Overseas
THE TING TINGS
Member:山口 智男
Interviewer:Katie White (Vo/Gt/Ba/Dr) Jules De Martino (Dr/Vo)
-ドラム台が前に出ているステージのセッティングもおもしろいですよね?
J:スタッフ泣かせではあるんだけどね(笑)。ドラムをあれだけ前に持ってきちゃうと、ドラムのマイクがスピーカーの音を拾っちゃってハウってしまうことが結構あるんだ。でも、ドラムを前に持ってこないと、Katieとアイ・コンタクトが取れないからね。あの形がふたりにとって1番やりやすいんだよ。ドラムもギターもどちらもデカい音が出るだろ。その2つを縦に並べちゃ迫力が出ない。その2つをステージ前面に並べることで、俺たちの掛け合いをお客さんの目の前で見せることができる。見てるほうもそのほうがきっと面白いと思うんだ。
K:前に一度あったんだけど、大きなステージの端と端にドラムとギターをセッティングされちゃうと、ドラムが動かない分、空間を埋めるために私がひとりで走り回らないといけないでしょ? ライヴの途中で"もう無理!"ってなったことがあってから、ステージの中央にセッティングするようにしたんだけど、そのほうが見ているほうも集中できるし、大きなステージでもふたりが近いほうが断然うまくいくのよね。
J:俺が単に目立ちたがり屋で前に出てるって話もあるけどね(笑)。
-ドラム台をレールに乗せて可動式にしたらどうですか?
J:それいいね! 歌舞伎町のロボット・レストランに行ったんだよ。ロボットをリモコンで動かせるんだから、ドラム台を動かすことなんてたやすいんじゃないかな。ループをコントロールするペダルが足下にあるんだけど、逆側にドラム台を動かすペダルを置いたらいいかもね(笑)。
-ところで、3rdアルバムの『Super Critical』は前の2枚とはまた違う作品でしたけど、リリースから2ヶ月、ライヴで曲をお客さんにぶつけてみて、どんな手応えを感じていますか?
K:今回のアルバムはPrince、FLEETWOOD MAC、Chaka Khanといった自分たちの基本にあるアーティストやバンドの影響が出ている作品という意味で、とても誇りに思える作品よ。前作は作るのにかなり苦労したけど、今回はとても満足してる。実際、ライヴで新曲をやってもお客さんの反応もすごくいいわ。
J:リリースしてからクラブ中心にツアーしてきたけど、来年1月にアメリカでアルバムがリリースされたらアメリカ、ヨーロッパを本格的にツアーする。新作からはまだ4、5曲しかやってないけど、もっと増やしていこうと思ってるんだ。今はまだ、新曲をライヴでやることに慣れてる最中なんだ。これからもっともっと良くなっていくと思うよ。
-『Super Critical』はメジャー・レーベルを離れ、新たに立ち上げた自分たちのレーベルからのリリースでしたね。自分たちのレーベルということで、クリエイティヴな部分での自由を手に入れることはできたと思うんですけど、その反面、それ以外の部分で、自分たちでやらなきゃいけないことも増えたんじゃないですか?
K:そうね。でも、ヴァンにCDを乗せて、自分たちで手売りしてるわけじゃないから(笑)。それに前作でつらい思いをしたことを考えるとね。もちろん、メジャー・レーベルからリリースしたことはいい経験だったと思うし、メジャーが嫌いだと言ってるわけではない。誰からも期待されてない状況で、自分たちが作りたいように作った1stアルバムがメジャー・レーベルに拾われて、たまたま成功したときはとても嬉しかったわ。でも、おかげで周囲の期待が高まってしまい、いきなり20人のスタッフが"2ndアルバムは、どんな曲を作ったらいいだろう?"ってミーティングを始めたときは、その期待に応えなきゃいけないという状況が本当につらかった。しかも、その20人全員の意見がバラバラなんだから、どうしたらいいのって途方に暮れたわ(笑)。それを思えば、やらなきゃいけないことが多少増えたからって、苦でも何でもないわよ。
-その20人の期待に応える必要は全然ないと思うんですけど、今回、新作を作るとき、ファンの期待に応えるという意味ではどんなことを考えたんですか?
J:まったく考えなかったと言ったらウソになるけど、でも、そこを考えちゃいけないと思うんだ。1stアルバムのときは、そんなことは一切考えずに作りたいものを作って、それを自分たちが主催するパーティーで演奏したら、いいねって言ってくれる人たちが徐々に増えていったんだ。人気とか成功とかって、やっぱりそういう自然発生的なものであるべきだと思うんだよね。1stアルバムのときも「That's Not My Name」なんて、人気に火がつくまでに作ってから1年ぐらいかかったけど、2ndアルバムのときはそういう過程が一切ないまま、"そら作れ! そらリリースだ! ラジオでかけて大ヒットさせようぜ!"ってやりかただった。それってどうなのかな。それにファンだって変わるだろ? 1stアルバムのとき聴いていたファンが今もファンでいつづけているかどうかはわからないし、逆に新しいファンだっているだろう。もちろん、ファンを大事にしなきゃいけないとは思うけど、ファンの期待に応えようとしすぎると、バンドは進化できないんじゃないかな。俺は進化したいからね。ファンをないがしろにするつもりはないよ。大切に思ってる。だって、バンドをやっていくうえで何が1番嬉しいって、朝起きたとき"アルバムよかった"ってツイートを見たときだったりするからね。そういうメッセージをもらうことが励みになってるんだ。実は今回もニューヨークでアルバムを完成させたとき、とあるメジャー・レーベルから契約したいとアプローチがあったんだけど、話を聞いてみたら、2ndアルバムのときと同じようなことを言われたから断ったよ。俺たちは一度成功を収めて、世界を見てるからね。今、俺たちが求めるものはそこじゃない。さっきも言ったようにアルバムの良さが人づてに伝わっていくような成功なんだ。だから、マーケティング・パワーはメジャー・レーベルほどないかもしれないけど、俺たちだけでやっていこうって決めた。日本のソニーはアルバムを聴いて、気に入ったから出したいと言ってくれた。そういうふうに言われるのはうれしいし、そうあるべきだと思うんだ。
K:2年ぐらいガッとやって、その後、音楽を作るのが嫌になっちゃうのではなく、20年後も音楽を作っていたいと思ったからこそ、私たちはこういうやりかたを選んだのよ。
LIVE INFO
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
RELEASE INFO
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









