Overseas
DMA'S
2016年02月号掲載
Member:Johnny Took(Gt) Matt Mason(Gt/Vo)
昨年の日本独自EPのリリース、大盛況のうちに終わった初来日も記憶に新しいオーストラリアはシドニー出身の3ピース・バンド、DMA'S(読み:ディーエムエーズ)。いかにも悪ガキ・バンドといった風情と、90's~ブリットポップ風のサウンドを現世代的なセンスで鳴らしたスタイルで支持を集める彼らのデビュー・アルバム『Hills End』がリリースとなる。BLURのドラマーであるDave Rowntreeをして、"OASIS並みの佇まいと、ARCTIC MONKEYSの音楽的才能と創作力を持ち合わせている"と言わしめるほどの逸材が作り上げた、待望のデビュー作についてJohnny Took(Gt)とMatt Mason(Gt/Vo)に話を訊いた。
-Johnnyはかつてブルーグラスのバンドもやっていたそうだけれど、あなたたちの音楽的なバックグラウンドについて教えてください。
Johnny:父親にたくさんカントリー・ミュージックを聴かされたんだ。父は昔、ローディーだったんだよね。だからNeil YoungやINXS、David Bowieなんかとツアーしてて。僕はある意味、それを通じて音楽に入っていった。それで、最初にベースを弾き始めたころに父からJoni MitchellやEAGLESを聴かされて。そこから始まったんだ。Masonと知り合ったころ、Masonはバンジョーやドブロを弾いてたんだよ。それで、そういう楽器の弾き方を教えてもらったんだけど、そのおかげで技術的にも向上したし、音楽を以前より理解するようになったと思う。それから僕はいくつかカントリー・バンドをやって、それに飽きて。でも、その経験は僕自身の音楽的な勉強のためにはなったと思う。
-では改めて、DMA'S結成のいきさつについて訊かせてください。バンドを始めようと思った動機はどういうものだったのですか?
Johnny:レコーディングだね。Tommy(O'Dell/Vo)と僕は一緒にレコーディングするのに熱中したんだ。一緒に曲を書いて、レコーディングするのがとにかく楽しくて。だからこそ長い間ライヴはやらなかったんだよね。やる必要も感じなかったし、しばらくはずっと3人だけだったんだ。あと、この話はオーストラリアでの取材でも話したんだけど......最初にバンドをやるとき、7~8曲くらい曲が書けると"あ、これでライヴがやれる! やろうぜ!"って始めるんだけど、ライヴも3回くらいやったら友達だって来なくなるし、バンドの方も毎晩同じ曲をやって退屈してくるよね? 僕らはそれぞれ初めのころのバンドでそれを学んだから、40~50曲できるまではライヴはやらないでおこうって決めたんだ。理由はいくつかある。第一に、その方がバンドとして興味を持続できる。第二に、8曲しかなかったら、まあ可能性として5曲くらいはクソみたいな曲かもしれない(笑)。曲数が多い方が、すごくいい曲を8~9曲セットに入れられるからね。第三に、もしバンドが成功し始めたら、長い間ツアーに出ることになるよね? でもツアー中に曲を書くのはすごく大変だ。僕らの場合、もう2枚目のアルバムもだいたいできてるって言えるんだよ。それに、例えば日本に来てまで曲を書かなきゃいけないなんて......そういうときは遊ばなきゃ(笑)!
-その通りですね(笑)。では、デビュー・アルバム『Hills End』について訊いていきたいのですが、今作はこれまでのEPをまとめた日本編集盤『DMA'S』よりも、よりはっきりとあなたたちの個性や強みが浮き彫りになった作品ですよね。ソングライティングはMattが務めていますが、手応えや実感はいかがでしょうか?
Matt:僕も、より強みを発揮できた作品に仕上がったと思うよ。僕らも数日前に聴いたばかりなんだけど、すごく気に入ったよ。やっとアルバムができたって実感できたんだ。
-スケール感の大きいメロディとグルーヴ、それと対照的に繊細で柔らかなアコースティック・サウンド、そのふたつが完璧に両立していて、互いをより引き立て合っているのが本作のすごいところだと思います。これは意識的なものですか?
Matt:僕らは同じようなサウンド、同じような曲ばかり書くようなバンドにはなりたくなかったんだ。実際僕らにはいろいろなバックグラウンドがあり、いろいろな曲を書いているからね。激しい曲も、静かな曲もね。そしてそのそれぞれの曲に相応しいプロダクションを考えて、アルバムとして統一感を持ってひとつにまとめていくっていうのが僕らのやり方なんだ。
Johnny:僕らの音楽は、THE STONE ROSESとかOASISとかっていうマンチェスターのバンドと比べられるんだけど、彼らは1番大きな影響源ではないんだ。もちろん、彼らの音楽の中には僕らがすごく好きな側面がいくつかある。でもおかしいのは、僕ら自身はそんなふうに考えたことなかったってことなんだよ。ただ僕らの曲が世に出ると、みんなにそう言われるようになって。まあ、そういうもんなんだなとは思ってるけど。
-わかりました。デビュー・アルバムというバンドのイメージを決定づける1枚において、あなたたちはどんな方向性、コンセプトを事前に話し合っていたのですか?
Matt:そうだね、やっぱり"自分たちらしさ"ってことだけを考えてたかな。コンセプトっていうようなものじゃないけど。2年前の自分たちから少し成長したものを見せたかったっていうか。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号