Japanese
ザ・ダービーズ
2025年01月号掲載
Member:後藤 文音(Vo/Gt) 玉田 宗大(Gt) 石川 泰志(Ba) 加藤 恵太(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
人生の中で通底して思っていくものを描きたかったんです、これを歌い続けることで自分はブレなくて済む
-その時点で歌詞もできていたんですか。
後藤:普段から、歌詞から書き始めて後からギターを持つという順番なので。ほとんどできていたと思います。今年はライヴが百何本あったので、ライヴで作り上げていくみたいな感覚が多かったですね。
-1年間でそれだけライヴを重ねることで鍛えられたり、変化もあったりすると思いますが、こうして1stミニ・アルバムという1つの作品ができたことで、改めて変化や成長等を感じるところはありますか。
加藤:ライヴをたくさんやっていくなかで、個人的には攻めた演奏をしたいっていう時期と、安定した演奏をするっていう時期があって。最初の頃こそ勢いでやっていくこともありましたけど、だんだん両方できるようになってきたなとは思ってますね。
玉田:この1年はいろんなことがあったからこそ、ライヴや楽曲の制作でもいろんな変化が出ていたなと思っていて。音楽を始めたときの衝動が、たぶん4人の内で昇華されていって、恵太が言ったみたいに、ライヴのパフォーマンスだったりにも出るようになったのかなと。今は、衝動的でもありいいパフォーマンスもできているという状態に持っていけているのかなと思います。そういったものが詰まったアルバムが『若者たち』で、今のザ・ダービーズの全てが詰まっている作品になったのかなと感じてます。
-それぞれの曲で描かれる歌詞にも、憧れや衝動だったところから、自分たちのものを掴んでいく時間が封じ込められていますね。特に1曲目が先程も話に出ていた「君の歌うメロディ」ですが、これが勢いで始まるというよりじっくりと歌を聴かせる、物語が始まっていくような曲で。すごく雰囲気があっていいですね。
後藤:ありがとうございます。ロックンロールの名盤は、みんなバラードから始まるので。今回は明確に、tetoの1stミニ・アルバム『dystopia』とかandymoriの1stアルバム『andymori』とか、サニーデイ・サービスだったら『いいね!』みたいな、そういうアルバムを作りたいと思っていたんです。"1stアルバム"を作ろうとしました。ザ・ダービーズの1つテーマとして、いわゆる名曲っぽいタイトル、普遍的なタイトルを使って、自分がどれだけ勝負できるかっていうのがあって。
玉田:「若者たち」もそうだしね。
後藤:同じタイトルの名曲が何個あんねんみたいな(笑)。
-「トランジスタラジオ」もまさに。
後藤:清志郎(忌野清志郎/RCサクセション)がいるじゃないかと。そこへの憧れとか挑戦が詰まってるし、意図的に終わらせた部分もあるし、みたいな。
-実際にこうして完成して、自分での手応えはどうですか。
後藤:どれだけ聴かれていても、どれだけ聴かれていなくても、自分が好きな、自分が聴きたいアルバムができたと思うから、なんでもいいなっていう感じです(笑)。反応は分かんないけど、聴いてくれる人がいれば嬉しいなという。
-「トランジスタラジオ」や「手紙」でもまさにそんなことを歌ってますもんね。また後藤さんの書く歌詞では、日常や何気ない感情と隣り合わせで死というものも描かれていますよね。それを重たく扱っているわけでもなく、ただそこにある感じではありますが、なぜそういうものになるんでしょう。
後藤:なんか、軽く死にたいときってあるじゃないですか(笑)。それを発散してる部分でもあるし、すごい楽しい感情とかめっちゃ嬉しいこととかって、軽く死にたくなるんですよ。
-最高点のままでいたいっていう感覚ですかね。
後藤:そう。だから特別なものでもないし、死はみんないずれ訪れることだから。人生の根底には死というテーマはありますけど、でも意識して書いているというより、言われてみればそうだ、というくらいなんですよね。
-死をテーマにするということは、つまりはどう生きるかですからね。
後藤:そういうことなんですよね。なんでもいいっていうのが一番だけど(笑)。なんでもいいって思いたいなぁ、と考えてるから曲を書いてる感じなんですよね。生きる上ではなんでも良くありたい。
-タイトル曲でもある「若者たち」についてはどうですか。
後藤:この曲は、1番をなんとなくバンドに送ったんです。途中のリズムが変わるところは、散歩しながらヴォイス・メモに向かって歌いながら作っていった曲で。
石川:「若者たち」は初ライヴ([QOOPIE "ALTER" RELEASE TOUR])前日にめっちゃ急いで作った記憶がある。その初ライヴがオープニング・アクトで、持ち時間が15分しかなくて。当時、「ダービーズのテーマ」と「クリーミーにどこまでも」(『初期のダービーズ』収録)と「退屈な日々にも花束を」の3曲があったんですけど、この3曲だと15分を超えてしまうので、急いで文音が弾き語りで送ってくれた「若者たち」を作って。初ライヴではプロトタイプみたいなものをやって、そこからアレンジが変わったりして、ライヴを重ねながら一番進化してきた曲じゃないかなと思いますね。
-歌詞についてはどういう想いを描きたかった曲ですか。
後藤:「若者たち」は、僕が人生の中で通底して思っていくものを描きたかったんです。これを歌い続けることで自分はブレなくて済む。ブレないでいたい自分みたいな感じですね。
-2025年1月末から今作『若者たち』リリース・ツアーとなる"トワイライトシティより(ザ・ダービーズ 1st EP「若者たち」リリースツアー"トワイライトシティより")"がスタートしますが、こうして始まりとなる作品をリリースして、ここからのザ・ダービーズとしてどんなふうに活動していきたいと考えていますか。
後藤:友達がめっちゃ好きだから、友達とかがもうちょっと生きやすくなるように、僕も頑張りたいなと思ってます。
-誰かに宛てたような、誰かのために歌っているような曲も多いですしね。
後藤:曲を書いたときはその人個人に宛てて書いてたりするんですけど、でも歌詞にはこれっていう意味はないので。好きなように聴いてくれればと思うんです。間違っていてもいいので、曲を聴いて何かを思ってくれたら嬉しいです。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号