Overseas
THE LIBERTINES
2015年09月号掲載
Member:Gary Powell(Dr)
Interviewer:山口 智男
たった2枚のアルバムでロックンロールの復権という革命を起こしたTHE LIBERTINESが本当の意味で復活を遂げる。2010年に実現した再結成以来、誰もが待ち焦がれていた3作目のアルバム『Anthems For Doomed Youth(邦題:リバティーンズ再臨)』がついに完成した。前作から実に11年ぶり。10年ひと昔という言葉があることを思えば、若いリスナーにはもはや伝説の存在なのかもしれない。それなら伝説はまだ終わらないと言おう。ふたりのソングライターにばかり注目が集まりがちだが、今回はバンドの屋台骨を支えるドラマー、Gary Powellがインタビューに応えてくれた。
-11年ぶりとなるアルバム『Anthems For Doomed Youth』を完成させ、リリースを約2週間後に控えた現在の心境は?
ハロー! ゲンキデス(笑)。正直なところ変な感じだよな。2004年からずっとご無沙汰だったのに、4~5週間のソングライティングとレコーディングを経て、いよいよ発売を迎えるんだから。一見、短期間で仕上げたように思うかもしれないけど、11年のブランクは長かったし、そんな簡単に短期間でできるわけないよ(笑)。
-新作をリリースするまでに最初の再結成が実現した2010年から5年もかかってしまったのは、なぜだったんですか?
メンバー全員が各自関わっている他の音楽プロジェクトで忙しくしていたからね。2004年以降、Peter(Doherty/Vo/Gt)はBABYSHAMBLES、Carl(Barât/Vo/Gt)と俺はDIRTY PRETTY THINGS、John(Hassall/Ba)はYETIとしても活動してきた。CarlとPeterはソロ・プロジェクトでも忙しかった。2010年の再結成時は事前準備の時間も十分になかったんだよね。あのときは、慌ただしい中、急遽、4人が再び集まることになったから。当時はTHE LIBERTINES一本に専念するエネルギーがメンバー間の中で高まっていなかったこともあって、あのあとは各自の別プロジェクトとしての活動に戻った。そのあと、ユニバーサル・ミュージックがうまくまとめてくれたお陰で(笑)、ラッキーなことにTHE LIBERTINESとしていい方向に前進することができたんだ。
-最初は一度限りの再結成と考えていたようですが、THE LIBERTINESとして活動を続けていこう、続けていきたいと思ったきっかけは何だったんでしょうか?
一度限りとは考えていなかったよ。2010年の再結成のためにTHE LIBERTINESを撮影したドキュメンタリー映画まで製作されたんだから。実はあの再結成の前に4人で集まったのは、再結成のたった2週間前だった。あのときの再結成では映像クルーやカメラマンが周囲に常にいたから、残念ながらゆっくり4人だけで友情を温め直す時間もなかった。THE LIBERTINESは音楽以前に、まずは友情が存在したバンドだった。でもTHE LIBERTINESの絆が着火する前にその日を迎えてしまったんだ。そして、再結成翌日には、それぞれのプロジェクトへ戻った。PeterもCarlも俺も......Johnも翌日にはデンマークへ帰国したし。常にカメラが回っていたから、あの環境ではゆっくり友情を温め直すこともできなかったんだよな。そのあと、2014年にドイツのハンブルグで俺たちは再々会を果たした。とあるライヴのためにドイツへ行ったんだけど、ギグの前に俺たち4人だけで飲みながら近況報告しあったり、演奏したりした。昨年、再々会したときはしっかり友情を温め直すことができたよ。4人で同じ屋根の下で暮らし、あれはホントに楽しかった。あの2014年の再々会がTHE LIBERTINESとしての新作に向けて、いいきっかけ作りになったね。本当の意味での再スタートだった。メンバー4人だけで過ごし、いろいろ話したときは10年間のブランクをまったく感じなかった。昔の4人に戻った感じだったね。
-現在のイギリスのロック・シーンはギター・ロックがまた多くのリスナーから歓迎されています。そんなロック・ブームの再燃に火をつけたのは、ARCTIC MONKEYSだと言われています。しかしそもそもARCTIC MONKEYSが活躍できるきっかけを作ったのがTHE LIBERTINESだったことは、現在では多くの人が認めていることですが、自分たちがロックンロールを現代に蘇らせたという自負はありますか?
うーん......どうだろう? それはちょっと大袈裟だと思うな。わからないよ。イギリスのロック・ブームの再燃には他のバンド......例えば、ROYAL BLOODも大貢献していると思うし、俺たちだけじゃないと思う。根本的には、どのバンドがロック・シーンのリヴァイヴァルにひと役買ったという話じゃなくて、あのころから音楽ファンたちがライヴ演奏を聴きたいと会場へ再び繰り出すようになったんだろうね。不況の煽りでバンドという形態で音楽制作するのが困難になったあたりから、テクノロジーの進化の恩恵でラップトップPC一台で作品をデジタル上で発表する新人アーティストが続々と登場した。名前はあえて挙げないけど、2006年~2007年ごろにイギリスでもてはやされた女性エレクトロニック系アーティスト勢とかね。俺個人はエレクトロニック・シーンに関してネガティヴな気持ちはまったくないよ。音楽には必然的に時代背景が絡んでくるから、不況で経済的に厳しい時代に低予算で作れるコンピューター・ミュージックが増えたのは時代の流れだった。ギターにしてもドラム・セットにしても、楽器は高いけど、ラップトップにプラグインすればバンド・メンバ-がいなくてもひとりで音楽制作ができ、ネット上で自分の作品をアップできる時代だからね。思い返せば、このエレクトロニック・ムーヴメントはかつてのパンク・シーンと似ているのかもしれない。70年代に社会的、経済的理由でDIYスタイルでガレージで演奏していたパンク・バンドも時代背景が生み出したシーンだったから。でも、そういったエレクトロニクス系の作品を購入していたリスナーたちも徐々にライヴ会場で生演奏を聴くことで音楽シーンに参加したいと思うようになったのかもしれない。気づいたんだろうなぁ。単に音楽を聴くんじゃなくて、もっとコミュ二ケイティヴな音楽を総合的に感じたい!って。だから、ロック・シーンが再び盛り上がったんだろうね。
LIVE INFO
- 2025.03.15
-
HY / LiSA / BURNOUT SYNDROMES ほか
MAN WITH A MISSION
SCANDAL
フラワーカンパニーズ
サカナクション
さとうもか
GLIM SPANKY
sumika
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
Kroi × BREIMEN
THE ORAL CIGARETTES
Re:name
BRADIO
This is LAST / NEE / シンガーズハイ ほか
Hump Back / ヨネダ2000
FUNKIST
East Of Eden
NOT WONK
moon drop
原因は自分にある。
kobore
GRAPEVINE
ExWHYZ / Tani Yuuki / cross-dominance
INORAN
LEGO BIG MORL
藍坊主
ジュウ
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ラックライフ
Galileo Galilei
キタニタツヤ
"DreamARK presents 『D-FES』"
TENDOUJI
Jack White
- 2025.03.16
-
HY / SUPER BEAVER / Saucy Dog ほか
フラワーカンパニーズ
さとうもか
"machioto2025"
sumika
ヒトリエ
OKAMOTO'S
TENDRE / Chilli Beans. / iri
ビレッジマンズストア
GANG PARADE × BiTE A SHOCK
ズーカラデル
PIGGS
East Of Eden
礼賛
FUNKIST
原因は自分にある。
osage
NEK!
Appare!
AIRFLIP
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
JYOCHO
ART-SCHOOL
a flood of circle
キタニタツヤ
w.o.d.
THE BACK HORN
- 2025.03.17
-
ぜんぶ君のせいだ。 × Not Secured,Loose Ends
THE YELLOW MONKEY
アイナ・ジ・エンド
Jack White
9mm Parabellum Bullet
- 2025.03.19
-
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
TAHITI 80
山本彩
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Apes
East Of Eden
FIVE NEW OLD
- 2025.03.20
-
Appare!
FUNKIST
SUPER BEAVER / ハンブレッダーズ / レキシ
FINLANDS
This is LAST
kobore
THE BACK HORN
go!go!vanillas
THE YELLOW MONKEY
フラワーカンパニーズ
osage
never young beach
キタニタツヤ
キュウソネコカミ
ズーカラデル
リーガルリリー
yama
04 Limited Sazabys / coldrain
sumika
片平里菜
ビレッジマンズストア
moon drop
ACIDMAN
a flood of circle
KiSS KiSS
I Don't Like Mondays.
戦国アニマル極楽浄土 / 輪廻 / LYSM ほか
TAHITI 80
East Of Eden
インナージャーニー / ザ・シスターズハイ / 板歯目 / 終活クラブ ほか
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Ayumu Imazu
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
私立恵比寿中学
Hello Sleepwalkers
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.03.21
-
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
君島大空
SCANDAL
超能力戦士ドリアン
リーガルリリー
TAHITI 80
フレンズ
fox capture plan
サカナクション
片平里菜
礼賛
ORCALAND / Hello Hello / サウルス / ATOP_LARVE / roi bob
Cody・Lee(李)
TAIKING(Suchmos)
ヒトリエ
CAT POWER
the quiet room
GLIM SPANKY
GRAPEVINE
- 2025.03.22
-
FUNKIST
kobore
RAY×BELLRING少女ハート
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
never young beach
FINLANDS
Omoinotake
THE BACK HORN
envy
This is LAST
go!go!vanillas
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ズーカラデル
Appare!
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
サカナクション
Apes
Maki
"IMAIKE GO NOW 2025"
PIGGS
yama
BLUE ENCOUNT / BURNOUT SYNDROMES / SPYAIR
sumika
miwa
緑黄色社会
GRAPEVINE
MAN WITH A MISSION
"ツタロックフェス2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
- 2025.03.23
-
WANIMA × MONGOL800
w.o.d.
FUNKIST
RAY×BELLRING少女ハート
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
kobore
SCANDAL
envy
超能力戦士ドリアン
礼賛
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
ビレッジマンズストア
Appare!
Maki
"IMAIKE GO NOW 2025"
fox capture plan
緑黄色社会
GLIM SPANKY
NANIMONO × Ill
MAN WITH A MISSION
"ツタロックフェス2025"
ヒトリエ
フレンズ
osage
Cloudy
- 2025.03.24
-
コレサワ / SHE'S / Czecho No Republic ほか
荒井岳史 / 渡邊 忍 / TGMX
東京初期衝動 / シンガーズハイ / リュベンス
Aooo × muque
みゆな
- 2025.03.25
-
キュウソネコカミ / ハンブレッダーズ / 四星球 ほか
go!go!vanillas / ねぐせ。 / フレデリック
礼賛
山本彩
Czecho No Republic
ヤバイTシャツ屋さん / ano / 粗品 / どんぐりたけし
- 2025.03.26
-
超能力戦士ドリアン
優里 / コレサワ / 超ときめき♡宣伝部
SCANDAL
AMERICAN FOOTBALL
- 2025.03.28
-
WANIMA × MONGOL800
緑黄色社会
礼賛
原因は自分にある。
sumika
LEGO BIG MORL
ユアネス
Omoinotake
AMERICAN FOOTBALL
SCANDAL
ハンブレッダーズ / WurtS
envy
GLASGOW
ゴホウビ
Re:name
佐々木亮介(a flood of circle)
Keishi Tanaka
超能力戦士ドリアン
Surpass / no more / 空想楽団 / Vain Dogs
- 2025.03.29
-
アイナ・ジ・エンド
go!go!vanillas
moon drop
打首獄門同好会 / ヤバイTシャツ屋さん / Lucky Kilimanjaro / ハンブレッダーズ ほか
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
原因は自分にある。
NakamuraEmi
ウエノコウジ(the HIATUS/Radio Caroline)
Homecomings
envy
ハク。
PK shampoo
kobore
Bye-Bye-Handの方程式
SHISHAMO
片平里菜
眉村ちあき
THE BACK HORN
それでも世界が続くなら
ナナヲアカリ / Sou / 三月のパンタシア
Mirror,Mirror
竹内アンナ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ビレッジマンズストア
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
RELEASE INFO
- 2025.03.18
- 2025.03.19
- 2025.03.22
- 2025.03.23
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.09
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号