Japanese
LUCCI
2016年03月号掲載
Member:三浦 弦太(Vo/Gt) 中神 怜華(Ba) 仲西 新(Gt/Cho) 長崎 慎(Dr)
Interviewer:山本 真由
-これまでのツアーやフェスなどで、特に思い出深いライヴはいつのライヴですか?
三浦:僕は2015年の"FREEDOM NAGOYA"ですね。オーディション枠で勝ち取ったステージだったんですけど、"RAD STAGE"のトリをやらせていただいて、ものすごい数の人が来てくれて。メンバーみんな半泣きでした。
仲西:僕も同じく"FREEDOM NAGOYA"ですね。前述の通り、僕も鼻水を垂らしてました。地元バンドとして設営に関わった経験もあるので、微力ながら僕らも協力して作り上げたステージで演奏することにすごく達成感を感じました。
中神:私も"FREEDOM NAGOYA"のステージに立てたときは嬉し涙が止まりませんでした。みなさんの応援のおかげでいい景色を見ることができました。
長崎:うわ......みんな"FREEDOM NAGOYA"のこと書いてる(笑)。別のライヴを考えたのですが、僕も"FREEDOM NAGOYA"ですね(笑)。時間が押しまくって3曲しかやれませんでしたが、その3曲にとんでもない想いを込めた自信はあるし伝えられた自信もあります。だからみんな泣いたのだと思います。弦太以外(笑)。
-ところで、前作『あの日の僕へ』は初の全国流通ということで、テレビ番組のタイアップを始め、ミュージック・ビデオの制作など様々な初体験があったと思いますが、今振り返ってみて前作はバンドにとってどんな作品ですか?
三浦:"あの日の僕へ"というタイトルにもあるように、過去の自分に向けての手紙的な意味合いがある作品ですね。今のメンバーになる前の曲も入っているので、今までのLUCCIのベスト・アルバムになっております。
-まさにバンドの名刺代わりとなるような魅力的なリード曲「FROG」を含む、これまでの活動の集大成的な楽曲が集まった前作をリリースしたあとで、新作に取りかかるには大きなプレッシャーがあったのではないでしょうか?
三浦:いや本当に大変でした。ギリギリになるまでどんな作品になるのか全然想像がつかなかったです。"前回の作品を越えなければ"というプレッシャーがすごく大きかったのと、"自分たちらしさってなんだろう"とか"リード曲って一体なんなんだ"とか考え始めて、完全に切羽詰まってました(笑)。
仲西:前作も自信のある出来だったので、やはりプレッシャーはありましたね。全然スタジオで曲ができなくて煮詰まったりしたこともありましたし、すべて順風満帆だったとは言えないです。ただ、みんなで悩んだ分、どの曲を収録するかなどをメンバー同士でじっくり推敲できたので、結果よかったと思います。
-今作『1Kより愛をこめて』を制作するにあたって、どんなことがモチベーションになりましたか?
三浦:僕はとにかく、まずはメンバーを唸らせたいっていう思いはありました。あとは、褒めて伸ばして欲しいです(笑)。
仲西:僕は今回の音源で、友達、仲間のバンドマンに悔しい思いをさせてやろうとフツフツと考えていました。"負けたくない"という負けん気ですね。
中神:私は、"前作よりもいいね!"って褒められている自分を想像して頑張りました!
長崎:みんなが言う"2ndへのプレッシャー"を絶対乗り越えてやるって想いが1番強かったし、"LUCCIを好きになってくれる人がもっともっと増えて欲しいな"って思いながら作りました。
-タイトル"1Kより愛をこめて"には、70年代で言うところの"四畳半フォーク"的な、現代の若者のリアルな日常が"1K"という言葉に込められているのかなと思いました。今作のストーリーには、メンバーの実体験は含まれているのですか?
三浦:僕がひとり暮らしをしている1Kの部屋で歌詞を書いているので、こういうタイトルにしました。実生活で感じたことや、自己啓発的なことを歌った曲が多いです。
-精神的なことやテクニカルなことなど、前作との1番の違いは何だと思いますか?
仲西:単純に個々の楽器のプレイの話で言えば、メンバーそれぞれが前に出ていると思います。ドラムのここぞというところのフィルだったり、メロディアスなベース・ラインだったり。ギターもこだわるところは本当にこだわりました。総じて足し算と引き算がうまくなったと思います。精神的なことでいえば、メンバーの就職などもあって時間が作りにくくなったぶん、限られた時間を有効に使おうという意識がメンタル的にもプラスに働いていると思います。
-どなたが中心となって作曲作詞などを行なっているのですか? 楽曲制作のプロセスについて教えてください。
三浦:作詞は先ほども言った通り全部僕が手掛けています。今作の作曲については、デモ時代からある「夏の終わり」(Track.6)という曲以外は、僕が持ってきた歌メロに合わせて、スタジオで肉付けしてできた曲ですね。歌メロだけ持っていく場合と、スタジオでできたコード進行にあと付けする2パターンがあります。
仲西:僕がスタジオで適当にコード進行を弾いているだけで、弦太は即興で歌メロをつけてくれるんです。前作よりも、"力を合わせた感"は強く感じます。
長崎:「ミサンガ」(Track.1)とか「愛は真心、恋は下心」(Track.3)ができたときは震えたよね(笑)。
-アルバムの冒頭を飾る「ミサンガ」は、LUCCIらしいポップで力強いメロディが立った、疾走感が心地いい楽曲ですね。アルバムの軸にもなりそうな楽曲ですが、今作でリード曲というのは、どの楽曲になるのでしょうか?
三浦:まさに「ミサンガ」がリード曲ですね。この曲を作ったときのメンバーの反応をみて、この曲でMVを撮ることもすぐに決まりました。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号