Japanese
Gauche.
2016年10月号掲載
Member:水谷 和樹(Key) 兒玉 拓也(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
"悲しいから音楽を聴くのか、音楽を聴いたから悲しくなったのか"とはよく言うが、まさにそんなふうに、自分でも気づかなかった感情を揺さぶられ、一瞬にしていつもの景色をエモさたっぷりの情景にガラリと変えるのが、ピアノによるインスト・バンド Gauche.だ。少年がミルクなどへの楽曲提供も行う水谷和樹と、兒玉拓也によるこのバンド(作品制作時はベーシストが在籍)が、1stミニ・アルバム『メトリックモジュレーション』をリリースする。内省的でもある奥ゆかしさと激情が絡むこのサウンドは、いったい何が元になっているのか。
-Gauche.としての活動はいつごろからスタートしたんですか?
水谷:スタートしてから3、4年くらいは経つかな。もともと僕らは岐阜や名古屋の出身で、4人編成のバンドで東京に進出してきたんですよ。そのときはヴォーカルもいて、歌モノのバンドだったんです。そのあとヴォーカルとベースが抜けて、今この形になったんですが、僕は最初そのことに反対だったんです(笑)。インスト・バンドっていうのがよくわからなくて。
兒玉:え、何が嫌だったの?
水谷:歌がある音楽をやりたいと思っていたから。
兒玉:あぁ、そういうことか。いきなり"インストが嫌だ"って言うのかと思った。
水谷:インストをやるのが嫌いってわけじゃないけど、当時はインストのバンドでやっていこうかどうかっていうのは正直迷いましたね。
-最初の、インストになるかどうかっていうのは、単純にヴォーカルが抜けてしまったからなんですか?
兒玉:そこは、僕が促しただけだったんですよ。せっかくだから、残ったメンバーでやっていきたいなって思っていたんですよね。まだ東京に来てから1年も経ってないくらいだったし、このまま帰るのはちょっとなという。いいメンバーだし寂しなと思っていて。
-そこで、メンバーの誰かが歌うとか、新たにヴォーカルを入れるという選択肢はなかったんですね。
兒玉:あとで見つかったら、それもいいかなって。
水谷:ただ、東京に来たばかりで友達もいなかったんですよ。右も左もわからなくて、メンバー募集なんてやっている余裕がないというか。今ある形のままやってみるかと。
兒玉:僕が説得して(笑)。バンドをやらないのが一番嫌だったっていうのもあったので。
-歌がなくなるということでは、バンド・サウンドにおいての意識の変化はあったんですか?
水谷:当初、インストっていうものがまったくわからないままみんなでスタジオに入って。やっていくうちに、"追求していこう"っていう方向に変わったんです。わからないなりにインストというものを理解して、自分らしさをインストというジャンルの中で表現していこうと思って、そういう方向に向けました。
-インスト系の音楽や、そういうバンドもいろいろと聴いてみたんですか?
水谷:そこは僕よりも彼が詳しかったんです。
兒玉:日本のインスト・バンドが好きで、いろいろ聴いてた時期だったので。こういう感じかなっていうのをメンバーに伝えたりして。
-こういういろんなバンドがいるから、ピアノ基軸のバンドでもできるんじゃないかと。
兒玉:というよりも、"この感じのバンドはまだいないよね"っていう方が強かったです。そういう新しいところを開拓したかったのと、インスト・バンドというと僕らよりも上の世代が多いんです。先輩が多かったので、僕らの代で頑張りたいなっていうのが、ひとつ強い思いとして自分の中にはあって。それをひたすら、"やろう、お願いします"と口説きました(笑)。
-水谷さんの作曲方法は変わりましたか?
水谷:このバンド以外でも曲はたくさん作らせてもらっているんですけど。
-コドモメンタルINC.所属のアーティストや、アイドルの曲もたくさん作っていますね。
水谷:Gauche.の曲が一番難しいですね。ピアノとベースとドラムしかいないから、音が少なくて簡単なはずなんですよ。本来なら一番早くできるはずのものが、楽器が少ないからこそ合間を縫って、ひとりひとりがやれるところを最大限活かしつつ、でも抜くところは抜いてという空間を作っていく。そこが僕ら3人でやるインストの面白さというか。そういう意味では、難しいんですよね。
-楽曲提供では、青写真を作ってそれどおりに演奏してもらったり、作曲者や編曲者の意図は大事にするところもあると思うんですが、バンドってそうはいかないですよね。
水谷:そうですね、自ら弾かないといけないので。やりすぎちゃうんですよね、作ってる段階でも。実現できるのか? っていうものを作ってしまう。だからGauche.のときは、その場で弾いてイチから作るようにしていますね。
-あえて、そのセッション感というのは重視している?
水谷:そうですね。僕らはどちらかというと、スタジオ・ワークの中でできるだけ意見を取り入れながら作っていくことが多かったです。
-水谷さんの音楽のルーツは、どういったバンドなんですか?
水谷:僕は、もともとパンクが好きで(笑)。パンクとかロックはもっぱら洋楽ですね。パンクだとNOFXとか。なのでインスト・バンドも知らないわけではなかったんですけど、あまり聴いてこなかったジャンルでした。
-NOFXの名前が出てくるとは意外です。
水谷:高校生のときに初めて行ったライヴが、RANCIDだったので。そう考えると、今なんでインストをやっているんだろう? って感じがしますけど(笑)。でも今もずっとパンクだと思ってますね。
-そこでギターなどは手に取らずに鍵盤だったんですか。
水谷:僕はもともとベーシストだったんですね。地元の先輩のバンドから、鍵盤が抜けたから来てくれないかと誘われたんです。当時から打ち込みの音楽を始めていたんですけど、鍵盤は触ったことがなくて。でも何かのプラスにはなるかなと思って、鍵盤を買って、始めたんです。
-兒玉さんのルーツはどういうものですか?
兒玉:バンドだともう少し最近の、海外のエモとかが好きで。今(水谷)和樹さんが話してた以前やっていたバンドが、エモに影響を受けていた感じだったんですよ。僕はそのライヴもよく観に行っていて。そのバンドが終わる手前くらいのときに和樹さんと知り合って、そこからの縁で今があるんです。なのでそのへんが、お互いリンクする部分ですかね。僕も、ガチガチのスクリーモ・バンドをやっていたので(笑)。そこから、柔らかい音の音楽や、もっと耳馴染みのいいものになっていくと、ジャズやクラシックの方向に行って、エレクトロなども聴き始めたりしましたね。
-Gauche.は、そのいろんな音楽を聴いて吸収したものを活かせるバンドでもありますか?
兒玉:ということかもしれないですね。3人という最小限で、最大限のものが出せるので。
LIVE INFO
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
PompadollS
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.14
-
ゆべしス
RELEASE INFO
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.02
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号