Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

FOLKS

2014年02月号掲載

FOLKS

Member:岩井 郁人 (Vo/Gt) 岩井 豪利 (Gt/Vo) 高橋 正嗣 (Prog/Synth/Cho) 野口 一雅 (Ba/Cho) 小林 禄与 (Gt/Synth/Perc/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-そういう光景も、他の街に暮らす人からすると不思議でもあるかもしれない。アートワークやミュージック・ビデオをみてもそうですけど、カラフルな家があって、異国感もあるんですよね。その街並みをみると、なんとなく音にも納得するところがある。

岩井:自分たちでも納得した部分があった(笑)。僕らの書く歌は、ずっと恵庭に住んできたから、恵庭で起こった体験だったり、恵庭で見てきた景色だったりが頭のなかにあって書くわけじゃないですか。そうなると、自ずとこういうふうになるし。その歌を表現するためのアレンジだから、こうなるのも当たり前で。バンドを結成した当初はまだ恵庭でやろうとは思ってなかったんですけど。みんなで曲を生み出していって、いろんな人と関わっていくなかで、やっぱりその見てきた景色がある場所で音楽を鳴らしたいと思ったし。恵庭にいても、全国に発信できるしね。自分たちが生まれ育った街というのは1つだけで、オリジナリティだと思うので。そっちのほうが新しいし、面白いなっていうか。そういうことをやっていきたいなっていうのは、曲作りをしている間にみんなで話をしていたんですよね。

-サウンドから感じるドリーミーな心地も、その音楽にある物語を追体験することで感じることなのかもしれない。

岩井:地方でもこういうキラキラした音楽が生まれて、僕たちでもできるかもなっていうふうに思ってくれる高校生とかがいたら嬉しいですね。僕らが高校生のときって、恵庭にスタジオもなかったし、ライヴハウスもなかったし。今はできたとはいえ、そういうシーンは地方には根付いてなくて。やっぱり音楽をやるためには札幌に行かなきゃいけないのかな、でも勇気でないなみたいな、内側に籠ってやってる人たちも絶対いると思うんですよ。人と繋がれなくて。自分の好きな音楽を聴いてる人なんていないとか、自分の音楽で繋がれないっていう人たちもたくさんいると思うんだけど。そういう人たちにね、どこでもできる、どんな土地でもできるっていうので、希望を持ってくれたらいいなって思います。

-今、恵庭での曲作りは、どういうふうにやっているんですか。

小林:1週間で個人のデモを作って、1回集まってそれを、郁人君の部屋でこうだねああだねって、こうしたほうがいい、ああしたほうがいい、このエッセンスどう?これ俺に使わせてよとか。意見の交換をして。この曲いいからやってみようかって、みんなでアレンジを進めていくとか。いろいろありますね。フレーズを引っ張ってきて、キーだけ決めてみんなで合わせて作って合体とか。

-データでやりとりじゃなく、ちゃんと向き合って作るということですね。

小林:そうですね。基本、毎日会うので(笑)。

-じゃあ、子どもの頃とやってることは変わらない感じだ(笑)。

小林:変わらない。会わなかったとしても、友達から昨日誰々と飲みに行って、めっちゃ酔っぱらったよって連絡が入ったり(笑)。コンビニ行ったら、おう!みたいな。

野口:狭いよね。