Overseas
NOTHING BUT THIEVES
2015年10月号掲載
Member:Dom Craik(Gt)
Interviewer:山元 翔一
-いよいよアルバムについて質問しますね。Track.2「Ban All The Music」といったリフを主体としたパワフルな楽曲や、スタジアム・ロック然としたスケール感のあるTrack.4「Itch」、Track.9「Lover, Please Stay」やTrack.12「Tempt You (Evocatio)」といった音数を絞った繊細な楽曲など様々な楽曲が収録されていますね。多彩で何度も聴きたくなるアルバムですが、今作であなたたちは何を1番アピールしたかったのでしょうか?
そうだね......多彩な内容にするというのはもちろんあったね。このバンドを始めたときに描いた青写真は、何か独特なものをやろうということだった。そのバンドにとってうまくいくひとつの方法論にこだわりすぎると、アルバム1枚12曲だとして、似たような曲が12曲並んでしまうことになる。それはそれで素晴らしいし、バンドそれぞれのやり方があると思うけど、僕たちは常に変化し続けている、もっと聴きたいと思わせてくれるバンドが好きなんだ。同じ曲でも聴くたびに新しい発見があるようなね。そういう曲は第一印象よりもずっと深みがあったりする。NOTHING BUT THIEVESのサウンドって何だろうとみんなに思わせ続けることが、僕たちにとってはとても大切なことなんだ。僕たちも進化し続けられて、退屈しないしね。もし僕たちが10年後もこれを続けていられるくらいラッキーだったとしても飽きないだろうから。
-今作は本編に収録される12曲中6曲が既発曲ですが、作品を制作するにあたって何か明確なヴィジョンはありましたか?
EP『Graveyard Whistling』はNOTHING BUT THIEVESのサウンドを紹介するような形で出したんだ。初めて自分たちで曲を書いてレコーディングしたんだ。その出来に満足できたからリリースしたんだ。その時点にたどり着くまでに2年間曲作りをしていたから、結構時間がかかっている。まず曲の書き方を学ぶのがチャレンジだったし、2つ目にはサウンドの作り方を学ぶのも大変なことだったからね。自然にできることじゃないから、努力しないとできないんだ。そうやってできたEPだから、アルバムに最高の形で影響を与えているのは間違いないね。そこが基盤となってスタートできたから。最初のEPはご存知の通り「Graveyard Whistling」(Track.6)、「Emergency」(※今作未収録楽曲)、「Itch」、「Last Orders」(※今作未収録楽曲)が入っていた。「Last Orders」みたいなゆったりした曲があるかと思えば「Itch」みたいにアグレッシヴでアップ・テンポな曲もある。リフも強いしね。かと思えば「Graveyard Whistling」と「Emergency」はもっと優美で空気感がある。そんな感じで、最初に出したEP自体多様な内容だったんだ。それがアルバム作りの際に大きな基盤になったのはたしかだね。最初に作った作品の延長線上にあるのが今のアルバムなんだ。
-様々なテイストの楽曲が収録されていますが、ある種のまとまりは感じられますね。今作全体を通して共通するフィーリングや精神などはありますか?
今"cohesiveness(=まとまり)"って言葉使ったの、いいね。辞書引いたでしょ?(笑)
-言葉選びが間違ってましたかね。"unity(=一体感)"ですとか......
いや、"cohesiveness"でいいと思うよ。パーフェクトだよ(笑)! まず間違いなく言えるのは、歌詞的には全体をまとめる一本筋みたいなのが通っているということだね。といっても歌詞について語るのは、実はあまり好きじゃないんだ、聴く人それぞれの解釈に委ねたいって意図があるから。ただ、社会的な問題や、みんなが身近に感じられることを題材にしていることは言える。それからConorの声がとにかく個性的だから、全体をまとめてくれているというのが大きいね。あとは、バンドに5人いたら、そのうちの誰が欠けても違う音になるものだと思う。ひとりを抜き出して代わりの人を入れて、その代わりの人が抜けた人とまったく同じ演奏をしたとしても、どうしても同じ音にはならないんだ。NOTHING BUT THIEVESはこの5人が楽器を使って、自分たちで書いた曲を演奏しているからこそ出せる音を出しているんだと思うね。
-日本でもサブスクリプション型のサービスが始まり、楽曲単位で音楽を楽しむリスナーが増えつつあります。そういったリスナーに向けて、NOTHING BUT THIEVESの魅力が1番伝わると思う楽曲をあえて1曲だけ選ぶとしたら?
いい質問だね!と言いつつ、ひとつの曲で全部を要約するのはとても難しいけど、アルバムのTrack.1「Excuse Me」という曲があるんだ。僕たちが初めて書いた曲でね。EPを出す前の話だよ。書いてみて満足できた初めての曲なんだ。作りたいと思った理想の形でできた初めての曲。デモ音源の時点で、今アルバムに入っているのとほとんど違いはないんだ。「Excuse Me」はすぐに特定のムードを掴んで、最初の10秒を聴いたら独特の世界に行けるんだ。それってとても大切なことだよね。感情に訴えるものがないといけないわけだから。それがあれば、その曲の世界にグッと入り込むことができる。「Excuse Me」には僕たちが大切にしているダイナミクスもあるんだ。ハードとソフトの落差だけじゃなくて、ダークとライトの落差もある。僕たちはコントラストがあるのが好きだからね。ムーディなヴァースでテンションを徐々に上げていって、コーラスで大胆に解き放たれる。リフにはLED ZEPPELINとかそういうバンドの影響が見られる。そんな感じで、アルバムを最善の形で体現している曲だと思うんだよね。アルバム全体のムードを1曲で表しているというには1番相応しい曲だと思うよ。
-たしかにこの曲の流れを聴いていると、もっと聴きたくなりますよね。この曲を買ったファンはもう1曲、いやもっと買おうと思うのではないでしょうか。
そんなふうに言ってもらえて嬉しいよ。ありがとう!
-では、1stアルバムですでにしっかりした音楽性を確立しているNOTHING BUT THIEVESですが、最後にあなたたちの当面の目標と、このバンドで成し遂げたい野望について教えてください。
今、もっと若いころに客として行っていた会場で自分たちがプレイしているんだ。素晴らしいことだよね。今は観客側じゃなくてステージに立っているんだから! 今は僕たちの中にちょっとしたチェック・リストみたいなのがあって、"よしここはプレイしたぞ、今度は僕たちがビッグなバンドを見てきたエレクトリック・ボールルームでやれるようになりたい""ブッシュ・ホールでやりたい、ラウンドハウス(※すべてロンドンのクラブ)でやりたい"なんて考えているんだ。自分たちが大好きな曲作りを続けていけて、みんなにも引き続き楽しんでもらえて、僕たちのライヴを観たいとも思ってもらえれば、嬉しいなんてもんじゃないよね。来年もビッグなフェスに出たいし、また世界を旅したいと思うよ。みんなに僕たちの音楽を聴いてもらう機会を提供していけたらいいね。それで気に入ってもらえなかったら、それはそれでいいけど、その機会さえあれば素晴らしいことだと思う。
-アルバムも出ることですし、また日本にも来てもらいたいですね。
僕たちも同じ気持ちだよ! 来年くらいに行ければ嬉しいけどね。
-ありがとうございました! ぜひ再来日が実現することを願っています。
こちらこそ、楽しかったよ。それに、いろいろ嬉しいことを言ってくれて本当にありがとう! みんな、近いうちに会おう!
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号