Japanese
テンテンコ
2017年01月号掲載
Interviewer:秦 理絵
-どういうライヴをよく観に行ってたんですか?
クラブ系の音楽をやっているアーティストを観に行くようになりました。大阪でYPYっていうひとりユニットをやってる、日野浩志郎さんっていう人が好きなんですよ。ダンス・ミュージックなんですけど、音源がカセットテープなんです。その人がやってるカセットテープのレーベルの音源を掘ったり、幡ヶ谷にあるForestlimitによく遊びに行ったりしてますね。CARREとかDREAMPV$HERがむっちゃ好きで、私もその影響で変わったところもあって。ダンス寄りというか、さらにビートっぽくなったんです。
-ひとつ疑問に思ったのは、音源を掘って機材を揃えるタイプだから、自分で作曲をするのかと思いきや、『工業製品』では提供曲を歌う形ですよね?
クレジットを見るとそうなんですけど、「星の電車」(Track.4)とかのメロディは、実はほとんど私が書いているんです。「流氷のこども」(Track.7)も一緒に作ってますし、「くるま」(Track.1)も、もともとメロディがある曲のアレンジを違う人にやってもらった感じですね。
-じゃあ、スタンスとしては曲作りにも関わってる部分があるんですか?
そうですね。私が自分で作る音楽はノイズ・テクノとかになるんですけど、それはひとりでどんどん突き詰めていけるんですよ。でも一方で、歌を歌いたいっていう気持ちもあるんです。歌謡曲とかポップなものも好きだから。どっちも大事なものだし、選べない。で、その歌う方に関しては、正直ひとりでやるには大変だなって思ってて。私が一緒にやりたいなと思う人とやる方が広がるんじゃないかと思ったんです。
-今回、関わってくださった方はテンテンコさんが一緒にやりたいと思った人なわけですね? 「星の電車」のLOGIC SYSTEM=松武秀樹さんとか錚々たるメンツですけども。
そうですね。それがTOY'S FACTORYに入った理由なのかなと思ってます。やっぱり自分だと頼みづらいというか(笑)。そういうところも繋いでもらえるんです。今回はやり切った方がいいと思ったんですよね。最初から(この人は)無理だろうとは思わないで、やりたいことをなんでも言ってみて、そこから判断していったんです。
-じゃあ、『工業製品』を作るうえでの出発点は、まずテンテンコさんが一緒にやりたいと思う人に声を掛けて、そのうえでポップな作品を目指すということ?
そうですね。作品全体としては曲ごとに作ってる人が違うのでバラバラなんですけど。むしろ、それがやりたかったことなんです。私、THE BEATLESのホワイト・アルバム(1968年リリースの10thアルバム『The Beatles』)がすごく好きで。バラバラだけど、聴いててすごく面白い。だから、そういうのをやりたいなと思ったんです。まだ私はみんなにそんなに知られてるわけでもないから、いまはひとつに決めたくなかったというか。いろんなものが好きだし、いろんな面があるっていうのをわかってほしくて、それで、あえてわかりづらくしたんです。
-とはいえ、作品全体にはちゃんと統一したムードがあるんですよね。
そこはやっぱり、一緒にやってくれた方がどこかしら繋がってたり、私が好きだっていうのが一貫してるからですよね。そこに統一感があるんだと思います。
-実際の制作はスムーズに進んだんですか? それとも大変でしたか?
大変でした。曲ごとに違う人と作ってるので。しかも違う世界観のものが同時に進んでいくので、頭の切り替えが結構大変だったんです。「星の電車」とか「流氷のこども」は、わりと自分の内面っぽい曲なんですけど、私はそういうのが苦手なんです。恥ずかしいから、あんまり自分の思ってることを歌いたくないんですよ。そういう歌詞を書く作業はキツかったんですけど、(七尾)旅人さんがやろうって言ってくれて。それと同時に、「次郎」(Track.3)とか「くるま」みたいな、自分がいる世界とは違う世界を書いた曲もあるんですね。それはすごく好きなんですけど、ふたつを同時にやってたのが――
-混乱しますよね。内面の曲で言うと、「星の電車」は、宮沢賢治の"銀河鉄道の夜"みたいな世界観だったり......。
あ、そうですね。"銀河鉄道の夜"は好きなんですよ。
-「流氷のこども」は氷の上にいる自分を"見つけ出してね"って歌ってる曲で、どこか空想の世界のようにも聴こえました。
だから結局、内面の歌も現実っぽくないようになってるんです。そういうところにちょっとだけ自分を投影してみたっていう感じですね。
-七尾旅人さんが作曲を手掛けた「流氷のこども」は幻想的なサウンドが素敵でした。
これは編曲のエズミ・モリさんっていう方が、私と旅人さんが最初にふたりで作った世界観を的確に汲み取ってくれたんです。最初はアコギで作ってたんですけど、私はやっぱり電子音を入れたいなと思ったので、エズミ・モリさんに協力してもらって。寒いけど疾走感がある感じ、風が刺さってくるイメージで作ってもらったんです。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号