Japanese
獅子志司
2021年04月号掲載
Interviewer:秦 理絵
失敗した人とか自分の弱さを認めた人の言葉って響くなと思うんですよね
-あと、歌詞の面で言うと、韻を多用するのも獅子さんの特徴ですね。
自分の中で、歌は全部、韻を踏んだほうがいいぐらいの気持ちなんです。
-新曲の「有夜無夜」では、"僕が僕であるために韻を"って歌ってるぐらいですし。
そうですね。海外の曲を聴くときに歌詞とかは全然見ないんですけど、英語でも、韻を踏んでる歌は聴いてて気持ちいいんですよね。
-じゃあ、韻は日本語ラップの影響ではないんですか?
どちらかと言うと、歌詞はゲームとかアニメの影響が大きいと思います。中二病チックなんですよ(笑)。一番大きいのは漫画ですかね。"HUNTER×HUNTER"、"NARUTO-ナルト-"、"ONE PIECE"とか。最近だと、"ヒロアカ(僕のヒーローアカデミア)"ですね。
-まさにジャンプの王道。
もう王道大好きです(笑)。心が折れると、すぐに漫画とかアニメを観るんです。そうすると、また音楽をやりたいって思えるので。
-韻を踏むだけじゃなくて、言葉のトリックみたいな遊びも多いですよね。例えば、「有象無象も踊る夢」では、響きだけ聴くと"CO2"に聞こえるけど、歌詞を見ると"死を痛を"だったりする。
そういうのはめちゃくちゃ好きですね。一歩間違うと、ダジャレなんですけど(笑)。そこはうまく言葉を選んでやってます。
-ここまでは活動初期に自分の音楽を確立するまでの話を聞いてきたわけですけど、そこだけに固執しないところも、獅子志司さんの強みでもあると思っていて。「絶え間なく藍色」のあとに投稿した「うつけ論争」は、挑戦的な曲ですし。
「うつけ論争」は、「絶え間なく藍色」が評価されたことで、同じにしすぎるのも良くないし、あんまり攻めすぎるのも......っていうところで、結構悩んだんですよ。
-銃声をサンプリングしたエッジの効いたアレンジだとか、麻雀の用語を散りばめた歌詞のアイディアというのは、どういうところから生まれたんですか?
この曲のテーマは麻雀と織田信長、あと戦う少年みたいなイメージですね。役満っていう麻雀の最強の役ばっかり歌詞に入ってたり、信長っぽい用語を散りばめていたりして。今思うと、ちょっとトリッキーになりすぎたかなと思う部分もあるんですけど。
-続く「死線」も侍目線のような曲ですし、戦う人の姿というのは獅子さんが惹かれる世界観なのかもしれないですね。
そうですね。さっきのジャンプの話にも通じますけど、バトル系が好きなんですよね。そういう戦っている人たちの曲を書こうとすると、なんとなく自分の境遇とも重なるんですよ。自分の場合は"いい曲を作る"っていう戦いですよね。
-そういう意味で「うつけ論争」とか「死線」は、わりと獅子さんのディープな部分が表現された曲だとすれば、続く「永遠甚だしい」はかなりストレートだなと思いました。
そう、「うつけ論争」とか「死線」は本当に自分の好きなことを詰め込んだんですけど、ちょっと伝わりにくかったかなと思って。煮え切らない感じがあったので、また「絶え間なく藍色」のときぐらいの本気で書こうと思ったのが、「永遠甚だしい」。これは自分の作曲ペースの遅さが許せなくて書いたんです。"明日に意を掲げりゃフラグ"とかは、明日やろうと言ってる段階でアウトってことですよね。すぐ漫画を読んじゃったりして、何もかも後回しにすることで、どんどん落ちていくイメージというか。
-でも、落ちていくだけでは終わらず、そこになんとか抗おうともしてますよね。
そうですね。"受け入れていよう 僕は弱いと/そのため四肢があるのだと"のところ、要するに、弱さを受け入れれば、前に進めるっていうことを言いたかったんです。
-ここは、"四肢"と"獅子"がダブル・ミーニングのようにも感じます。
そうですね。獅子志司っていう名前は、中島 敦さんの"山月記"っていう小説からなんです。その物語では、主人公の李徴が虎になっちゃうんです。李徴は詩人になって、お金を稼ごうとするんですけど、まったく芽が出ずに落ちぶれるんですね。で、詩を諦めて普通の職業に就くんですけど、同じように詩人を目指してた人はどんどん上にいくんですよ。それが耐えられなくて発狂して山奥で虎になっちゃうんです。
-うんうん。
そこに昔の友達だった人がやってきて、"李徴じゃないか?"って気づくんですけど、李徴は、"私が虎になってしまったのは、臆病な自尊心と尊大な羞恥心のせいだ"って言うんですよ。ちっぽけなプライドと恥ずかしさですよね。"詩人になりたい"って言ってたくせに、努力も挑戦することもせずに口だけになってた。それが恥ずかしくて、醜い虎になってしまったよ、みたいな話なんですけど。その虎の言葉に友達は感動して泣いたんです。それを読んで、失敗した人とか自分の弱さを認めた人の言葉って響くなと思ったんですよ。それを伝えたくて、獅子志司という名前にしたんです。
-虎ではなく獅子に?
はい。その主人公の李徴は虎のまま終わるバッドエンドなんですけど、俺は弱さを認めて、それを武器にして、花を咲かせようみたいなイメージで、虎じゃなくて、ライオンかな、みたいな感じですね。しし座でもあるので(笑)。
-で、今回リリースされるアルバムには、ここまで話してくれたような投稿曲に加えて、さらに書き下ろしの新曲も収録されますね。
はい。いつも曲を書くときは、少年をイメージして、そこに自分の気持ちを重ねて書くんですけど、新しく収録した「有夜無夜」とか「半透明」は自分の想い主体で書きました。「半透明」は昔の自分に言ってるような気持ちで、「有夜無夜」は今回のアルバムの曲ができるまでの気持ちですね。いろいろなところに昔の曲の言葉を散りばめて、自分が曲を作るときの気持ちはこうですっていうような曲なんです。恋愛系かな? って思われることも多いんですけど、音楽に対する想いが全部っていう感じですね。
-「有夜無夜」のキーになってる"残酷な歌を歌おう"というのは、どういう意味ですか?
投稿して評価されないと、すごく傷つくんですよね。それでも、やっぱり音楽を出したい、みんなに聴いてもらいたいっていうのがあって、"鈍感のようです"、"鳴り止まぬ喉元"って書いてるように、何回傷んでも音楽が好きだから続けてしまうなっていうことですね。友情とか思い出よりも、音楽をとってしまうっていう。
-あと、リード曲の「喰らいながら」は、抉るような強い言葉が多いですけど、これはどういう少年象をイメージして書いたんですか?
これは作るのに3~4ヶ月ぐらいかかった曲なんです。"フラストレーションをくれ"、"反骨精神をくれ"っていうイメージですね。俺を見下してるやつに対して、いつか俺はすごいところにいくぞっていうロック寄りの精神を書きたくて作った曲です。
-この「喰らいながら」もですけど、今回のアルバムは、何かに抗う主人公の気持ちを代弁するような楽曲を収録しているそうですね。
曲作りのなかで、"抗う"っていう気持ちが強くあるんです。頼む、響いてくれ、響いてくれって思いながら作ってるから、いつも足掻いているという気持ちがあるんです。足掻くっていうのが獅子志司らしさなのかもしれないなと思いますね。
-わかります。曲を作るときには、聴いている人に対しても、"もっと抗っていこう"って鼓舞するような気持ちもありますか?
自分のやりたいことを貫いて、すごいやつになってほしいと思いますね。俺の曲を聴いて戦闘力を上げてほしいんですよね(笑)。
-今回のアルバムは8曲を通して、抗い続けて、足掻き続けるけど、最後の「半透明」だけは、自分を受け入れる曲なんですよね。
そうですね。これは最後に入れたいと思った曲です。「半透明」は10代の自分に向けて書いた曲なんですよ。その頃は、ただただ"俺すげぇやつになるんだぜ"みたいなことを言ってて。その瞬間が一番きれいだなと思ったんですよ。半透明な状態なんですよね。そこから挫折を味わって、全然努力をできないときもあったけど、今いろいろな人に聴いてもらえるようになったことで、ちょっとだけ自分を認められた曲なんです。
-"いつかはきっとわかるだろう"、"これでも良いのだと"のフレーズがいいですよね。弱いところも認めたうえで、今の自分を肯定してる。獅子さんらしい言葉だなと。
ありがとうございます。やっぱり人ってみんなそんなに強くはないと思うんですよね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号