Japanese
pertorika
2014年12月号掲載
Member:三井 拓郎(Vo / Gt) izumi(Key) オショウチータ(Dr)
Interviewer:山口 智男
-今回のEPはそこからのどんなアプローチなんですか?
三井:今回は、亀田誠治さんやサカナクションの山口一郎さんにホームページやラジオ番組で曲を取り上げていた、その勢いのまま(笑)。"あのサカナクションが"とか"あの亀田誠治が"と言えるうちにリリースしようって。これは本当に(笑)。
izumi:前作は自主リリースだったんですけど、意外に反響も大きかったので、また3年空けたらもったいないから、すぐに動こうってことで前作のリリース・ツアーの最中から動きだしました。
オショウ:前作がポップスとしてのpertorikaの間口を広げるというコンセプトだったので、今回はそれをさらに広げたうえで、冬から春へという季節感も意識してみました。
三井:ずっと作りたいと思っていたクリスマス・ソングにも挑戦してみたんです。
-どんないきさつで今回、KOGA RECORDSからリリースすることになったんですか? KOGAのレーベル・カラーとはちょっと違うのかな、とも思ったんですけど。
オショウ:シティ・ポップという意味では、KOGAさんにとっても初めての試みだと思うんですけど、それにpertorikaを選んでいただけたのはとてもうれしいです。実はレーベル・オーナーの古閑さんは5年ぐらい前からずっと僕らの音源を聴いてくださってて。
izumi:1st ミニ・アルバムのレコーディングのときはドラムも貸していただいて(笑)。
オショウ:いろいろ支援をしていただいてたんです。
izumi:今回、"次の作品をまたすぐに出そうと思ってるんです"ってお話をしたら、古閑さんが"うちから出してみる?"って言ってくださって。
オショウ:何と言っても、古閑さん自身がVENUS PETERのベーシストとして、渋谷系の最前線で活躍されてきたシティ・ポップのプロフェッショナルですから、その古閑さんがそこまで言ってくださるなら、"もうぜひお願いします"って。
-古閑さんから何かディレクションやアドバイスはあったんですか?
三井:あったんです。その言葉がドスッときたんですけど、"最強の曲を書いてくれ"って。すごいですよね。嬉しかったです。それだけ期待されてたのかな。ただ、締切が9月だったので、夏に冬の曲を書くわけですよ。そこが精神的には大変でした。タイトル曲は最初にサビができて、そのリズムはドッツタ・ツタ・ドンッタなんですけど、これ文字にしづらいのかな(笑)。とにかくそれを生かすためにAメロとBメロはわざと落としたうえで、それだけじゃまだ弱いと思って、サビの前の楽器のリフを、そこだけリズミカルに跳ねさせました。ぱっと聴いたら、あたりまえのように聴こえるかもしれないけど、そういう狙いのもと作ったことをここで伝えておきたいです。
-その他、今回挑戦したことというと?
izumi:2曲目の「午前6時のメリークリスマス」は王道のバラードという意味で、ひとつの挑戦でしたね。
三井:これまで王道のバラードって難しいなぁと思い込んで作ることを避けてきたんですけど、メロディが降ってきたら素直にそこに歌を乗せてみたらいいんじゃないか、って思ってたらメロディが降ってきたんですよ。
オショウ:この曲の王道のアレンジは、昔からpertorikaを聴いてきた人たちにとっては相当新鮮だと思います。
三井:今まではヒネくれたポップスっていうのがよかったんですけど、それをたくさんのかたから言っていただけたんで、逆に王道も作れるんだぜって気持ちもありましたね。
izumi:4曲目の「さよならと桜」では中学校の合唱部のコーラスを入れたんですけど、これもやってみたいと思ってたことを実現させることができました。
-北海道の中学校だそうですね?
izumi:そうなんです。高校生というよりは中学生というこだわりがあって、知り合いを探したら、私の高校時代の先輩で、中学校の合唱部の先生をやってるかたがいたのでお願いしたんです。けっこうタイトなスケジュールだったんですけど、なんとか録ってもらえて、テイクもとてもよかったのでぜひ使わせてくださいって。コーラスだけ録ってもらって、音を送ってもらったんですけど、録音は私の専門学校時代の知り合いに頼んで、出張録音に行ってもらいました。
三井:だから売れないと申し訳ないんです(笑)。売れないというか、たくさんのかたに聴いてもらわないと。
-そのコーラスもそうなんですけど、「You're Not Alone」のマンドリンとか、「午前6時のメリークリスマス」のストリングスとか、「季節がまた終わる」のフルートとか基本編成に入っていない楽器の使いかたが面白いと思いました。
三井:普通のポップスに入ってない楽器を使ってみたかったんです。曲やメロディそのものはキャッチーなんですけど、それ以外のところでは結構こだわってみました。そういうことはこれからもどんどんやっていきたいです。たとえば、カリンバといった民族音楽の楽器も入れてみたい。民族音楽の楽器を使って、民族音楽をやるのではなく、ポップスにそういう楽器を入れて、"あ、この音ってアフリカの、あの楽器の音だったんだね"ってちょっとした発見があると面白いんじゃないかと思うんですよ。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









