Japanese
THE PRIVATES
2014年10月号掲載
Member:延原 達治 (Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
-Skream!の読者との接点で言うとむしろ洋楽のほうが大きいかもしれないですけど、去年、一昨年のJake BuggとかTHE STRYPESの登場とか。
うん。聴いたよ。THE STRYPES、いっちばん最初に出てきたとき、誰かが"ヤバイ子どもが出てきたよ"って言ってて。OKAMOTO'Sもこんな感じだったよな、最初は、とか言って。高校生のころとかね。
-その関係性って不思議な感じがするんですけど、親子とは言え、飽くまでも1バンドマン対1バンドマンなんですか?気持ちとしては。(※延原はオカモトレイジの実父)
そうねえ、うん。そうよ、割と。最初、中学生のときはね、あいつらがなんか音楽を始めたとか言って、俺のとこにみんな来だして。そのころはなんだろうね?なんか普通の友だちみたいな感じだったよ、みんな。音楽友だちみたいな。"教えて〜""これがいい"とか言うと、俺は逆に知らないから、おまえが知ってるのなんか教えろって言うと"こんなのいいって言ってんのかよ?こっちのほうがいいだろ"ってYouTubeとか見たりとか、そんな感じだった。
-普通に音楽オタクの会話(笑)。そして教えてくれなくても、どんどん自分で掘っていくようになる、と。
あいつ(オカモトレイジ)とかはこういうことになんのか?と思うのが、俺たちはTHE ROLLING STONESから始まって、その向こうにブルースの人がいるとか、カントリーの人がいるとか、レゲエの人がいるとか、そういうドアがあって、ドアを開けたら広がっててこうだ、っていうのが。だからなかなかここまで辿り着くまでにこういうハードルがあってねっていうのがあったんだけど、あいつらは、いきなり間を飛ばしていったりするから"おまえ、今、何好き?"とか聞いたら、"俺はね、結構ジャーマンが好きでね"とか言って。えらい早い段階からCANとかさ、AMON DUULがどうこうで。とか言ってたよ(笑)。
-自分の直感で好きなものを選んでると、ある日突然出会うってことなんでしょうね。
ね?でもたぶん、これからきっと10年20年とかかけて、おんなじような音楽図ができるような気はするけどね。だからやっぱり絵はひとつだけでさ。それを全部で完成させるために俺はここからスタートして(順番に)こうやって完成させてったけどね、お前はこのピースをここから入れていくんだ?みたいな。だけど、でもその横にはこれがいてさ、こういてさ、こうでっていうのがきっとわかるはずだなって思うけど。わかるっていうか、見えた景色をどう解釈するかはそれぞれの個性なわけで。という気はするんだけどね。
-ピースの埋め方はそれぞれだし、解釈もそれぞれだ、と。そして今回アルバム・タイトルが『Les beat hi-fi mono』と。非常にシンプルで。
まあね、ビートっていうのはバンドを作った時からのキーワードで。かっこいいビート・グループ、ビートが効いてないと!とか、必ず言うから。まあ......1番自分たちにとってもわかりやすいし、響きもいいしってとこで。
-"ビート"って言ったときにそれぞれどんなものを想像するか?っていうのが面白いところだと思うんですよね。
うん、そうね。人それぞれだもんね。俺たちなんかは1963~65年ぐらいのイギリスのグループかなぁ。そういうのが、ビートって感じするけど。
-そしてアルバムの中でもグッとくるフックになっているバラード「君が君に」。これは山口冨士夫さんとの共作曲ですね。
これはね、1990年の"ロックが生まれた日"ってイベントで冨士夫さんとやったときにふたりで作った曲で、その時のイベントでは大阪でも東京でも演奏してるんだけど、その後、冨士夫さんもTeardropsのときにひとりで演奏するときにやってて"ノブはノブでやってくれよ"って言われてて。で、清志郎さんとやるときもやったりとかしてて。で、今回、去年ああいう事件ていうか事故もあったから(※不慮の事故で他界)、こう、冨士夫さんとの思い出っていうか、やっぱりなんらかの形で、捧げたいなっていうのはバンドのメンバー全員にあったんだよね。で、今までこれ、俺ひとりで弾き語りするときはやったりしてるんだけど、特に録音したこととかもなかったから。今回は録音しようってことになって。
-バンドでやるとなって、すぐに共有できた感じですか?
うん。まあリハーサルしながら、ドラムとかベースのふたりにはこういうタッチでやってくれとか言ったけど、ショーネンは冨士夫さんとギター弾いたりする機会も何度もあったから、結構気持ち入ったと思う。これは自分を注ぎ込んでやる、みたいな気持ちはあったと思うね。それは会話の端々にあった。
-そして、今回はカバー・アルバムと最初から2枚組にしようと思ってたんですか?
最初はもうちょっとカヴァーのボリュームが小さくて、2、3曲カヴァーの曲も入るとうれしいな、から始まって。で、カバーの曲をやるんだったら別ディスクで、ボーナスみたいな感じでって話が出てきたときぐらいから、ムクムクっと"何?ディスク2枚に分かれるんだったらもっと充実さして、ガッチリ、で、ゲストとかも呼んで......"って話にもなってきたから、それだったらいろいろ......普段のときにね、あまりゲストを呼んでレコーディングとか、必要な、例えばパーカッションの人が来るとかさ、ホーン・セクションの人がゲストでとかそういうのはあるけど、純然たる"この人と演奏したいんだ"ってゲストの人が来ることとか、俺たち、ほとんどないから。じゃあまあ30周年の記念セッションで、30年間のあいだで出会った、俺たちの大事な尊敬できる、日本のロックンローラーの人に声をかけてっていう感じで。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号