Overseas
THE HEAVY
2016年04月号掲載
Member:Kelvin Swaby(Vo)
Interviewer:山元 翔一
前作『The Glorious Dead』収録の「Same Ol'」がペプシCMソングに起用され、お茶の間でもその認知度をグッと高めた、英国バース出身の4人組ロック・バンド、THE HEAVY。本稿のメイン・トピックとなる『Hurt & The Merciless』は、彼らが完成させた4年ぶり4作目となるアルバムだ。ブルースやR&Bの香りを纏ったヴィンテージ・サウンドと、ソウルフルなヴォーカルを軸としたモダンなロックンロール、という音楽性はそのままにより深みのあるサウンドを聴かせる今作。2016年版にアップデートされた独自のサウンドとその真髄たるバンド精神に迫るべく、Kelvin Swaby(Vo)にインタビューを敢行した。
-今作『Hurt & The Merciless』は日本でも大ヒットした3rdアルバム『The Glorious Dead』から約4年ぶりの新作となりますが、完成した手応えはいかがですか?
まるで子供が生まれたみたいな感じだよ。バースで曲作りやレコーディングをしていたときは、妊娠でもしているような気分だったよ。不便もあったし、赤ん坊がお腹の中で成長するにつれ痛みも伴ったけど、それを経て生まれてきた子供はすごく美しかった。ホント、アルバムを作るのは女性が妊娠して子供を産むのと似ているよ。ホルモンバランスが崩れたりしてさ(笑)。
-となれば産みの喜びも大きかったんでしょうね。この4年の間に、バンドを取り巻く状況や音楽シーンは大きく変わったように感じるのですが、当時はあなたたちと同様に、ALABAMA SHAKESやVINTAGE TROUBLEといったヴィンテージ・サウンドをモダンな感覚でプレイするアーティストが注目を集めましたよね。前作リリース時のことを改めて振り返ってどのように感じますか?
あまりシーンのことは気にかけていないんだ。当時は、とにかく自分たちがどんな音楽を作りたいのかを明確にして、それを作ることがすべてだった。自分自身がどんな曲を書きたいのか、それが俺たちにとっては大切なんだよ。4年経ってはいるけれど、それは変わらない。自分たちがどの方向性に進みたいのかを明確にしつつ、制作に取り組んだよ。今作では自分たちの思い描く音楽を形にすることが確実にできたと思うね。
-前作をリリースしたときの状況やリスナーの反応は覚えていますか?
『The Glorious Dead』がリリースされたときは、大きなコーラスと、みんなでシンガロングできる部分にみんな食いついていたと思う。俺たちの作品は、リリースするごとにパーソナリティが濃くなっていってるんだけど、それと共に反応も大きくなっているんだ。『The House That Dirt Built』(2009年リリースの2ndアルバム)には「How You Like Me Now?」のような曲があったし、『The Glorious Dead』には「What Makes A Good Man?」や「Same Ol'」のようなトラックが収録されているけど、新作にはそれ以上のモンスターがいる。リスナーが今回それをどう受け入れるか、どういう反応を示すかが楽しみだよ。
-では当時、どのようなアーティストや音楽が評価されていたかなどについてはいかがですか?
正直、そういうのはまったく気にしないんだよね。まるで、自分たちだけ泡の中にいるような感じ。俺たちは、作りたいときに作りたいものを作るだけなんだ。俺たち4人が好んで聴く音楽は、違いながらも似ているし、ひとりひとりがそれぞれのエナジーを音楽に送り込む。それを反映させたものを作るだけさ。俺たちには自分自身のスタイルがあるから、音楽の流行は追わない。だから、音楽シーンの変化に関しては、俺たちはよくわからないんだよね。そんな中で俺たちの音楽が取り上げられるのは、様々なジャンルが混ざっているからだと思う。そのとき話題になっているであろう要素も入ってはいるんだけど、それだけが前面にでている音楽ではない。あえて言えばそんな感じかな。
-もう少し踏み込んでお聞きしたいのですが、先ほども名前を挙げたALABAMA SHAKESは、昨年リリースした2ndアルバム『Sound & Color』でグラミー賞まで受賞しましたよね。個人的には、あなたたちの新作『Hurt & The Merciless』を聴いて、彼らの作品と同じように、伝統的な黒人音楽の精神やエッセンスを継承し、現代的に昇華している非常にパワフルな作品だという印象を受けました。
俺たちは70~80年代の世代だし、もちろんアメリカの音楽や映画、文化には影響を受けている。俺の家では親父がそういった音楽をかけていたしね。俺は50年代から80年代初期がアメリカの音楽文化の黄金期だと思っているんだ。映画もアートも、すべてが素晴らしかった。俺たちもその時期に影響されているし、今でもその時期の音楽を聴いたり映画を観たりする。そこはALABAMA SHAKESと似ている部分かもしれないね。彼らはアメリカ南部の出身だけど、俺たちの音楽にもアメリカ南部をメッカとする音楽の影響が見られる。例えば『The Glorious Dead』のゴスペル・ヴォーカルもそうだし、ジョージアには本当に素晴らしい音楽シーンがあるんだ。影響を受けずにはいられないほど美しくてね。俺たちの音楽の核はR&Bだから、決してゴスペルやブルースを作ろうとしているわけではないけど、その影響を自分たちの音楽にブレンドしているんだよ。
-THE HEAVYの音楽の核は、R&Bなんですね。
そうだな。60~70年代のリズム&ブルースから俺たちのバンドは始まったから。そこに、ロックやヒップホップといった他の要素を加えていったんだ。俺たちの音楽にルールは存在しないからね。
LIVE INFO
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









