Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Montecarlo Scrap Flamingo

2014年11月号掲載

Montecarlo Scrap Flamingo

Member:イノウエ ヒロミチ (Vo/Gt)

Interviewer:岡本 貴之

-イノウエさんが選んだ単語は......。

"Flamingo"です(笑)。

-なるほど(笑)。じゃあ音楽的な意味合いはないんですね。

も結成当初はそんなに仲も良くなかったし、1年くらいで活動休止しちゃったんですよ。

-それはライヴであんまりピンとこなかったんでしょうか。

たぶんライヴよりも、スタジオでぶつかることが多すぎたんだと思います。

-最初はどんな音楽をバンドでやろうと話してたんですか?

3人共通して好きだったのがBLANKEY JET CITYだったんです。自分も日本に帰ってきて1番最初に衝撃を受けたのがブランキーだったんで。もう後期のころですけど。そういう音楽とか、もともと自分が持っているオルタナティヴを組み合せたオルタナティヴ・ロックンロールをやろうと言ってましたね。あとは即興演奏をやりたがってましたね、すごく。自分は白人の先生に習い出してから毎週セッションばかりやってたんですよ。そういう下地もあったし、ドラムとベースも面白くやれてたんで、そういうところにすごい可能性を感じてたんですけど、いかんせん上手く形に出来ずに最初は1年で終わってしまいました。

-その後2年経って再始動したようですが、その間交流はあったんですか?

いえ、まったくなかったです。そこからまた始めたのは、このバンドが出している音は良いものがあると思っていて、まだやれる気がしていたんで解散じゃなくて活動休止というふうに自分が言ったんです。自分とナオはそれぞれ別の活動をやっていて、自分は歌うのを辞めてギタリストとして活動していたんですけど、そうすると結構冷静に物事が見れるようになるというか、"なるほどヴォーカルを支えるというのはこういうことなんだな"とか、いろいろ感じることもあって。また力強いヴォーカルだったんで、それも学ぶところがありましたね。そういうことが積み重なってきてもう1回だけやってみようと思って、ほぼ2年間連絡を取ってなかったふたりに連絡を取ってみたんですよ。そしたらあっさりふたりともOKが出て。

-そこから現在に至るまでにドラマーのかたが変わったということですね。

そうですね。1回諦めた経験があるのがデカかったのかもしれないですけど。これからどこに向かうのかという話で食い違ってしまって。

-今回のアルバム『Hollow』が完成するまではサポート・ドラマーを入れてライヴ活動もしてきたんでしょうか?

そうですね。ライヴも曲作りも止めずにやってました。イベントに呼んでくれる仲間とかもいてちょこちょこ出たりもしていましたね。もちろんリリースするというのも頭にあったんですけど、それをどういう形にするかというのを固めるのに時間がかかった感じですね。

-発売元がScrap Flamingo Recordsとなっていますが、自主レーベルを立ち上げたんですね。

そうなんです。アルバム収録曲の「NUMB」が出来たときに、アルバムを出そうと思ったんです。それまでは何かきっかけがなくて。いくつかの曲で、この4年間積み重ねてきた方向性がぼんやりあったんですけど、この曲ができたときにひとつの到達点まできたと思ったので、これはもうアルバムを出さないと駄目だと。それでレーベルを立ち上げました。

-アルバムのジャケットがすごくカッコイイなと思ったんですが、イノウエさんがデザインをやっていらっしゃるんですか?

バンドをやるにあたってサイトを作ったりチラシを作ってる間に多少できるようになった感じですね。バンドのロゴだけは前回のアルバムのときに大先輩のdipのヤマジカズヒデさんが作ってくれました。

-今回このようにD.I.Yでやろうと考えた理由はありますか?

そこにこだわりがあるのはナオの方が強いと思うんですけど、自分としても前回のアルバムのときは状況が勝手に動いてくれたありがたさというのがあって。ただ、もう少し自分で頑張らなきゃいけなかったと思う部分もあって。1回何から何まで全部やってみれば今後に良い形に活かせるんじゃないかなと。

-ナオさんはどんな部分を担当していらっしゃるんでしょうか。

ナオはもともと録音の部分で前から活躍してもらってて。今回も機材はナオが用意してくれたり、ミックスも基本的にナオがやってくれています。俺は横から口を出すだけという(笑)。1曲エンジニアが入った以外は全部自分たちでやりました。