Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

URCHIN FARM

2016年02月号掲載

URCHIN FARM

Member:矢澤 壮太(Vo/Gt) 師崎 洋平(Gt/Cho) SHITTY(Ba/Cho)

Interviewer:荒金 良介

-そうなんですね。

師崎:特に壮太はback numberでコーラスをやっているので、メインで歌うことに対する渇望感がすごくあったみたいで。それからどんなスタイルでバンドをやるのかを話し合いました。

-どんな話し合いをしたんですか?

師崎:まず、やる意味ですね。再始動して、だらだらやるのは1番かっこ悪いから。自分たちが大事にしたいものを出し合って、どうやったらお互いに迷惑をかけずに全力でやれるかなと。だけど、絶対にナメられないようにやろうってことが根底にあって。ただ、急に同世代とやり合えるライヴができるとは思ってないから、最初は僕らの世代のバンドと対バンするのはやめようと。再始動ではあるけど、新しいバンドをイチから組んだような気持ちですね。

SHITTY:スタジオに入って、曲を作って、お客さんがいようがいまいが自分たちのライヴをやる。どのバンドも通る道をもう一度通ってやろうと。

-ちなみに、新しいバンド名でやろうという案は出なかった?

師崎:それは0%ですね。過去を背負わないのはかっこ悪いから。バンド名を小文字にする案もなかったです(笑)。

-過去を背負うとは?

SHITTY:今までやってきたことを否定して、今から楽しくやります!みたいな姿が想像できなくて。良かったことや悪かったことを全部背負って、それでも前に行くんだ、上に行くんだという姿を見せないと、周りに対しても笑顔で接することができない気がして。

師崎:こいつの話を聞きながら、超面倒臭えバンドだなあと思うけど(笑)、俺たちにはそれがかっこいいと思うから。

-話が戻りますが、URCHIN FARM活動休止後、ふたりはJAWEYEやライヴハウスで働くようになり、師崎君に関してはレーベル業、プロデューサー、作曲といろいろやっているんですよね?

師崎:はい、今はすごく楽しいですね。肩書きが増えたから、音楽の見方も変わりましたね。『EST』を作ってるころは何も知らなかったから。

-活動休止前と、現在ではURCHIN FARMに対する見方も違いますか?

師崎:1番の違いはライヴを見据えて曲を作るようになったこと。そこは変わりましたね。

-以前はライヴをあまり意識してなかった?

師崎:もちろんありましたよ。ただ、どこまでリアルだったかは微妙ですね。お客さんにこう盛り上がって欲しいと思いながら作っていたけど、それがどこまでくっきりした映像で見えていたのかなと。今考えると、昔はとにかく全力で投げて、打ち取るみたいなイメージだったから。

-今はどう変わりました?

師崎:肩の力は抜けてますね。適当にやってるわけじゃなく、これぐらいの力の方が伝わるんじゃないかなって。それはこの4~5年の間に人に曲を提供する経験も通してわかってきたことですね。要するに伝わってナンボでしょって。今は伝えることがすべてですね。どうしたら聴き手の奥に入れるかなと。

-昨年、再始動しましたけど、ライヴの感触はどうですか?

師崎:いろんなお客さんがいるなって。もちろん"復活おめでとう!"という昔からのお客さんもいるし、JAWEYEの活動の中で俺らを知ってくれた人もいるし、すべての人たちをくっつけるような感覚で2015年はライヴをしてました。それは今作のコンセプトにもなってますね。

-というのは?

師崎:ライヴハウスの空間をひとつにできるような、入りやすい音楽を作った方がいいなと。改めて過去のURCHIN FARMの音楽を振り返ると、もちろん全力で投げていたんだけれども、歌詞も含めて狭い世界から投げられたボールだったな、と。その潔さは感じるけど、"泣く"、"笑う"にもいろんな種類があるじゃないですか。ワビサビを知ったというか、原色以外のカラーも知った感じですね。

-たしかに『EST』のころのMVは原色でキラキラしてました。

師崎:はははは、そうなんですよ! ベタっと塗った感じで、あれはあのときの僕たちを表現してましたからね。