Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

URCHIN FARM

2016年02月号掲載

URCHIN FARM

Member:矢澤 壮太(Vo/Gt) 師崎 洋平(Gt/Cho) SHITTY(Ba/Cho)

Interviewer:荒金 良介

-今回の楽曲はいつごろからあったもの?

師崎:1年前ぐらいから元ネタはありました。ド新曲は頭の2曲だけですね。最後の3曲はライヴでもすでにやってます。作曲は去年の1月ぐらいから手を出してました。

SHITTY:作曲は常にしてたよね。

-再始動第1弾の作品として意識したことは?

師崎:Hi-STANDARDに憧れて楽器を持ち、それからパワーポップという海外の音楽に触れて、なんて楽しくてメロディのいい音楽だろうと。それからURCHIN FARMが休止して、JAWEYEでダンス・ミュージックの楽しさを知ったんですよ。身体が動くのもダンスだけど、心が躍るものがダンス・ミュージックだから。URCHIN FARMにも踊れる曲はあったけど、自分たちから踊らせようというイメージはあまりなくて。でも今回は確信的に踊らせようという気持ちで作りました。

-紙資料には"歌コアダンスギターロック"と書いてましたよね?

師崎:"歌コア"は僕らが考えた言葉です(笑)。歌モノという言葉があるじゃないですか。歌コアって、演奏がもう少しラウドで歌も極上に素晴らしい。――俺らはまさにそういう感じだなと。ただ長いジャンル名だから、最終的に"ダンスパワーポップ"でいいのかなと。その言葉がしっくりきてます。

-今作は全体的にダンサブルなビートが散りばめられてますね。そこに従来のURCHIN FARMらしいポップ感や2ビートでドカドカ走るラウド感もきっちり封じ込められてます。

師崎:狙い通りですね。今の俺たちを全部入れようという意識で作りました。納得のいく1枚ができましたね。

-久々にURCHIN FARMとしてレコーディングした感触は?

師崎:アーティスト写真を撮るだけでドキドキしてました。

-それはレコーディングの話とは違うけど(笑)。

師崎:特に壮太なんて6年ぐらいそんなことやってなかったので、すごい顔してました。

SHITTY:はははは。

師崎:遠足前で寝れなかった子供みたいな感じで。レコーディングのときも、"いいねえ、この感じ!"って。初期衝動が蘇った感覚があるんじゃないかな。あと、壮太はギター、ベースに関しても昔よりめっちゃ詳しくなってるし、今回のサウンド・メイキングにも結構口を出してるんですよ。一方でレコーディング自体はいい意味で雑な、ラフな感じというか。"どう?"、"それでいいんじゃない!"みたいな。終始楽しかったですね。

-それが楽曲の風通しの良さにも繋がってるんですね。それと、今回はギター・ソロが多く入ってる印象を受けました。

師崎:昔はギタリストという意識があまりなかったけど、JAWEYEでギタリストとして目覚めてしまって。曲作りのときも自然にギター・ソロを入れてますね(笑)。ほぼ全曲に入ってるんじゃないかな。

SHITTY:ギタリストになっちゃった?

師崎:うん、ギタリストの気持ちが芽生えちゃった(笑)。

-あと、Track.4「プレーン人間」はベース、ドラムによるセッションっぽいイントロも新鮮でした。

SHITTY:そこはライヴを見据えたアレンジですね。

師崎:全員攻撃をしたかったんですよ。俺たちは誰かひとりが目立つバンドではないから。全員のおいしいところがいっぱい詰まっていると思います。

SHITTY:あっ、時間を勘違いした男が登場した。

矢澤:(※遅れて登場)本当にすいません!

-もうすぐインタビューを締めようと思ってましたが(笑)、壮太さんはURCHIN FARM活動休止後はどんな心境だったのですか?

矢澤:ええと、URCHIN FARMでずっと歌い続けてきて、歌うのが当たり前の状態だったんですけど。それがなくなって、歌う場所もなくなり......それからback numberでサポートするようになって。依与吏(清水依与吏/back numberのVo/Gt)が苦しそうにしているときに、僕なりにアドバイスすることもあったし。そうすることで自分を客観的に見ることもできて、歌えるというのは当たり前のことではないんだなと。それで、サポートしながら、"こういうふうに歌えば後ろで演奏しているメンバーにこう思ってもらえるんだな"、"こうすればいいライヴになって、お客さんにも届くんだな"って、いろいろ気づくことが多かったですね。

-わかりました。最後にこのアルバム名にはどんな想いを込めて?

師崎:僕はダブル・ミーニングが好きで、ひとつの言葉にいくつも意味を入れちゃう癖があるんですよ。"By Blue"は......揺らす、"バイブする"という意味だったり、聴いてくれた人の"バイブル"になって欲しいという願いだったり、"青臭い言葉で"って言う想いが込められています。青は物事の始まりの色だと思うし、単純に大好きな色なんですよ。青の中にもいろんな色があって、落ち着く色でもあるし、テンションが上がるような爽快さもあるし、いろんな意味を込めてます。シンプルに言うと、青が好きっていう(笑)。

-はははは。

師崎:深い意味はないけど、確実にこれがいいんだよなって。今回、音もメッセージもシンプルさを目指したのは、そういう理由ですね。頭でっかちにならずに感覚の赴くままにやろうと。