Japanese
DOLL PARTS
Member:ARISA(Vo/Gt)
Interviewer:山口 哲生
繊細な曲が入ることによって、DOLL PARTSはこうですというのを提示できたんじゃないかな
-あと、これまでのARISAさんの歌詞って、それこそ映画的なものだったりつらさや悲しい思いみたいなものだったりがあるけれども、最終的に光が差すような、前を向くようなものになっていて。今作もそのバランスではあるんですけど、全体通して前を向いている部分が強くなっている印象がありました。その感覚はご自身としてもあったりしますか?
あります。まだアルバムのことを何も練ってない状態、じゃあやろうかって作り始めるときに、メンバー全員ちょっと風向きが変わってきたと言いますか、バンドとしての流れみたいなものが変わってきた感触や実感があって。 DOLL PARTSって、歌詞とか曲の世界観とか、ダークなものも少なくないんですよね。ただ、このアルバムを出すことによって自分たちの音楽が広がっていく感覚をメンバー各自持っていたので、そこが伝わっているのは嬉しいですし、サウンド感的にもちょっとスケールが大きいものを意識して作ってました。なので、「STRAY SHEEP」や「WE EXIST HERE」は、1年以上前にミュージック・ビデオを出したんですけど、それもミックスし直していて。今回の『B.O.G "Bragging out garbage"』で、バンドとして伝えたい前向きな気持ちや、スケールを大きくしたサウンド感に寄せていきました。
-ダークな曲や、ライヴで盛り上がるものもありつつ、以前から作っている「Daite」や「二人過ごした日々」のような感傷的で繊細な部分も、自分たちにとっては大事なものの1つであると。
そうですね。もちろんグランジ/オルタナな部分や、ライヴで盛り上がるような曲を作っていくことも大事ではあるんですけど、DOLL PARTSの色という部分で言えば、そんなバラードというか、繊細な部分を打ち出していくのも大事だなとは、自分もそうだしメンバーみんな思っていて。今回はちょっと尖ったアルバムにするイメージで作ってはいたけど、その中に「Daite」や「二人過ごした日々」が入ることによって、アルバムにより説得力が出るというか。タイトルの"沼"っていう意味合い的にも、全部アップテンポで暴走族みたいにワーッ! と走っていくよりかは(笑)、こんな曲が入ることによって、DOLL PARTSはこうですというのを提示できたんじゃないかなと思ってます。
-「Daite」や「二人過ごした日々」のような歌詞も、書くスピードは速いんですか?
そうですね。「二人過ごした日々」は、もともとDOLL PARTSはバンドで活動を始める前に、私のソロ・プロジェクトとして活動していた時期があって、そのときからある曲なんですよ。心境的に当時どうだったのかは分からないですけど、例えば愛とか恋愛とか、そういうものに対しての感情が、どっちかっていうと自分はちょっと歪んでいて(苦笑)。
-歪んでいる?
情念とか、ドロドロとか、そういうものがすごく好きなんですよ(笑)。それもあってそういう曲がわりと多かったんです。「夢の底」(2022年リリースのデジタル・シングル)っていう曲も、ライヴで皆さんノってくださったりしているんですけど、歌詞としては相手を殺しちゃうとかしていて。でも、私も人並みに恋愛はしてきているので(笑)、自分の感じた切ないこととかを書いて、皆さんが共感できるようなものにしたいなと思いながら作っていたと思いますね。
-なぜそういった情念とかドロドロしたものに惹かれてしまうんでしょうね。
これがちょっと分からなくて。本当に小さいときから、一言で言ったらチープですけど、昼ドラ系というか(笑)。ちょっとドロドロした感じのものとか、人間性が見えるものがすごく好きだったんですよね。そういう本を読んだり、映画やドラマを観たり、その方向のものばかりインプットしてきたんですよ。だから、逆に単純な恋愛ドラマが観られないんです。鳥肌が立っちゃうというか(笑)。
-ははははは(笑)。ドロドロしているものを観て、人間ってそういうことを考えるんだなぁって思うこともありますよね。
そこが面白くて。自分が経験したことのないこととか、人間って愛や金が絡むとこうも変わるんだ? みたいなところが、すごく楽しい(笑)。
-面白さや好奇心はありつつも、恐怖心もあったりします? 人間って怖いなみたいな。
恐怖心っていうよりかは共感のほうが多いかも(笑)。愛が絡んだ昔の事件を調べるのも好きなんですよ。例えば阿部定事件とかも、殺したときの心情ってこうだったんだろうな、自分でもこうするだろうな、みたいな。だから恐怖心はないというか。
-羨ましさもあります? 言ってみれば欲望のままに感情を発露してるわけじゃないですか。
羨ましさかぁ。普段からわりと感情は表に出しているほうなので(笑)、羨ましいとかはないんですけど、物事に対しての極限に辿り着いたときに自分がどうなるのか? っていうところに興味があるのかもしれないですね。今のところは人を殺すまでになったことはないですけど(笑)、わりとスイッチが入っちゃうとこうなっちゃう(視野が狭くなる)タイプなので、そういう意味では共感のほうが多いかも。
-なるほどなぁ。面白いですね。
結構ファンの人に怖いって言われます(笑)。
-(笑)人に対して歌えるようになってきたというお話がありましたが、「WE EXIST HERE」はまさにそうですよね。強くて優しい歌詞だなと思いました。
最初はソロから始めて、ファンの人も0のところから始まって。そこからバンドになって、メンバーが入ったばかりの頃は、まだコミュニケーションもそこまで取れていなくて、そのときは1人で戦ってきた感覚がすごく強かったので、そういった曲が多かったんです。でも、この前クラファン("NEW MV、アルバム、ワンマンライブを行いDOLL PARTSを広めたい")をやらせてもらったんですね。ファンもどんどん増えてきて、ライヴで盛り上がってくれたり、"すごく良かった"とか"すごく好きになりました"とか、そういう声を貰うようになったりしてから、肩の荷が下りたというか。皆さんがDOLL PARTSを支えてくれてるおかげで、今こうやって自分が好きな音楽がやれているって気持ちが大きくなってきて。
-なるほど。
ライヴに関しても、最初の頃は、自分勝手に何か楽しんどきゃいいじゃんみたいな気持ちでやってたんですけど、支えてもらうファンの方が増えてからは、来たら絶対に楽しんで帰ってもらいたいし、何かを受け取って帰ってもらいたいなっていう気持ちが強くなって。「WE EXIST HERE」ってそういうみんなの顔を思い浮かべながら書いた曲なんですよ。でも、ちょっと天邪鬼というか、きれいに手を差し伸べる曲はあんまり書きたくないので(笑)、そんな感じではないかもしれないですけど、皆さんのことを思って書いたよっていう曲にはなっていると思います。
-その曲と対になるような「I exist here」でアルバムを締めくくる形になっています。
それこそ対になる曲にしようと思っていたんで、「WE EXIST HERE」を書いたときと、「I exist here」を書いたときって、私の精神状態が真逆だったんです。「I exist here」を書いたときは、音楽をやっていくなかでいろいろと難しいことがあったりとか、自分の殻を破らないといけないときだったりして、結構極限まで落ち込んでいて。そういうときに書いた曲なんです。"私はここに存在してる"ってフレーズもあるし、0だったものが少しずつ動いてきてるという意味で、自分への応援歌じゃないけど(笑)、そんな意味合いもちょっとだけあるかなって。「WE EXIST HERE」がファンの皆さんに対して私が届けたい応援歌だったとしたら、「I exist here」は自分に対しての応援歌みたいな感じかもしれないですね。
-アレンジとしてはシンプルではあるんだけど、すごく柔らかいし、広い場所をイメージできるところもあって。
もともとは私の弾き語りみたいな感じだったんですよ。この曲はアルバムに向けて作った新曲じゃなくて、ライヴとかでやっていたんですけど、そのときは私の弾き語りみたいな感じだったんです。それをアルバムに収録するにあたって、ちょっと広がりが見えるといいますか、それこそさっき話したようなスケール感をデカくしようということになって、映画のエンドロールじゃないけど、そんなふうにしたいなって。
-まさにエンドロールでもあるし、ライヴのオープニングにもハマるなと思ったんですよね。この曲でライヴが始まったらめっちゃかっこいいなって。
それ、1回やりました(笑)。これから行くんや!? みたいな、みんな裏切られた感があってちょっと面白かったですけどね。
-しかも、会場が大きければ大きい程かっこいいと思う。
たしかにそれはありますね。
-楽しみにしてます。今後のライヴについてですが、2026年4月18日にはclubasiaでのワンマン・ライヴが決定していて、その前に、2025年7月4日にGARRET udagawaで無料ワンマンを行われます。いいアルバムもできたし、直で多くの人に聴いてもらえたらというところですね。
そうですね。私、ライヴが好きなんですよ。対バン・ライヴだと30分とかで、一瞬で終わっちゃうじゃないですか。もっといっぱいやりたいんで(笑)、できるだけワンマンやろうやっていう感じで動いてますね。あとは長尺のライヴとか。
-実際に長い尺じゃないと表現しきれないところが出てきますよね。アッパーなものからバラードまであるとなると。
なので、もう全然しゃべらずにやるときもありますよ(笑)。とにかくぶちかますぜ! みたいな。曲で分からせる! っていう感じでやってますね。
LIVE INFO
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
DYGL
アイナ・ジ・エンド
THE BACK HORN
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
RELEASE INFO
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号