Japanese
Moccobond
2015年01月号掲載
Member:サトウケイスケ (Ba/Vo) ニシケケ夏ノコ (Gt/Vo) amanamazoo (Key) 松川もも子 (Dr)
Interviewer:山元 翔一
-ニシケケ夏ノコさんとサトウケイスケさんの作る楽曲は、タイプが異なると思いますが、お互いの楽曲についてどのように考えていらっしゃいますか。
サトウ:単純に僕にできないことを彼女はやりますね。ぱっといきなり卵が生まれてきたような曲を持ってきます。
ニシケケ:私も同じです。彼の楽曲は私には書けない。サトウくんの楽曲はすごく男の子だなぁと思います。だからMoccobondの音楽は女性と男性目線どちらも含まれているのかもしれないですね。
-今回の作品において、Track.4の「さよなら幽霊」とリード曲でもあるTrack.5「ナイスルーム」が特にグッときました。どちらも楽曲のよさを際立たせるため、シンプルに仕上げていらっしゃるかと思います。それは、自分たちでも大きな手応えがあるが故なのかと感じましたが、この2曲に関してどのように考えていらっしゃいますか。
amanamazoo:そうですね、この2曲に関しては、ほんとにメロディがよくてシンセやフレーズを重ねて派手にする必要がまったくないなぁと思い、結果むちゃくちゃシンプルになりました。個人的に手数が多い方なのでとても新鮮でした。とにかく心が動く歌だと思います。
松川:そう! 本当に魅力的なんですよ。ただ、どちらもバンド・アレンジには苦戦したというか、今までのMoccobondになかったカラーで。結果的にシンプルに仕上がりましたが、このアレンジに辿り着くまでのプロセスは今後バンドの音楽性を考えるうえでとても大事なものになると思います。
−また、Track.5「ナイスルーム」は、今作中唯一のニシケケさんとサトウさんによる共作曲ですが、どのような形で制作されたのですか?
サトウ:アルバムを作るってなったときに、曲が決まっていくなか1番最後に共作を間に合わせようということで、本当にギリギリで作りました。そして1番仲が悪いときに作ったので、むちゃくちゃ大喧嘩しながら作りました(笑)。だから逆によかったかもしれません。切羽詰まっていたので瞬間で心を燃やして、そして詞先が多い僕らが初めてテーマに沿ってメロディと歌詞と構成を全部同時に作っていくという作りかたをしました。
-Track.6「フロムエレベーター」は他の楽曲と異なり、音の質感がかなり生っぽいのですが、何か理由はありますか。
ニシケケ:アルバムに入れるつもりで作っていなかったので、アコースティック向けで短い曲だし、フル・タイムに作り直すことも選択肢になかったので、話し合ってナイスルームの室内っぽく1発録りにしようということになりました。
-「ユウランセン」、「リクレイマン」、「未来に狂う」はミュージック・ビデオも制作されているのに今回の作品には未収録ですね。何か理由はありますか。
サトウ:昔の曲だったからです。全国流通ということも特に考えてなくて、ただ本当に次の作品を作ろうという意識だけでした。
-現在の王道やトレンドとは違う、かといってシティ・ポップなどの音楽にも振り切らず、自分たちの音楽を追求していらっしゃるなと感じました。今の音楽性に対するこだわりや、そこに行き着くまでに試行錯誤や葛藤などがありましたら教えてください。
サトウ:行き着くまではそれはいろいろありました。でもそれは秘密で(笑)。
ニシケケ:ファンの人の影響もあるかもしれません。新曲を積極的に作ってライヴを行うたびに様々な"好きという感想の種類"が増えていって、それで自分たちの輪郭を認識していけたというか。自然と自分たちの中に意識するものが生まれてきたと思います。そしてなんだかわからないけど、今はどんなジャンル?と聞かれたら今は"濃ゆPOP"という新語で答えています(笑)。来年になったらまた変わっているかもしれないけれど。
-VOLA & THE ORIENTAL MACHINEのアヒト・イナザワさん(Vo/Gt)が『ナイスルーム』にコメントを寄せていらっしゃいますが、何かきっかけがあったのでしょうか。
ニシケケ:"onion night!"のアフター・パーティーでライヴをしたときに奇跡的に出会いました。本編に出ていらしたんです。よかったら観てくださいとこれは死ぬかと思うぐらい勇気を出して話しかけて。私たちは深夜3時すぎのライヴだったのですが、本当に最後まで残って観てくださりました。そして今回コメントをいただくことができました。全員震えました。
-では、最後に。初の全国流通盤をリリースされたばかりですが、今後どのような活動を予定されていますか。
サトウ:たくさんの土地に行きたいです。ナイスルームに招けるか否か。
ニシケケ:今年はフェスやいろんな面白いイベントに出たいです。
amanamazoo:ジャンルにとらわれずいろんなフェスに出て、いろんな人に出会いたい。将来的に好きなアーティストと一緒に作品を作りたいなぁといろいろ妄想しています。
松川:とにかくいいアルバムが作れたので、これを持ってたくさんの人に自己紹介して周りたいです。そう、フェスはぜひ出たいですね。
LIVE INFO
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号