Overseas
THE HEAVY
2016年04月号掲載
Member:Kelvin Swaby(Vo)
Interviewer:山元 翔一
-サウンド的にはブラス・セクションが煽るように鳴り響いて、バック・コーラスも効果的に導入しています。そして何よりKelvinのヴォーカルも非常にソウルフルで力強いです。
この曲は長い間寝かせていたんだ。しばらく経ってから、どのようなサウンドにしたいかが見えて来た曲でね。俺がビートをサンプリングしたところから始まって、そこからSpencer(Page/Ba)が加わって、ビートとベースをまず作っていった。そこにChris(Ellul/Dr)が加わったんだけど、彼はこの曲で何をしたいかを明確に掴んでいて、彼のドラムが加わったとき、あのグルーヴが生まれたんだ。この曲では、特にコーラスの部分で、Chrisのプレイをみんなに見せたかった。"Since you've been gone"のコーラスに続く彼のドラムが、ヴォーカルとともにフックを作り出しているんだ。俺の問いかけるようなヴォーカルに彼がドラムで返す、そんな感じ。ソロの部分があるというのは、俺たちの音楽では実は珍しいことなんだよ。俺が昔聴いていたボンゴ・バンドみたいな、ああいう要素を取り入れてみたかった。あとはホルン。このアルバム上のすべてのホルンが大きな役割を果たしているんだけれど、ホルンを使うことで、曲にパンチを加えたかったんだ。
-Track.11「Slave To Your Love」も同じくらいパワフルな楽曲で、まさにTHE HEAVYの真骨頂と言えるような楽曲ですよね。往年のソウル・ミュージックやガレージ・ロックを通過したグラマラスなロックンロール・ナンバーはTHE BLACK KEYSあたりも通じそうですね。
THE BLACK KEYSに関してはわからないけど、たしかにこの曲はガレージ・ロック、またはガレージ・パンクへのアプローチが強い。Dan(Daniel Taylor/Gt)がこの曲のアイディアを俺に説明しているときは本当にソウル・ミュージックっぽかったんだよね。でも、THE BLACK KEYSに通じるものがあるとまでは思わないな。でも、パワフルなナンバーであることはたしかだよ。この曲には、Danの父親として不安を感じる気持ちが込められている。彼はもちろん素晴らしい父親なんだけれど、ずっと家族から離れていたり、ときに自分がパーフェクトな父親でないことに不安になるんだ。それに、子供から、"パパ、これやって!"、"パパ、あれやって!"ってずっと言われると、"俺は奴隷(Slave)じゃないんだ!"と言いたくなるときもある(笑)。でも、俺たちは悪い意味ではなく自分たちの愛するものたちの奴隷なんだよな。俺たちが愛するものは、俺たちの愛が必要なんだ。
-Track.5「Nobody's Hero」は冒頭の哀愁漂うブラス・サウンドが印象的で、ベースには何かドラマのような物語があるように感じさせられました。この曲についてはいかがですか?
これはDanと一緒に、ヒロイックな、大胆で勇ましい曲を作ろうとしたんだけど、やっぱり作りたくて作れるものじゃないんだよね。ふたりで顔を見合わせて、"うーん......どうしよう"と行き詰まってて(笑)、Danがアコースティックで書いたギター・リフからどうにかそういう曲に持って行こうと思ったんだ。でも、結局Danが"もういいよな。俺たち、誰のヒーローでもないんだから(=Nobody's Hero)"と言ったところから生まれた曲なんだ(笑)。
-そうなんですね(笑)。また、Track.6「Miss California」やTrack.8「A Ghost You Can't Forget」あたりもシアトリカルな楽曲だなと。これらの楽曲のような雰囲気を生み出すための秘訣などはあるのでしょうか?
その2曲に関しては、どちらもゾンビやゴーストに関するストーリーが内容になっていて、特に「Miss California」に関しては、"間違った決断"がテーマになっている。人って、誤った判断をしてしまうときがあるだろ? 昔美しかった女性が、誤った決断をして変化するんだ。ドラマの"ウォーキングデッド"で何かに噛まれたとたんゾンビになるみたいにね。美しい女性が悪者に噛まれてゾンビになる。このテーマは日本の"怨霊"に刺激を受けて思いついた内容なんだ。ああいう雰囲気は、ヴォーカルとホルンで作り出しているんだよ。ベース、ドラム、ギターは陽気で、それに合わせたヴォーカルもハッピーに聴こえるんだけど、ホルンが入ると、ヴォーカルがまるで別人が歌っているように変わる。実は、レコード全体がそうなんだ。リスナーがそれに気づいてくれるといいんだけどね。
-今作も変わらずTHE HEAVYのサウンドには、単なるヴィンテージ・ロックに収まらないスケールがありますよね。その理由は、時代やジャンルをクロスオーバーさせる、ある意味ヒップホップ的と言える精神が根底にあるからではないかと個人的には感じます。
俺には15~18歳の子供がいるんだ。彼らがあらゆるヒップホップやポップ・ミュージックを聴いているから、もしかしたら俺もそこからも知らないうちに影響を受けている部分があるのかもしれないな。例えば、THE WEEKNDの「Can't Feel My Face」(2015年リリースのアルバム『Beauty Behind The Madness』収録)は本当に素晴らしい曲だと思うし、Taylor Swiftの「Bad Blood」(2014年リリースのアルバム『1989』収録)も素晴らしいポップ・ソングだと思う。Kendrick Lamarも素晴らしいし、彼はヒップホップがサンプリングとビートだけに収まらない、より深いものだということを証明してくれたアーティストだと思うね。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号