいなんですけどね。で、今度はTHE BEATLESを聴いて、僕はベーシストなので、Paul McCartneyのベースを真似したり。繰り返しているんですよね。BAY CITY ROLLERSだって60年代のパクリなわけだし、今のドゥーム・メタルだってある意味、BLACK SABBATHの真似なわけですよね。という話ですよ。
ニシハラ:人類みんなが陥る悩みってことですよね。
-ヤーチャイカの曲は、わりと尺が長くてセッション的にも濃い面白さがありますよね。それは、オールド・スクールなロック・バンドの良さみたいなものが、根っこにあるからなんですかね。
ニシハラ:本当は短くしたいんですけどね。意図的に長くする部分もあります。LED ZEPPELINなんかは、「Achilles Last Stand」(1976年リリースの7thアルバム『Presence』収録曲)で7、8分やってますけど、長いからかっこいいみたいな(笑)。そういうバカみたいなところもあるじゃないですか。あえての長さというか。
古閑:意味のある長さだったらすごくかっこいいと思うけど。無意味な、曲をまとめられないやつっていうのも多いんですよ。そういう子たちには、"3分以内にしろ"ってよく言いますね。無意味にソロが長いとかね。いつもそういうことを思いながらうちのアーティストの曲も聴いているんです。
ニシハラ:あと、長いともったいないんですよね。そこにアイディアを詰め込むじゃないですか。そのアイディアで2、3曲ぶんくらい作れたらいいやって。
古閑:いいこと言うね(笑)。
ニシハラ:その方がラクじゃんって思います。
-2曲目の「FABULOUS」などは結構長めの曲ですよね。
ニシハラ:それは完全にツェッペリンの「Achilles Last Stand」に、メンバー全員がハマッてる時期があって。
古閑:全然、ツェッペリンを感じなかったけどね。
ニシハラ:実はオマージュのフレーズもあったりするんですよ。
古閑:そうなんだ、また聴いてみよう。
ニシハラ:僕らが持ってるものがガチャガチャなので、パロディにしても気づかれないんです。元のものを、意図せずに台無しにしているので(笑)。それでいいのかな、それでいいじゃんっていう。
古閑:昇華って言うんだよ、それを。
LIVE INFO
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
RELEASE INFO
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.04
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号