Overseas
COLDPLAY
2021年11月号掲載
Writer 石角 友香
デビューから21年を迎えた今年。新曲「Higher Power」を5月にドロップし、そのヴィジュアル・イメージからナチュラルに繋がる、国際宇宙ステーション搭乗中の宇宙飛行士との"地球圏外"チャットを行い、宇宙からの新曲初披露というサプライズでニュー・フェイズを示唆したCOLDPLAY。7月には通算9作目となるニュー・アルバムのリリースを発表し、そのタイトルが"Music Of The Spheres"であることが明かされた。同時にバンドのInstagramに"誰もがどこかでは宇宙人だ"というメッセージがアップされたことで、もう十二分なほどにCOLDPLAYの新作が宇宙をテーマにしているだけでなく、アフター・コロナの新しい世界のあり方を前向きに示唆していることは予感できた。
さらに10分を超える大曲「Coloratura」もドロップされ、宇宙的スケールの愛を歌うというより、ガリレオ・ガリレイや星間物質や惑星、古いラテン語のフレーズを引用し、天文学や生命の原点といった哲学を重層的なオペラのように綴っている。この時点でこのニュー・アルバムは大きなテーマを持ちつつ、決して薄っぺらいコンセプト・アルバムではなく、本気でいい未来について、高いアート性をポピュラーな音楽に落とし込んで全世界で評価されてきたバンドが、ポピュラリティを明るい表情で担い、瓦解寸前の世界に光を放とうとしている予感があった。
そしてとどめはBTSとのコラボレーション曲「My Universe」という、世界を驚かせ、同時に納得させたお互いの音楽性とメッセージの接地だった。かねてよりBTSから共作のラヴ・コールを受けていたCOLDPLAYが、2021年という全世界の困難の脱出口をようやく見いだす時代に、国境も言語も超えた音楽のコミュニケーションを互いに世界のトップを獲ったアーティスト同士が交わすということ。その意義がリンクした最高のタイミングだったのだ。「My Universe」はCOLDPLAYにとって、「Viva La Vida」(2008年)以来の米ビルボード・ソング・チャート"Hot 100"の首位を獲得。「My Universe」のMVはYouTubeの公式チャンネルで現在までに8,000万回を超える再生回数を記録し、今も更新中だ。このBTSとのコラボのインパクトは単にトップランカー同士の共演の意味を超え、"君が僕の宇宙"という、誰しもが決してひとりでは生まれ得ない生命の循環や、平たく言えば誰もが宇宙とコミットし、生かされているニュートラルな世界観も想起させる。
アルバムがリリースされてからの新たなアナウンスも新鮮で2021年らしいインフォメーションばかりで、バンドがキャリアのプロセスでギアチェンジしたことを窺わせる。ワールド・ツアーの発表とともに、その内容を環境に配慮したエコフレンドリーなものにする具体的な企画を紹介したことも、巨大ライヴ・パフォーマンスの新しいあり方も実際に目の当たりにさせてくれそうだ。
BTS、Selena Gomezらポップ・スターから、気鋭のポスト・ジャンル・アーティスト Jacob Collierら多様なコラボレーション
アルバムの前段が長くなってしまったが、彼らのように全世界で1億枚以上のフィジカルをセールスし、総トラック・ストリーミング再生回数が300億回以上を数える巨大なバンドが新たな提案を行うことは、ライヴ・エンターテイメントが再び本格的に動き出す2022年のひとつの指標であり、希望でもある。
肝心のアルバムの話をしよう。約42分、シームレスに連なる本作。「🪐(Music Of The Spheres I)」は宇宙船で惑星間を移動しているようなSF的なイントロダクションで幕を開け、第1弾シングル「Higher Power」の80年代エレポップを想起させるビートの質感やエレクトロニックなサビがレトロではなく、架空の宇宙空間を疑似体験させるのはやはり共同プロデューサーであるMax Martinの手腕が大きいように思う。スウェーデンのこの著名プロデューサーはTHE WEEKNDやTaylor Swiftら、バックボーンの異なるアーティストをコンテンポラリーなポップ・ミュージックにブラッシュアップしてきた名手だ。COLDPLAYならここまでスケール感を出してもOKだろうという、他のアーティストならオーバーに感じそうなサウンドスケープを大胆に取り入れて成功している。
続く「Humankind」は四つ打ちのバンドらしいダイナミズムを携え、部分的にはロックンロールのシンプルな楽しさを感じるコードストロークと空間を拡張するシンセ・サウンドが違和感なく同居している。"I know, I know, I know/We're only human"に溢れる幸福感。ライヴでオーディエンスがシンガロングしフロアでジャンプしている絵が浮かぶ。「✨(Alien Choir)」はタイトル通り、宇宙人たちのクワイアのよう。SF映画のOSTにも聴こえる。感覚としては地球人も宇宙人ももはや混在して音楽という言語で共振しているかのようだ。
Selena Gomezがフロントマン Chris Martinとデュエットしていることでも話題の「Let Somebody Go」はどこかAORフレーバーもあるエレピが温かいスロー・ナンバー。Selenaのソフトで甘さもある声が実は彼女なりの失恋に関する気づきを歌っているというのは、本作の中にひとつ別の視点を持ち込んでいてフックになっている。本作でも最もユニークなコラボレーションは「❤(Human Heart)」。イギリスのミュージシャンで、グラミーにもノミネートされた気鋭 Jacob Collierが参加したこの曲は声のレイヤーと、息をするようなヴォーカル、うっすらとしたSEのみのアンビエンスなど、サウンド・プロダクションとアレンジにJacobが関与しているのではないだろうか。彼のほかにもブラックのフィーメイル・コーラス、WE ARE KINGのAmberとParis Strotherが参加し、リバーヴィなコーラスはまさに銀河系。ちなみにトリオ時代にはROBERT GLASPER EXPERIMENTの「Move Love」に抜擢されている存在と言えば、この曲の多様性がより理解できる。
「People Of The Pride」は本作中で異色のナンバー。ハンマー・ビートやブルータルなサウンドのギターに、RAMMSTEINやMUSEの影響も語られているが、アルバムのナラティヴを考慮すると、ここでハードなナンバーが存在することで後半の喚起の爆発がより効果的に響く。まるで大気圏外のチルなヒップホップを宇宙人ヴォーカルが歌うような「Biutyful」(だからスペルを意図的に間違えているのか?)を経て、インタールード「🌎(Music Of The Spheres II)」を挟む。まるで地球のステージに帰還するイメージだ。そして、アルバムのハイライトであり、地球でのステージを想像させるBTSとの「My Universe」。現代のサウンドにアップデートされているが、Nile Rodgers以降の洗練されたファンク/R&Bギターがフックになったアップリフティングなナンバーだ。何より英語と韓国語が混じり合うこと、BTSが書いた韓国語のラップと英語の"We are made of each other"というパンチラインが泣けるのだ。さらに疾走するテクノ・テイストの「♾(Infinity Sign)」を経て、クローザーの「Coloratura」へ。シンセ・オーケストラのつづれ織りからピアノに移行するイントロはディズニー音楽的な普遍性をたたえ、THE BEATLESもQUEENも通ってきた物語調の展開を見せる壮大な叙事詩はバンドの演奏も存分に楽しめる。狂った世界で変わらないこと、それはただ君が必要だということだけ――そんなふうに受け取ったエンディングが、壮大な本作を最終的には地に足のついたものに収斂しているのではないか。
ここまで突き抜けたテーマ性と大きなサウンドを持ったアルバムは逆に今、COLDPLAYにしか似合わないのかもしれない。リスナーの嗜好で細かくセグメントされる時代に、少し大味ではあるけれど、希望的なヴィジョンが灯された。それは間違いない。
▼リリース情報
COLDPLAY
ニュー・アルバム
『Music Of The Spheres』
NOW ON SALE
WPCR-18453/¥2,860(税込)
amazon
TOWER RECORDS
HMV
1. 🪐
2. Higher Power
3. Humankind
4. ✨
5. Let Somebody Go
6. ❤
7. People Of The Pride
8. Biutyful
9. 🌎
10. My Universe
11. ♾
12. Coloratura
13. Higher Power (Acoustic) ※ボーナス・トラック
14. Higher Power (TIËSTO Remix) ※ボーナス・トラック
COLDPLAY, BTS
配信シングル
「My Universe」
NOW ON SALE
詳細はこちら
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
RELEASE INFO
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号