Japanese
The Tallyhoes
2016年10月号掲載
Member:カモン!コウスケ(Ba/Vo) タリホーハルキ(Gt/Vo) 市川 蟹蔵(Gt/Cho)
Interviewer:山口 智男
都内のライヴハウスを中心に活動してきたThe Tallyhoesが結成から3年半、初の全国流通盤となる『Wake me up!』をリリース。ロックンロール・リヴァイヴァルに影響を受けながらも"ポップとロックンロール"を自らの宿命と掲げるだけあってロックンロールだけにこだわっているわけではない。事実、『Wake me up!』に収録された多彩な6曲が印象づけるのは、唯一無二のポップ・センス。THE BAWDIESやgo!go!vanillas同様、ロックンロールがそもそもポップな音楽だったことを今一度教えてくれる期待のバンドだ。
-初の全国流通盤をリリースする現在の心境を、まず教えていただけますか?
コウスケ:3年半ぐらい活動してきたんですけど、やっと外に出しても恥ずかしくない音源ができたという感覚はあります。自分たちが自信を持って、"えい!"って投げるものがちゃんと世間に受け入れられるかなという不安はちょっとありますけど、どんなことになるのか楽しみですね。
-いや、受け入れられると思いますよ。
コウスケ:ホントですか? ありがとうございます。
ハルキ:嬉しいね。
蟹蔵:照れちゃう(笑)。
-自信作ができるまで音源は発表しないと考えていたんですか?
コウスケ:いや、そういうわけではなかったんですけど、曲を作るたび、新しい曲の方が出来がいいからなかなかちゃんとした作品を作るタイミングがなかったんですよ。曲を作って、2週間後ぐらいに聴き返すと、これまでは"うーん"となってたんですけど、今回はそれがなかったんです。
-ところで、The Tallyhoesはどんなふうに始まったんですか?
コウスケ:前身バンドをこの3人で始めて、ドラムがいないから"ドラム叩け"ってドラム経験ゼロのハルキに練習させたんですけど、3、4ヶ月したら、"ドラムなんてやってられるか"って怒っちゃって(笑)。それでサポート・ドラマーを入れてやってたんですけど、正式なドラマーが加わるタイミングで、心機一転、バンド名を変えようってことで"The Tallyhoes"になりました。
-もともとこの3人がバンドを始めたきっかけは?
コウスケ:ハルキと僕は兄弟で、ハルキと蟹蔵は中学校の同級生なんです。ふたりは中学の文化祭でライヴをやったときに"将来、バンドをやろうぜ"って決めたんでしょ?
ハルキ:まぁ、そうしておこうか。
蟹蔵:その方がステキな感じだしね(笑)。
コウスケ:僕ら広島県出身で、年上の僕は先に東京に出てきてたんですけど、そのうちふたりも東京に来るんだろうなって思ってたらハルキは浪人しちゃって、蟹蔵だけ東京に出てきたんです。僕はそのときバンドがやりたかったんで、"お前やれよ"って蟹蔵と一緒にバンドを始めて、ハルキが来るのを待つことにしたんです。
ハルキ:待ってなかったし。もう始めてたし。
コウスケ:いや、そこに入れればいいかなみたいな感じで始めたんですよ。
-3人は音楽の趣味というか、聴いてきた音楽は似ているんですか?
コウスケ:似ていると思いますよ。細かいところを言ったら違うと思いますけど。例えば、THE BEATLESで言ったら――
ハルキ:Paul(McCartney)が好き。
コウスケ:でも僕はJohn(Lennon)が好きっていうくらいの差はありますけど、基本的には一緒だよね。
蟹蔵:だいたい一緒。
-じゃあバンドを始めたときは、THE BEATLESがまずあってという感じだったんですか? そもそもどんなバンドをやろうと。
ハルキ:そういう考えはあまりなかったです。
コウスケ:自分たちが作った曲をただやってるだけだったんですけど、当時ライヴをやっていた東高円寺にあるU.F.O.CLUBの色にだんだん染まっていって。もともとTHE BEATLESは好きだったんですけど、もっとロックンロールになっていったって感じですね。
-THE BEATLES以外では、どんなバンドが好きなんですか?
コウスケ:THE STROKESを始め、"ガレージ・リヴァイヴァル"と言われるバンドが好きですね。今回のジャケットも元ネタはTHE VACCINESの1枚目(2011年リリースの『What Did You Expect From The Vaccines?』)なんです。日本のバンドだったら、僕はサザンオールスターズ(以下:サザン)とかJUDY AND MARYとか、マニアックなところだとWATER CLOSETが好きなんですよ。今ベース・ヴォーカルをやってるのも、WATER CLOSETの影響がある。
ハルキ:僕もTHE BEATLESとTHE STROKESは好きです。日本のバンドだったらドレスコーズ。志磨(遼平/Vo)さんが好きなんです。
蟹蔵:僕はOASISとSam Cookeです。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号