Japanese
TRASH AUDIO
2016年06月号掲載
Member:長谷川 力族(Vo/Gt) 桑尾 哲郎(Gt) Andy(Ba) 西村 一晟(Dr)
Interviewer:松井 恵梨菜
-中でも、ギター・リフがより曲を引き立てているように感じました。リフはどのようなインスピレーションから生まれることが多いのでしょうか?
桑尾:「未来時計」(Track.1)のようなメロディ的なリフは鼻歌からです。歌メロに負けないもの、曲を印象づけるものとして1回聴いただけで記憶に残るようなものを意識しています。
-Track.2「パレードはツヅク」はリフもそうですが、大サビ前の間奏で各パートがせめぎ合うようにして炸裂する感じがインパクト抜群でした。この曲をアレンジした際のエピソードを教えてください。
長谷川:この曲は、僕がメロディから歌詞、アレンジまで全部考えたうえでスタジオに持っていきました。そこでこういうリフが欲しいということを伝えて、スタジオでたまたまギターの桑尾が一瞬弾いたフレーズがあったんです。そして"今のめっちゃいいじゃん! もう1回弾いてよ!"って弾いてもらったのがあのイントロのメインのリフです。なので、わりと直感的でした(笑)。
桑尾:バンド・セッションの中で生まれたリフだからこそ、僕のギターを始めたルーツがガッツリ出てきたと思います。意識してなくても、根本にあるギター・ヒーロー的なリフが出てくるんですかね。ギター・ヒーローになりたいので(笑)。
-アッパーな曲もじっくり聴かせる曲もありますが、曲調にかかわらず、長谷川さんの歌は言葉が聞き取りやすく、且つわかりやすい言葉がセレクトされているように思いました。歌う際や作詞する際にこだわっていることはなんでしょうか?
長谷川:歌詞カードを見ながら音源を聴くときはいいんですけど、やっぱり僕らのようにライヴハウスで勝負している身としては、ライヴという環境の中でもちゃんと歌詞が聞こえるバンドでありたいと思っています。なので、聞き取りにくくなるような言葉は無意識に避けているかもしれませんね。
-特にTrack.3「ONE」は、歌詞もメロディも普遍性があり、勝負の1曲にもなり得るのではないかと思いました。"ヒトの歩み"を絵に喩えたという曲になっていますが、曲を作るうえで意識されたことなどありましたらお聞かせください。
長谷川:実はこの曲が生まれるまでに20曲以上作曲して、ようやくこの「ONE」ができたんです。このアルバムの収録曲のほとんどはメロディと歌詞を同時に作ったのですが、唯一、「ONE」だけはメロディと歌詞を分けて作った曲なんです。なので、メロディで意識したのは今までの僕らの中にはないメロディのキャッチーさと、聴いていてグッとくるポイントを散りばめたところですかね。そして何より歌詞は本当に時間をかけました。歌詞を書く前から歌いたいことは自分の中で決まっていて、"僕らの音楽を聴いてくれるあなたがいるから僕はこうして歌が歌える"ということ。ここに僕自身の葛藤や気づきを、どう歌詞として表現しようかなと悩んで、そこから歌詞にしたい言葉を見つけていったんです。その先に"有り触れた答え"や"1枚の絵"といったこの曲の核となる言葉が生まれました。
-「未来時計」は、"信じて走る"というワードなど、2015年にTOWER RECORDS札幌ピヴォ店限定シングルとしてリリースされている「無名のランナー」ともリンクするように感じました。「未来時計」にはどんな思いが込められているのでしょうか?
長谷川:僕自身、"まだ夢見てんだねー"とか"現実見ないで楽しいことだけやれるのも若いうちだけだしねー"とか、周りに散々言われてきたんです。この曲の主人公はやりたいことがあるはずなのに、"心の思い出"というフィルムにしまい込もうとした思いを"未来時計"という言葉に喩えました。そして周りのロボットみたいな人たちのようになりたくないと、誰かの言葉なんて関係ないと気づけたとき、あの日しまい込んでいた未来を刻む時計が動きだすという歌です。世の中で言われる常識や世間体なんて関係なくて、自分の道は自分の意思で走るしかないという思いを込めました。
-ラストのTrack.6「解き放って」はサウンドの突き抜け具合が心地よく、歌詞も"君"を鼓舞するような、特にメッセージ性の強い楽曲だと感じました。こういったTRASH AUDIOの楽曲が、リスナーにとってどんな存在になればいいと思いますか?
長谷川:この曲は野球の球種で言うとまさにストレートです(笑)。アレンジは勢いと圧みたいなものを意識しましたね。歌詞はもちろん、隠喩を使用したものや、小難しくした方がかっこいいときもあるのですが、なんかそうじゃなくて、何も飾らないまっすぐな言葉がすんなり心に入ってきてくれるときってあるじゃないですか。"泣きたくなるくらい頑張ったんだよ君は/間違いじゃない君は弱くないから"――思わずひとりで泣いてしまう夜に、僕の飾らないこのまっすぐな言葉が、聴いてくれる君の背中を優しくさすってあげられるような曲になってほしいです。
-"One of the Timeless"というアルバム・タイトルもそうですが、TRASH AUDIOの曲には未来と過去をモチーフに描かれている楽曲が多い印象を受けました。歌でどんなことを表現したいと考えているのでしょうか? タイトルに込めた思いも併せてお聞かせください。
長谷川:僕自身、"過去、今、未来"というものが、人が自分の道を歩んでいくときにいろんな作用をもたらすと思っていて、過去がなければ今がないし、今がなければ未来は来ない。その逆もまた然りで、未来を信じられないで今を全力で走ることもできないと思うんです。その中でも過去と未来の真ん中にある"今"がすごく僕の歌いたいことで、今を生きている中でたくさんの感情や壁と出会っていくと思うんです。そういうときに寄り添える曲や、僕の歌が代わりにその気持ちを叫んであげられるような曲を作りたいなと思ってます。タイトルは僕がつけたのですが、"Timeless"という単語には"何年経っても美しいもの"、"色褪せないもの"という意味があって、僕らにとって初めての全国流通のミニ・アルバムであるこのCDが、たとえこれから何枚CDを出させてもらえたとしても、僕らが歩き続けていったとしても、やっぱりこの1枚目を作ったときの初々しい気持ちや僕らの音楽の原点がこの1枚に詰まっていてほしいなと。良い意味で、"やっぱりTRASH AUDIOの1枚目(のミニ・アルバム)って良いよね"って言われ続ける1枚になってほしいと思いこのタイトルにしました。
-今作はバンドにとって大きな一歩になるのではないかと思いますが、最後に、今後の展望について教えてください。
長谷川:そうですね......今はまずたくさんの人に聴いてもらえるようになりたいです。実はこれってすごく難しいことで、特に僕らが活動の中心にしているのは北海道という離れた土地ですし、世の中はTRASH AUDIOを知らない人たちがほとんどです。なので、もちろん"大きなステージでやりたい!"とか"メジャー・デビューしたい!"などの大きな目標もありますが、今はひたむきに音楽と向き合って、僕らの音楽に出会ったときにひとりでも多くの方々に好きになってもらえるように、楽曲もライヴも磨いていきたいです。そうやって一歩ずつ僕らに色をくれる仲間を見つけていきたいです。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号