Japanese
やけのはら
2010年08月号掲載
Interviewer:佐々木 健治
-あと、やはりパーティを愛しているからこそのリリックですよね。やけのはらさんにとって、パーティっていうのは何でしょう?
まあまず音楽が好きなので、人が集まり、会話し、お酒を飲み、音楽を楽しむというのは単純に楽しいですよね。楽しいものがたくさん集まったというレベルでも。そこから、演者の演奏を客が受け取るという直接的な構図でない分(勿論、そのような形式の催しや演者のやり方も好きですが)色々な膨らみやあいまいなものがあり、そこがさらに物事を複雑にしているというか、楽しいなと思います。
-DJ中、そしてライヴでもそうですけども、MCも含めて、パーティの場でのコミュニケーションを凄く大事にしていますよね。本当に、お客さんと一緒にパーティを作り上げていこうとしている。上の質問と被るのかもしれないですけれど、理想とするパーティはどういうものですか?ひいては、ライフ・スタイルや価値観にまで繋がるかと思いますが。
とくに、これが理想とかは考えたことないので分かりません。今考えてみても分からなかったです。その日の体調や出来事、気分、によっても求めているものが違うと思いますし、どんな状況でも受け取り方の気持ちで楽しくもつまらなくもなると思うので。むしろ、あまりコレがベストでコレを目指そうとか思うと、なんかあまり面白くなくなるかなとボンヤリ思いました。勿論、細かい所では、もっと出音を良くとか、その場にいる一人一人が楽しく過ごせるような環境をつくろうとか、DJの内容的にもエキサイティングなものに出来たら良いなとかはそのつど考えますが。
-今回、もちろんベースはHIP HOPですが、様々な音楽性のトラックが並んでいます。人選も含めて、トラック制作において、指針のようなものはありましたか?
落とし所としてこんなのにしようとかは何故かあまり考えなかったですね。その曲ごとに流れでというか、やっていくうちに自然と(というか良くなるように頑張るのですが)その曲にふさわしいと思える形になっていくので。ラップを入れるというのが大前提にあったのでラップから逆算して、その曲ごとにこういうのが合いそうだとか作っていきました。ゲストは基本友達や知り合いで、自分で直接電話で頼めるくらいのコミュニケーションをとりやすい人に頼みました。「HIPHOPっぽくしよう」とも「HIPHOPっぽくなくしよう」とも特に考えていなくて、その曲がただ良くなるように頑張ったので、あまりキーワードとしてHIPHOPとかはなかったですね。自分の頭の中の引き出しの分け方としては「サンプリング」、「シンセ」、とかそういう分け方です。で、サンプリングを使うと、まあ結果としてHIPHOPぽい方向の曲にはなります。
-「Rollin’Rollin’」の新しいミックスもそうですが、今回のアルバムの雰囲気を決める上で、ドリアンさんの存在は大きいですよね。ドリアンさんのどんなところに魅力を感じますか?
今回の色々頼んだ基準としては単純に自分の出来ないことをやってもらったということです。達者に鍵盤が弾けて私には作れない複雑なハーモニーを作れるので。あと、知り合いで頼みやすく、作業的には自分にはビジョンがあるのに作りきれないものなどを具体化してもらうのを助けてもらったような感じです。人間的にも誠実で、音楽的にも向上心をもった人物で、1ファンです。
-「Day Dreaming」は、BUSHMINDとやられていた曲で、この曲のリリックは本当に素晴らしいと思いますが、どういう時に書いた曲なんでしょう?
BUSHMINDのアルバムの中で一緒に「CASPER THE GHOST」というユニットで「DAYDREAM」という曲名で一度つくりました。今回のはそのニュー・バージョン的な曲です。2006年のRAWLIFEの後に、RAWLIFEの事を思い出して書きました。
-キミドリの「自己嫌悪」はライヴでもカヴァーされていますが、やけのはらさんにとってキミドリはどういう存在ですか?
とりあえずは普通にファンですね。中学生のときからずっと好きでした。音と言葉にオリジナリティーと普遍的なエネルギーを感じます。
-合わせて、やけのはらさんが考える日本のHIP HOPクラシックを3枚と言われたら、何を選びますか?
「やけのはらさんが考える日本のHIP HOPクラシックを3枚」というのは責任もてないので選びづらいですね。私が好きな3枚なら選べます。とりあえずクラシックという言葉もあるので、ある程度、年月を経たもので選ぶなら、キミドリ「キミドリ」、ECD「BIG YOUTH」、ブッダ・ブランド「人間発電所」。普通でスミマセン。
-「ロックとロール」を聴いて思い出したんですが、昨年REMIX誌で「ロックとは何か?」というお題で原稿を書かれていましたよね。そこでは、ロックをいかに聴いてこなかったか、ということにかなりの文字数をかけられていて。で、革ジャンに長髪・・・みたいなロックンローラー然とした人とは相容れないとも書かれていた。逆に、サマーオフラヴを通過した身体と、9.11を通過した心を持ったロックに対して、漠然とでも興味が湧いてきているみたいなことを書かれていましたよね。その原稿は凄く面白かったんですが、その頃からロックもしくはロックンロールに対する認識に変化はありますか?また、この曲のテーマが出てきたのでしょうか。
え~と、あまり変わってないかもしれないです。今はごちゃごちゃなので難しいですよね。ブルックリン勢のバンドは、完全にダンスミュージックを通過した頭と体でバンドをやっていたりするので、簡単にロック(ロック的メンタリティー、ロックを聞いている人)、テクノ(テクノ的メンタリティー、テクノを聞いている人)と分けられないというか。新しい発想、新しい肉体感覚で、何かをやろうとしている人たちには興味はあります。「ロックとロール」で「ロック」ではなく「ロックンロール」をテーマにしたのは、「&ロール」の時のロックが擦り切れていく前の何かが大事だと思ったからです。
-最後に、このアルバムは現代のどんな人に向けられ、どんなメッセージを届けようとしているアルバムだと思われていますか?
いや~自分では分からないというか、言えないというか、凄く普通であたり前ですが、どんな人でも聞いてもらえると嬉しいですね。そこで何かを感じてくれたり、その人にとって大事なものになってくれたらそれに勝る喜びはないです。逆にどのような人がどのように反応してくれるか、どのような人が気に入ってくれるのか興味があります。
-ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました!
LIVE INFO
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号