Japanese
pertorika
2014年12月号掲載
Member:三井 拓郎(Vo / Gt) izumi(Key) オショウチータ(Dr)
Interviewer:山口 智男
-今回のEPはそこからのどんなアプローチなんですか?
三井:今回は、亀田誠治さんやサカナクションの山口一郎さんにホームページやラジオ番組で曲を取り上げていた、その勢いのまま(笑)。"あのサカナクションが"とか"あの亀田誠治が"と言えるうちにリリースしようって。これは本当に(笑)。
izumi:前作は自主リリースだったんですけど、意外に反響も大きかったので、また3年空けたらもったいないから、すぐに動こうってことで前作のリリース・ツアーの最中から動きだしました。
オショウ:前作がポップスとしてのpertorikaの間口を広げるというコンセプトだったので、今回はそれをさらに広げたうえで、冬から春へという季節感も意識してみました。
三井:ずっと作りたいと思っていたクリスマス・ソングにも挑戦してみたんです。
-どんないきさつで今回、KOGA RECORDSからリリースすることになったんですか? KOGAのレーベル・カラーとはちょっと違うのかな、とも思ったんですけど。
オショウ:シティ・ポップという意味では、KOGAさんにとっても初めての試みだと思うんですけど、それにpertorikaを選んでいただけたのはとてもうれしいです。実はレーベル・オーナーの古閑さんは5年ぐらい前からずっと僕らの音源を聴いてくださってて。
izumi:1st ミニ・アルバムのレコーディングのときはドラムも貸していただいて(笑)。
オショウ:いろいろ支援をしていただいてたんです。
izumi:今回、"次の作品をまたすぐに出そうと思ってるんです"ってお話をしたら、古閑さんが"うちから出してみる?"って言ってくださって。
オショウ:何と言っても、古閑さん自身がVENUS PETERのベーシストとして、渋谷系の最前線で活躍されてきたシティ・ポップのプロフェッショナルですから、その古閑さんがそこまで言ってくださるなら、"もうぜひお願いします"って。
-古閑さんから何かディレクションやアドバイスはあったんですか?
三井:あったんです。その言葉がドスッときたんですけど、"最強の曲を書いてくれ"って。すごいですよね。嬉しかったです。それだけ期待されてたのかな。ただ、締切が9月だったので、夏に冬の曲を書くわけですよ。そこが精神的には大変でした。タイトル曲は最初にサビができて、そのリズムはドッツタ・ツタ・ドンッタなんですけど、これ文字にしづらいのかな(笑)。とにかくそれを生かすためにAメロとBメロはわざと落としたうえで、それだけじゃまだ弱いと思って、サビの前の楽器のリフを、そこだけリズミカルに跳ねさせました。ぱっと聴いたら、あたりまえのように聴こえるかもしれないけど、そういう狙いのもと作ったことをここで伝えておきたいです。
-その他、今回挑戦したことというと?
izumi:2曲目の「午前6時のメリークリスマス」は王道のバラードという意味で、ひとつの挑戦でしたね。
三井:これまで王道のバラードって難しいなぁと思い込んで作ることを避けてきたんですけど、メロディが降ってきたら素直にそこに歌を乗せてみたらいいんじゃないか、って思ってたらメロディが降ってきたんですよ。
オショウ:この曲の王道のアレンジは、昔からpertorikaを聴いてきた人たちにとっては相当新鮮だと思います。
三井:今まではヒネくれたポップスっていうのがよかったんですけど、それをたくさんのかたから言っていただけたんで、逆に王道も作れるんだぜって気持ちもありましたね。
izumi:4曲目の「さよならと桜」では中学校の合唱部のコーラスを入れたんですけど、これもやってみたいと思ってたことを実現させることができました。
-北海道の中学校だそうですね?
izumi:そうなんです。高校生というよりは中学生というこだわりがあって、知り合いを探したら、私の高校時代の先輩で、中学校の合唱部の先生をやってるかたがいたのでお願いしたんです。けっこうタイトなスケジュールだったんですけど、なんとか録ってもらえて、テイクもとてもよかったのでぜひ使わせてくださいって。コーラスだけ録ってもらって、音を送ってもらったんですけど、録音は私の専門学校時代の知り合いに頼んで、出張録音に行ってもらいました。
三井:だから売れないと申し訳ないんです(笑)。売れないというか、たくさんのかたに聴いてもらわないと。
-そのコーラスもそうなんですけど、「You're Not Alone」のマンドリンとか、「午前6時のメリークリスマス」のストリングスとか、「季節がまた終わる」のフルートとか基本編成に入っていない楽器の使いかたが面白いと思いました。
三井:普通のポップスに入ってない楽器を使ってみたかったんです。曲やメロディそのものはキャッチーなんですけど、それ以外のところでは結構こだわってみました。そういうことはこれからもどんどんやっていきたいです。たとえば、カリンバといった民族音楽の楽器も入れてみたい。民族音楽の楽器を使って、民族音楽をやるのではなく、ポップスにそういう楽器を入れて、"あ、この音ってアフリカの、あの楽器の音だったんだね"ってちょっとした発見があると面白いんじゃないかと思うんですよ。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号