Japanese
LUCCI
2016年03月号掲載
Member:三浦 弦太(Vo/Gt) 中神 怜華(Ba) 仲西 新(Gt/Cho) 長崎 慎(Dr)
Interviewer:山本 真由
-これまでのツアーやフェスなどで、特に思い出深いライヴはいつのライヴですか?
三浦:僕は2015年の"FREEDOM NAGOYA"ですね。オーディション枠で勝ち取ったステージだったんですけど、"RAD STAGE"のトリをやらせていただいて、ものすごい数の人が来てくれて。メンバーみんな半泣きでした。
仲西:僕も同じく"FREEDOM NAGOYA"ですね。前述の通り、僕も鼻水を垂らしてました。地元バンドとして設営に関わった経験もあるので、微力ながら僕らも協力して作り上げたステージで演奏することにすごく達成感を感じました。
中神:私も"FREEDOM NAGOYA"のステージに立てたときは嬉し涙が止まりませんでした。みなさんの応援のおかげでいい景色を見ることができました。
長崎:うわ......みんな"FREEDOM NAGOYA"のこと書いてる(笑)。別のライヴを考えたのですが、僕も"FREEDOM NAGOYA"ですね(笑)。時間が押しまくって3曲しかやれませんでしたが、その3曲にとんでもない想いを込めた自信はあるし伝えられた自信もあります。だからみんな泣いたのだと思います。弦太以外(笑)。
-ところで、前作『あの日の僕へ』は初の全国流通ということで、テレビ番組のタイアップを始め、ミュージック・ビデオの制作など様々な初体験があったと思いますが、今振り返ってみて前作はバンドにとってどんな作品ですか?
三浦:"あの日の僕へ"というタイトルにもあるように、過去の自分に向けての手紙的な意味合いがある作品ですね。今のメンバーになる前の曲も入っているので、今までのLUCCIのベスト・アルバムになっております。
-まさにバンドの名刺代わりとなるような魅力的なリード曲「FROG」を含む、これまでの活動の集大成的な楽曲が集まった前作をリリースしたあとで、新作に取りかかるには大きなプレッシャーがあったのではないでしょうか?
三浦:いや本当に大変でした。ギリギリになるまでどんな作品になるのか全然想像がつかなかったです。"前回の作品を越えなければ"というプレッシャーがすごく大きかったのと、"自分たちらしさってなんだろう"とか"リード曲って一体なんなんだ"とか考え始めて、完全に切羽詰まってました(笑)。
仲西:前作も自信のある出来だったので、やはりプレッシャーはありましたね。全然スタジオで曲ができなくて煮詰まったりしたこともありましたし、すべて順風満帆だったとは言えないです。ただ、みんなで悩んだ分、どの曲を収録するかなどをメンバー同士でじっくり推敲できたので、結果よかったと思います。
-今作『1Kより愛をこめて』を制作するにあたって、どんなことがモチベーションになりましたか?
三浦:僕はとにかく、まずはメンバーを唸らせたいっていう思いはありました。あとは、褒めて伸ばして欲しいです(笑)。
仲西:僕は今回の音源で、友達、仲間のバンドマンに悔しい思いをさせてやろうとフツフツと考えていました。"負けたくない"という負けん気ですね。
中神:私は、"前作よりもいいね!"って褒められている自分を想像して頑張りました!
長崎:みんなが言う"2ndへのプレッシャー"を絶対乗り越えてやるって想いが1番強かったし、"LUCCIを好きになってくれる人がもっともっと増えて欲しいな"って思いながら作りました。
-タイトル"1Kより愛をこめて"には、70年代で言うところの"四畳半フォーク"的な、現代の若者のリアルな日常が"1K"という言葉に込められているのかなと思いました。今作のストーリーには、メンバーの実体験は含まれているのですか?
三浦:僕がひとり暮らしをしている1Kの部屋で歌詞を書いているので、こういうタイトルにしました。実生活で感じたことや、自己啓発的なことを歌った曲が多いです。
-精神的なことやテクニカルなことなど、前作との1番の違いは何だと思いますか?
仲西:単純に個々の楽器のプレイの話で言えば、メンバーそれぞれが前に出ていると思います。ドラムのここぞというところのフィルだったり、メロディアスなベース・ラインだったり。ギターもこだわるところは本当にこだわりました。総じて足し算と引き算がうまくなったと思います。精神的なことでいえば、メンバーの就職などもあって時間が作りにくくなったぶん、限られた時間を有効に使おうという意識がメンタル的にもプラスに働いていると思います。
-どなたが中心となって作曲作詞などを行なっているのですか? 楽曲制作のプロセスについて教えてください。
三浦:作詞は先ほども言った通り全部僕が手掛けています。今作の作曲については、デモ時代からある「夏の終わり」(Track.6)という曲以外は、僕が持ってきた歌メロに合わせて、スタジオで肉付けしてできた曲ですね。歌メロだけ持っていく場合と、スタジオでできたコード進行にあと付けする2パターンがあります。
仲西:僕がスタジオで適当にコード進行を弾いているだけで、弦太は即興で歌メロをつけてくれるんです。前作よりも、"力を合わせた感"は強く感じます。
長崎:「ミサンガ」(Track.1)とか「愛は真心、恋は下心」(Track.3)ができたときは震えたよね(笑)。
-アルバムの冒頭を飾る「ミサンガ」は、LUCCIらしいポップで力強いメロディが立った、疾走感が心地いい楽曲ですね。アルバムの軸にもなりそうな楽曲ですが、今作でリード曲というのは、どの楽曲になるのでしょうか?
三浦:まさに「ミサンガ」がリード曲ですね。この曲を作ったときのメンバーの反応をみて、この曲でMVを撮ることもすぐに決まりました。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








