Japanese
黒子首
2021年08月号掲載
Member:堀胃 あげは(Gt/Vo) みと(Ba) 田中そい光(Dr)
Interviewer:秦 理絵
いろいろなシチュエーションの曲を書こうと思ってたんですけど、それが孤独に繋がってるのはあとから気づきました。孤独と夜が多いなって
-たしかに、「magnet gum」は華やかなホーンのアレンジを加えた曲ですけど、黒子首の世界観を損なうものではないし、むしろよく似合ってます。
そい:あらー!
-"あらー"って(笑)。
堀胃:嬉しいときに言うやつです(笑)。この曲はそいの提案なんですよ。
そい:ぶち壊した楽曲ですね。
みと:もともと全然違うアレンジだったからね。
そい:すごくオシャレで。「Champon」っぽい感じの曲だったんですよ。
-ジャズっぽい感じ?
そい:「Champon」よりもジャズっぽいような。Clapton(Eric Clapton)みたいな曲だったんです。
堀胃:メロディも違いましたね。
そい:そうね。最初はそのまんまのアレンジで入れようって話が進んでたんですけど、なんか......この曲に違う未来が見えて、"ちょっと待って!"って。これは絶対にもっとポップスにできるって考えたときに、あ、ホーンだ! と思って、そこからですね。バーッて打ち込みで作って。最初、スタジオでふたりに話したときは、"はぁ......?"みたいな感じだったんですけど、打ち込みを送って、どやー! っていう。で、最終的にサポートの江渡さんと秦さんにいろいろ直していただいて、今に至りますね。
みと:私、この曲、好きだったから......。
堀胃:最初、嫌そうだったよね(笑)。
みと:"何言ってるの!?"って思ったんですよ。いろいろな音が足されることによって、アプローチの仕方も変わるし。でも最終的にちゃんとまとまったから、あ、そういうことね、はい、パチパチパチ(※拍手)ってなりました(笑)。
-「Driver」は、どんなふうにできたんですか? シンセの効いたダンス・ミュージックというのも、黒子首の新機軸だと思いますけど。
堀胃:これはもともと入れる予定がなかったんですよ。この曲を抜いた11曲でアルバムがまとまってたんですけど、何か足りない気がするって考えたときに、踊れるのが少ない。じゃあ、作ろうよって、いろいろダンス・ミュージックを聴いて作ったんです。
-何を参考にしたのか聞いてもいいですか?
堀胃:Rod Stewartとか。
-それであの渋さなんですね。
堀胃:それを自分の好きなように解釈して、黒子首的ダンス・ミュージックになりましたね。
-こういう曲調でも、堀胃さんは弾き語りで作るんですか?
堀胃:はい。結構無茶ぶりですよね、ふたりには(笑)。
そい:最初はスタジオでそのまんまでやってみたんですよ。それもかっこ良かったんですけど、ちょっとつまらないよねってなって。で、どんどん崩していったんです。だから、これが一番違う作り方をした曲かもしれない。セッションでしか作ってないので。
-その場でフレーズを考えていくような?
そい:そうです。(みとに)"スラップやって"って言って。
みと:私あんまり(スラップを)やらないから、えーって言いながら弾いてます(笑)。かっこいい曲になったので、やって良かったですね。
-新しい楽曲のかたちを想定して、そのためにプレイヤーとして新しいチャレンジをしていく。そんなレコーディングだったみたいですね。話を聞いてると。
堀胃:そうですね。大変なことも多かったですけど。でも、楽しめる大変さでした。苦しんでるところが楽しい。っていうのがずっと続いてるというか。なんか違うな、作り変える。それでも違うな、作り変える。それを楽しんでたって感じですね。
みと:今まで自分が避けてきたことをやったので、勉強になることが多かったですね。他の楽器が入ってきたことで、自分のいる場所が変わってくるし、ベースに関して考えることが多かったんです。そしたら、どんどん弾くのが楽しくなっちゃって。基礎錬すら楽しい。本当にベースが好きなんだなって実感したレコーディングでした。
-そいさんはどうでしたか? レコーディングを振り返って。
そい:私も、ふたりみたいに言えたらいいんですけど。正直めちゃめちゃしんどかったです(笑)。今まで入ってなかった楽器たちを打ち込みで作るっていう作業が大変で。ギターが上手くなったんですよ、無駄に。
-ドラマーなのに(笑)。
そい:そう。そのときは、そんなふうに思えなかったんですけど、今改めて、なんでそんなに頑張ってるんだろう? って考えると、あ、やっぱり音楽が好きなんだな、純粋にって。それは終わってから気づいたことですね。......しんどかったですけど(笑)。
-それだけ夢中になって音楽に向き合ってたっていうことですよね。
堀胃:(みとは)弾けないことが楽しいって言ってましたね。
みと:そうですね(笑)。
-今回のアルバムを聴かせてもらって、堀胃さんの楽曲は"孤独"がひとつのテーマになっているなと思ったんですね。
堀胃:うんうん。
-「エンドレスロール」にはじまり、「夜の下」、「あなうめ」あたりに顕著で。"孤独"は堀胃さんが表現者として向き合いたいテーマなんですか?
堀胃:孤独じゃない人なんて存在しないと思うんですよね。ひとりでいる孤独もそうだし、誰かといる状態で感じる孤独はもっと孤独かもしれないっていうのも思うし。今回は、いろいろなシチュエーションの曲を書こうと思ってたんですけど、それが孤独に繋がってるなっていうのはあとから気づきました。孤独と夜が多いなって。
-堀胃さんの孤独ってウジウジしてないですよね。ちゃんとひとりひとりが地面に足を着けて、自分の足で踏み出していくっていう孤独の描き方というか。
堀胃:たぶん私は自分が掛けられたい言葉を自然にチョイスしてしまってるんです。孤独がバッド・エンドを迎えるような曲にはしたくないなと思ってるので。
-その孤独ゆえの強さみたいなところは、「swimming cat」という曲に表れてるように感じました。"孤独を愛する一匹猫さ"って歌ってるし。
堀胃:かなり孤独な曲ですよね。曲自体は結構前に書いたのかな......いつだろ。
そい:2年ぐらい前ですね。
堀胃:でも歌詞は練り直しました。アルバムを"骨格"っていうタイトルにしたので、ちゃんと辻褄と合わせたいなと思って、それが最後のほうの歌詞に表れてるんです。"手を出すなら骨まで愛して"っていう。これはツンツンした猫っぽさをイメージして書いたんです。誰かに優しくされると、信じてしまう素直さがあるからこそ、ちゃんと愛してくれるってわかるまで信じられないよね、みたいなことを考えてましたね。
-世間とファイティング・ポーズをとってる感じの猫ですよね。
堀胃:はい(笑)。もともと私が富山から上京してきて。コンクリート・ジャングル 東京に揉まれたときに感じたことだから、そういうのが出てるんだと思います。
そい:堀胃さんっぽいですよね、言葉のチョイスとか。"そんじゃーね ばいばい"っていうかわいい言葉と、"笑っちまうぜ"とか"蝕んだ中毒性"っていう、鋭い言葉が同居してる感じが、すごく堀胃さんっぽい。「Champon」もそうで。クールさと、なんていうのかしら、キュートさ......っていうのを本人の前で言いたくないけど(笑)。
-人懐っこさというかね。
そい:あぁ、そうですね。まさに猫感ですよね。
-アルバムの最後に収録されている「静かな唄」は、とても美しいロック・バラードです。悲しみを独白するような、でも希望に縋るような、なんとも言えない余韻がありました。
堀胃:唯一、孤独がバッド・エンドを迎えた曲かもしれないです。これは、コロナ禍に自ら命を絶ってしまった方のことを考えて書いた曲なんです。静かに耐えながら死んでいくような様を、おこがましくも勝手に想像して。
-この気持ちを書き残さなくてはっていうような気持ちだったんですか?
堀胃:そのとき、自分も沈んでたのもあるかもしれないですね。その死が必ずしもバッド・エンドだったかどうかは、本人しかわからないけど、最後に何を思いながら逝ったのかなって考えたときに、瞼の裏に夕日を投影してたんじゃないかなって思ったんです。このアルバムの中では、唯一スラスラ書けた曲でした。
-ポップスのアルバムを目指そうとするなら、最後は希望の歌で終わらせるのが美しかったりもすると思うんですね。
そい:たしかに。
-でも、「静かな唄」っていう悲しみの曲で締めくくったことには、何かしらバンドの意図はありましたか?
そい:たぶんこの曲は今までの黒子首っぽい毒々しさ、生々しさみたいなものが一番出てるんですよね。今回のアルバムは、これから羽ばたいていくぜっていう決意のアルバムなので。今までの自分たちと決別したかった。ここから新しいかたちに羽化したかったんじゃないかなと思うんです。今の自分たちが目指すかたちとしては、本来はポップスで終わるべきなんですよ。でも、最後に「静かな唄」を置くことが自分たちのけじめというか。そういう気持ちがあったんじゃないかなと思いますね。
-もしかしたら、いわゆるポップスという表現とは少しズレたところに、黒子首が目指したいものの答えがあるのかもしれないですね。
堀胃:私たちは今存在しているポップスに寄せていくというより、自分たちはこれが好きだなって思うものを、自分たちで選択していきたいんですよね。それをかたちにしていくことで、人からポップスって言ってもらえたら勝ちだなって思います。
-流行に乗るんじゃなくて......。
そい:そう、作る側でありたいんです。
LIVE INFO
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
RELEASE INFO
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号