Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Overseas

ATOMS FOR PEACE

2013年03月号掲載

ATOMS FOR PEACE

Writer 伊藤 洋輔

ATOMS FOR PEACE(平和のための原子力)――現音楽シーンにおいて、世界中からその動向に注目が集まるRADIOHEADのフロントマンThom Yorkeと、RED HOT CHILI PEPPERSのベーシストFlea、BECKやR.E.M.のバックで有名なドラムスJoey Waronker、David Byrneの秘蔵っ子であり最近ではBrian Enoをサポートするなど大御所が絶大な信頼を寄せるブラジル人パーカッショニストMauro Refosco、そして数多くのプロデュースを手掛けながら、RADIOHEAD第6のメンバーとまで評される知性派Nigel Godrichで形成された。これほどの豪華な顔触れだけに、しばしば彼らを“スーパー・グループ”なんて呼ぶ声もあるが、Thomは公式インタビューでこう反論する。“僕が説明に苦労するのは、これがバンドなのかとか、本当に勘弁して欲しいんだけど、スーパー・グループなのかとか、そういう類の話じゃない。すべては、基本的に僕が自宅でラップトップ上で作ったガラクタの数々を核に形作られたって点なんだ。ひとつの出発点、ひとつの美意識として。だからそこには、優れたミュージシャンたちがマシーンを真似て、その音源を用いたり、あるいはまた別のマシーンを用いたりという、奇妙なせめぎ合いがある。もしくは、両者の奇妙なミクスチュアがね。それが、『The Eraser』に辿れる僕らの出発点であり、そこからふたつの要素の間で対話が始まったのさ。だから、単に“僕らはバンドで、存続可能です”って話じゃなくて、もっとそれ以上の存在なんだよ”、と。

そう、この“もっとそれ以上の存在”の出発点は『The Eraser』のライヴ再現という名目だった。ラップトップで作られた『The Eraser』という極私的な世界観をライヴ空間で共有する試みは、音源とは別次元のフィジカルをもたらし、さらに新たな発見となる創作意識を刺激されたという。そうしてリリースされたのがアルバム『Amok』である。アコーステックとエレクトロニックを巧みに配し、または大胆にエディットし、さらにその境界線は曖昧にしたアブストラクトな音響の数々。LAビート、ヒップ・ホップ、ハウス/テクノ……先鋭的なビートに彩られた世界観は、『The Eraser』の進化として納得できるし、RADIOHEAD関連で交流もあるFOUR TETやFLYING LOTUSに近いものだ。しかも歌声は全編エモーショナルな起伏のない静謐な囁きとくる。パフォーマンスを体感した者ならもっとバンド・アンサンブルとしての何かを期待したと思うが(正直、Fleaの影が薄い!)、やはりイニシアティヴはThomに委ねられているのを痛感する。

“アイゼンハワー米大統領が提唱した“平和のための原子力”のコンセプトは示唆に富んだものですが、どういうニュアンスでとらえているのか?”という質問に対しては、Thomはこう答える。“言うまでもなく、今の時代においては多方面で非常に深く共鳴するコンセプトだよね。日本で、北朝鮮で、イランで。そしてこういうナイーヴな、1950年代末に我々に原子力を強引に売りつけた手法と、その行く末にもね。僕の父は原子物理学者で、インペリアル・カレッジ・ロンドンで学んで、1950年代末に、何の防護処置もせずにプルトニウムを入れた試験管を持って歩き回ってた。それが普通だったんだよ。危険だってことを知らなかったのさ。だからそういうナイーヴさがあって、そこが気に入った。バンドをATOMS FOR PEACEと命名したかった大きな理由のひとつは、そのナイーヴさと、裏に潜んでいる闇、そのナイーヴな考えがどういう結末に辿り着き、どう変質したのかっていう対比にあるんだよ(笑)。でもそれと同時に、“平和のための原子力”という言葉の響きからして、一種の不思議な運動エネルギーを示唆するだけでなく、静けさをも表現しているよね。それは、アイゼンハワーの提唱とは一切関係ない。また他方では、今我々が直面している危機にも思索を向かわせる――”。

非ギターとしたロック・フォーミュラの在り方から音源価格フリーという販売方法、パフォーマンスにおける斬新なライティングによるアーティスティックなビジュアル・デザインなど、常に先見的/革新的な考えを持って歩み続け既存の価値観を打ち壊し続けるThomのこの言葉が意味深に響く。『OK Computer』~『Kid A』期によるカッティング・エッジな時代は過ぎたとはいえ、まだまだこのカリスマはあらゆる示唆を与えてくれるようだ。ただでさえ“原子力”という言葉に敏感な現在、あなたはこのナイーヴで深い闇の向こうに何を想い、何を語るか……。

  • 1