Japanese
pertorika
2014年12月号掲載
Member:三井 拓郎(Vo / Gt) izumi(Key) オショウチータ(Dr)
Interviewer:山口 智男
-今回のEPはそこからのどんなアプローチなんですか?
三井:今回は、亀田誠治さんやサカナクションの山口一郎さんにホームページやラジオ番組で曲を取り上げていた、その勢いのまま(笑)。"あのサカナクションが"とか"あの亀田誠治が"と言えるうちにリリースしようって。これは本当に(笑)。
izumi:前作は自主リリースだったんですけど、意外に反響も大きかったので、また3年空けたらもったいないから、すぐに動こうってことで前作のリリース・ツアーの最中から動きだしました。
オショウ:前作がポップスとしてのpertorikaの間口を広げるというコンセプトだったので、今回はそれをさらに広げたうえで、冬から春へという季節感も意識してみました。
三井:ずっと作りたいと思っていたクリスマス・ソングにも挑戦してみたんです。
-どんないきさつで今回、KOGA RECORDSからリリースすることになったんですか? KOGAのレーベル・カラーとはちょっと違うのかな、とも思ったんですけど。
オショウ:シティ・ポップという意味では、KOGAさんにとっても初めての試みだと思うんですけど、それにpertorikaを選んでいただけたのはとてもうれしいです。実はレーベル・オーナーの古閑さんは5年ぐらい前からずっと僕らの音源を聴いてくださってて。
izumi:1st ミニ・アルバムのレコーディングのときはドラムも貸していただいて(笑)。
オショウ:いろいろ支援をしていただいてたんです。
izumi:今回、"次の作品をまたすぐに出そうと思ってるんです"ってお話をしたら、古閑さんが"うちから出してみる?"って言ってくださって。
オショウ:何と言っても、古閑さん自身がVENUS PETERのベーシストとして、渋谷系の最前線で活躍されてきたシティ・ポップのプロフェッショナルですから、その古閑さんがそこまで言ってくださるなら、"もうぜひお願いします"って。
-古閑さんから何かディレクションやアドバイスはあったんですか?
三井:あったんです。その言葉がドスッときたんですけど、"最強の曲を書いてくれ"って。すごいですよね。嬉しかったです。それだけ期待されてたのかな。ただ、締切が9月だったので、夏に冬の曲を書くわけですよ。そこが精神的には大変でした。タイトル曲は最初にサビができて、そのリズムはドッツタ・ツタ・ドンッタなんですけど、これ文字にしづらいのかな(笑)。とにかくそれを生かすためにAメロとBメロはわざと落としたうえで、それだけじゃまだ弱いと思って、サビの前の楽器のリフを、そこだけリズミカルに跳ねさせました。ぱっと聴いたら、あたりまえのように聴こえるかもしれないけど、そういう狙いのもと作ったことをここで伝えておきたいです。
-その他、今回挑戦したことというと?
izumi:2曲目の「午前6時のメリークリスマス」は王道のバラードという意味で、ひとつの挑戦でしたね。
三井:これまで王道のバラードって難しいなぁと思い込んで作ることを避けてきたんですけど、メロディが降ってきたら素直にそこに歌を乗せてみたらいいんじゃないか、って思ってたらメロディが降ってきたんですよ。
オショウ:この曲の王道のアレンジは、昔からpertorikaを聴いてきた人たちにとっては相当新鮮だと思います。
三井:今まではヒネくれたポップスっていうのがよかったんですけど、それをたくさんのかたから言っていただけたんで、逆に王道も作れるんだぜって気持ちもありましたね。
izumi:4曲目の「さよならと桜」では中学校の合唱部のコーラスを入れたんですけど、これもやってみたいと思ってたことを実現させることができました。
-北海道の中学校だそうですね?
izumi:そうなんです。高校生というよりは中学生というこだわりがあって、知り合いを探したら、私の高校時代の先輩で、中学校の合唱部の先生をやってるかたがいたのでお願いしたんです。けっこうタイトなスケジュールだったんですけど、なんとか録ってもらえて、テイクもとてもよかったのでぜひ使わせてくださいって。コーラスだけ録ってもらって、音を送ってもらったんですけど、録音は私の専門学校時代の知り合いに頼んで、出張録音に行ってもらいました。
三井:だから売れないと申し訳ないんです(笑)。売れないというか、たくさんのかたに聴いてもらわないと。
-そのコーラスもそうなんですけど、「You're Not Alone」のマンドリンとか、「午前6時のメリークリスマス」のストリングスとか、「季節がまた終わる」のフルートとか基本編成に入っていない楽器の使いかたが面白いと思いました。
三井:普通のポップスに入ってない楽器を使ってみたかったんです。曲やメロディそのものはキャッチーなんですけど、それ以外のところでは結構こだわってみました。そういうことはこれからもどんどんやっていきたいです。たとえば、カリンバといった民族音楽の楽器も入れてみたい。民族音楽の楽器を使って、民族音楽をやるのではなく、ポップスにそういう楽器を入れて、"あ、この音ってアフリカの、あの楽器の音だったんだね"ってちょっとした発見があると面白いんじゃないかと思うんですよ。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号