Overseas
MIKA 2ndアルバム「The Boy Who Knew Too Much」
Writer 遠藤 孝行
FUJI ROCK FESTIVAL'07ではじめてMIKAのライヴを観た時、彼は本当に子供のように音楽を楽しんでいた。こんな風にみんなが音楽を楽しめたらどんなに素敵なんだろうと心から感じたライヴだった。
2007年に発売されたデビュー・アルバム『Life In Cartoon Motion』は日本だけで15万枚ものセールスを記録し、世界では500万枚の大ヒット。MIKAは、たった一年で新たなポップ・プリンスとしてメイン・ストリームの主役に躍り出た。そして、いよいよ2年振りとなる今年、2ndアルバムをリリースする。
1stアルバムからのシングル「Grace Kelly」は、British Awardsにノミネートされるなど大ヒットを記録。その年を代表する一曲となった。
ちなみに、この曲はメディアで大量のオンエアされたためか、その年の「英国でもっともウザイ曲」の第五位にもランクインされてしまう。思い出せばこの年、MIKAのこの曲を一年中耳にした覚えがある。これは、逆に言えば、この曲がそれほど長い時間多くの人々の耳に触れ続け、愛され続けていた証拠でもある。一部の人間にはウザイとさえ感じられるほどの存在感を放つMIKAの登場は、それほどセンセーショナルな出来事だったのだ。
デビュー・アルバム『Life In Cartoon Motion』は「Grace Kelly」をはじめキャッチーでダンサブルな「Lollipop」、キラキラしたダンス・トラック「Love Today」そしてSCISSOR SISTERS直系のディスコ・ナンバー「Relax,Take It Easy」など数々のヒット・シングルを誕生させ新たなポップ・スタンダードの傑作となった。
胸を打つメロディと繊細なピアノの音色。そして表現力豊かで、聴いている者の耳を離さないハイトーン・ボイス。魅力を書き連ねればまだまだ出てくる、それほどMIKAは多彩な才能を持つアーティストなのだ。
幼い頃父親がアメリカ大使館に監禁されたり、戦火を逃れるため移住を余儀なくされたり波乱の人生を送ってきた彼は、その中でオペラに目覚め、音楽の道にどっぷりと浸かっていく。それ故か、彼の曲からは勇気をもらう事が多い。MIKAの曲は上辺だけの喜びだとか、悲しみを表現しているのではなく、心の奥底にメッセージを投げかけてくれる。前作は僕にとってとても励まされるアルバムだった。
そしてこの2ndアルバム。前作の成功のプレッシャーなど全く感じさせない、パワフルでゴージャスなサウンド。そして変わらない極上のメロディ。
このアルバムのパワフルさは先行シングルである「We Are Golden」によく表れている。まるでディズニー・サウンドのような豪快なバッキンング・コーラス。そしてまくしたてる様なボーカル。今作でMIKA の成長が一番表れている曲でもあるだろう。また前作には無かったトロピカルなナンバーやストリングスを多様したバラードなど、万華鏡の様に変わるアルバムのカラフルな展開にも成長の後が見てとれる。
そして、全体を通して目を引くのは、ストリングスを巧みに取り入れた奥行きのあるサウンド・プロダクション。前作を手掛けたGreg WellsとMADONNAやTHE KILLERSを手掛け「ダンス・フロアの魔術師」ともいわれているStuart Priceと共同で2年を掛けて作り上げたサウンドは華やかでグッと心にしみ込んでくる。
前作は本人も語っている様に自分の子供時代のストーリーで、自身がいじめにあっていた事などの経験を暗いメロディに乗せて歌うのではなく、それを跳ね返し架空のキャラクターを作り、ポップにそしてカラフルにまとめ歌い上げたいわばMIKA流の復讐のアルバムだった。
1stアルバムでそのアーティストの最も表現したい事を吐き出し、2ndアルバムを作る時に躓いてしまう事はよくある。そして、MIKA自身も今回のアルバムを作るにあたってそれを感じていた様だ。
そこでMIKAは今回のアルバムを作るにあたって原点に立ち戻ることを決めた。1stアルバムを生み出した安ホテルに戻り一から自分自身を振り返り、この作品を作っていった。そして新しい何かを掴んだようだ。
MIKAは語る「解き放たれた気分だよ。次なる場所に到達したんだ。そうする必要が僕にはあったし、3作目、4作目を作る上で、きっと役立つであろう過程を克服した。ようやく僕は、自分の"小さなベットルームで作った作品"が、もはやベットルームの中で終わる作品ではないのだという事実に、そして自分がソングライターなんだという事実に、折り合いを付けれたんだと思う」。
この格段に上がったクオリティとオリジナリティを発揮した2ndアルバムはMIKAをまた一つ上のスターダムへ押し上げていくだろう。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
RELEASE INFO
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号