Japanese
ピアノガール
2015年06月号掲載
Member:内田秋 (Vo/Gt)
Interviewer:山元 翔一
-今の音楽シーンでシンパシーを感じるアーティストはいますか?
いません。
-作品について詳しくうかがっていく前に、今作の総評なのですが、ピアノガールの音楽には、怒りや悲しみ、虚無感、鬱屈や焦燥、音楽に対する純粋な愛情、そのどれとも微妙に違う複雑なエネルギーに満ちていると感じました。みなさんを突き動かすものとは何でしょうか?
複雑なエネルギーとはおっしゃる通りだと思いますが、それは紙一重で"愛"なんだと、俺は昔、人にそう評価されたことがあります。
-今作『軍団』の制作はどういったところからスタートしましたか?
既存の曲の再録が主なのでアルバムを見据え制作したという意識はあまりありません。
-そもそもなぜ"軍団"というタイトルをつけたのでしょうか?
先にも書いたように結成当初から演奏してきた古い曲も再録して収録しました。ピアノガールは時代を変えるため、喧嘩ではなく戦争を売っています。昔から戦いを共にしてきた楽曲たちは俺たちにとって頼もしい"軍団"なので、タイトルとしました。あとは、メンバー全員が好きな京都のラーメン屋"軍団"への愛も少しあります(笑)。ちなみに1st シングルの「赤心」も俺がよく行くラーメン屋の名前です。無断で使ってるんですけど大丈夫ですかね?
-Track.1「安田講堂の虹」のモチーフとなっているのは、"東大安田講堂事件"であるかと思いますが、なぜこの事件を題材にしたのでしょうか?
若者のエネルギーを信じているからです。
-この曲の歌詞で描かれる"未来のために闘う青年"は、ピアノガールの存在そのものと重なって感じられましたが、ご自身ではどのように感じますか?
俺もそう思います。実はこの曲は戦いに負けるということを歌っています。怒りやエネルギーの炎が制圧部隊の放水によって鎮火され、その空に虹が架かります。皮肉なことに、虹はとてもきれいに輝いていることでしょう。戦いのあとにふと優しさに触れると涙が零れそうになります。俺はそういう自分にとっての虹のような存在を大切にしたいと思っています。
-Track.5「17才」のサウンドと曲調からは"生きる"ということが感じられる一方、"この3,4分に全部詰め込めれたら 僕はもうおさらばできるのに"と音楽を鳴らしていくうえでの覚悟のような歌詞を綴っています。みなさんにとって"生きる"ということは、そのまま"音楽"に結びつくのかなと感じたのですがいかがでしょうか?
たしかに、音楽をやめたら生きている実感を得る機会が減るように思います。そもそも音楽をやることは俺にはストレス発散なので。この曲は人気なんですが俺はあんまり好きじゃないです。
-Track.6「Nevermind」は今作中で1番グッときました。条件反射的にいい曲だと感じたのですが、ここでも"退屈ロックミュージック 四番煎じミュージック"と出だしから辛辣な言葉が並びます。ただ、根底にあるのは音楽愛ですよね。そういった意味でも、この曲はピアノガールの本質をわかりやすく描いているかと思いますが、いかがですか?
まさにそうだと思います。俺もこの曲は好きです。ロックへの愛の名の下に俺は言いたいことを言うしやりたいようにやります。
-また、この曲の歌詞には"尾崎と問えば「世界観」と即答するロックリスナーが嫌だ"という歌詞がありますが、この一節はクリープハイプの尾崎世界観さんとそのリスナーについて触れたものかと推察されます。この一節の真意について教えていただけますか?
実はクリープハイプを俺はちゃんと聴いたことはありませんし、ファンがキモいと言われる世評もクソどうでもいいんです。俺は単に"尾崎"という言葉を聞くと尾崎豊のことを1番に思い浮かべるんですが、たぶん昨今のロック・リスナーたちはそうじゃないんだろうなぁと寂しく思って書いた一節です。日本語ロックを語るなら尾崎豊を聴いてからにしろという気持ちだけです。
-ピアノガールを初めて聴いたとき、特にこの楽曲に言えることなのですが、異質さに近い違和感のようなものを感じました。その点に関しては作り手として意識されていますか? また個人的には、その"異質さ"の正体は "偽りや虚飾のなさ"であるのかなと感じました。
異質さは、俺は自分ではわかりません。そして作り手としてそのような意識もまったくありません。ただ純粋に自分のことが好きで自分の言葉が好きで、それをこの時代に喚き散らしたいという気持ちがあるのみです。そう考えると偽りや虚飾は一切排除したことになりますね。剥き出しの音楽は下品さに逃げていなければ好きです。
-Track.7「Candy apple red sacrifice」は特に、中盤のポエトリー・リーディングのような箇所に相当なエネルギーとエモーションを感じました。そしてTrack.5「17才」同様、この曲からも"生きる"ということを強く感じさせられました。ピアノガールが"生きる"と歌うことに強くこだわる理由は何なのでしょうか?
やはり先にも書いたように、俺は音楽を作るうえで哲学をします。生きるということを考え続けます。「Candy apple red sacrifice」の語りに関しては今回のアルバムを作るうえでとても重要な部分でした。実はこの曲もピアノガール初期の曲です。現在の俺からすると当時の自分をぶん殴りたくなるくらいこの曲は悲観的で虚無主義で後ろ向きな歌でした。再録に際し、俺はこの曲をこの歌詞のまま歌うことは自分が許しませんでした。そこで急遽、歌入れの前日にこのポエトリー・リーディングの導入を決めました。そしてこの曲はやっと今現在の俺に歌うことが許された曲となったのです。ベスト盤のようなアルバムになった『軍団』にもしコンセプトを付加するなら、この曲のこの箇所にそのすべてがあるように思います。
-今作の全13曲はどれもクオリティが高く、バンドの1stアルバムとして相応しい作品に仕上がっていると思いました。ご自身ではどのような手応えを感じていらっしゃいますか?
ピアノガールを始めてから現時点までをまとめて埋葬したような手応えがあります。廃盤にした過去の自主制作盤から名曲を選りすぐり1枚にしました。そしてシングルから2曲、新曲も3曲入れました。ピアノガールに賛否両論を持ち得るには十分すぎる内容です。かかって来いという気分です。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号