Japanese
milet
Interviewer:石角 友香
ライヴだと、明るくてポップな曲でお客さんが笑顔になるのがわかるので、そうした曲を作れることもアーティストの道だなと思うようになりました
-そして、もうひとつの主題歌である「The Hardest」。これは「Who I Am」と共にあるとしたらどういう存在ですか?
「Who I Am」が表で、自分の足で立って歩いていくんだっていう曲であって、「The Hardest」はそれに対して、自分の思い出や過去を振り返っていてすごく切ない曲なんですね。そこで対照的に聴こえるかもしれないんですけど、「The Hardest」も思い出と一緒に生きていくっていう意味では、前を見据えている曲ではあるなと思うので。そちらも違うテンションで違う色で、違う重さの曲ではあるけど、結局のところ見つめているのはやっぱり未来かなと考えています。。
-珍しくmiletさんの曲の中では懇願する部分や問い詰める表現がされていて、歌詞も新しい感じがしました。
すがるとかはないんですけど、大切な人とかものを思い出したときに、自分の心の中から一瞬でも消えてほしくないという思いが強くて。この曲は、歌詞通りに懇願することよりも、何か大切なものとか、もう見えなくなってしまったものを思い出すための鍵というか、この曲があればその人のことやあのときのことを思い出すことができるみたいな、宝箱を開けるための鍵の役割にしたいなと思いながら作った曲でした。
-直情的なものというより、自分の感覚を呼び起こすための装置みたいな曲なんですね。一転して「One Touch」はすごくブライトで。
そうですね。歌詞通り、すごくブライトな曲になりました。
-ここまでエレクトロで明るい曲も新鮮ですね。歌詞も素直だし。
そうですね。甘えたいときにはこれぐらい言いたいなと思いながら作った曲で。デビューするときはこんなにラヴリーだったり、ポップだったりする曲を歌うようになるとは自分でも思ってなかったですね。でも、作りたいなと思うようになったのはライヴをしたのがすごく大きくて。ライヴをしてみると、ほんとにお客さんの盛り上がりが曲によって全然違うんです。クールめに見られることが結構多いんですけど、ライヴだと明るくてポップな曲でみんな一気に笑顔になるんで、ああいう姿を見たら私もちょっと作る曲考えるなぁと思って。それからはちょっとずつEPの中にもみんなで楽しめるような曲というか、ファンタジーな曲も入れるようにして、それもまたアーティストとしてひとつの道だなと。自分でも歌っていても、作っていても、ちょっと夢の国に行けてるような気持ちにはなるので、こういう曲作るのは楽しいです。
-この"One Touch"のリフレインがいいですね、いいフロウで。
(笑)そうですね。歌うとなると結構難しいとは思うんですけど、成功するととても心地いい響きになる歌詞なので、ぜひみなさんにも歌ってほしいです。私も歌いながら韻を踏む気持ち良さは初めて知ったので、無駄に踏みまくってはいるんですけど(笑)、そのおかげで一貫したリズム感や、音のキャッチーさが曲に詰まっているので、聴いても楽しいと思うんです。歌って初めて"あ、こういうところに種があったんだ"と、種明かしみたいなのが自分でできていくと思うんで、そこらへんを含ませていけるのが作曲の面白いところというか。
-「Ashes」はすごい世界観ですね。すべてが灰になれば世界が再生するのかも? みたいな。
世界のことや宇宙のことまで話は飛んでるけど、結局は愛する人とのすごく狭い世界の話ではあって。アメリカ人のトップライナーのMick CooganとSakai Ryosuke(Ryosuke "Dr.R" Sakai)と3人で作ったんですけど、いつもより攻めてみようということで、普段、歌詞では言わないようなちょっとFワードみたいなものも挿入してみて。そういう今までやってないことをやるのがすごく楽しいですし、聴いているだけだと"あ、Fワード使ったんだ"みたいな感じで思うかもしれないけど、表現のステップのひとつとして大事なところを踏めたかなと思っているんです。今まで使ってこなかったからこそ、ここで私の伝えたいメッセージみたいなところが強調される言葉ではあると思ってて。ほんとに"クソっ!"って思うときって、その言葉しかないから。新しくMickと制作ができたんですが、すごくスピーディだし意見をたくさん言い合える仲間ができたことは嬉しかったです。それに私のイマジネーションをMickが膨らませて、それをまた私が膨らませてって、キャッチボールでどんどん雪だるまみたいにアイディアが大きくなっていくのがすごく楽しくて、刺激的で、また何回でもやりたいなと思えるセッションでした。
-そしてラストに「Grab the air」が中野(雅之/BOOM BOOM SATELLITES)さんのリミックスで入ってますが、オリジナル(『eyes』収録)からすごく変わりましたね。
ほんとに"ここまで変わるリミックス、あるんだ?"みたいな。中野さんの手に掛かるとここまで印象が変わって、すごく驚きました。でも、この歌に込めた思いとか歌詞の隅々まで汲み取って生かしてくれようとしたことが伝わって、聴いてて嬉しかったです。
-miletさんはもともとBOOM BOOM SATELLITESのどういうところが好きなんですか?
もともとどういう人が歌ってるかとか、どこの国の人が歌ってるかもわからなかったんですけど、小学校のときにお兄ちゃんがiPodをお下がりでくれて、その中に入っていたのがBOOM BOOM SATELLITESで。それまで私、ロックとか、ガンガンしたのあんまり聴いてこなかったんですけど、そこですごくかっこいいのに出会ってしまったっていう衝撃を受けて、その当時からKULA SHAKERとかBBS(BOOM BOOM SATELLITES)をすごくたくさん聴くようになったので、もう起源ですね(笑)。
-ルーツなんですね。このリミックスにも中野さんの得意技のドロップとかが入ってますね。
開いた感じのサウンドに神聖な感じの彩りを足してくれていて。季節感まで変えるというか。もともと夏だったのが、このリミックスは冬というか、ちょっと寒空みたいなものまで想像できるような気がしていて。ここまで見える景色が変わるんだなとも思いましたし、そういう意味でもこの「Grab the air」を楽しめるようになったのは嬉しいですし、ライヴで歌っても変わると思うので、それはすごく楽しみです。
-中野さんはmiletさんのメロディや、歌唱の中に突き抜けた何かをきっと感じてるんでしょうね。
いやー......レコーディングで中野さんにお会いできて、すごく嬉しかったので、「Grab the air」のレコーディングのときは、相当やりきったというか、いつもの自分の曲のときのレコーディング以上に出しきったんですよ(笑)。思い切り振り切ったら、中野さん、ニコニコして喜んでくださったので(笑)、ほんとに夢みたいで嬉しかったですし、すごく私の歌い方ひとつひとつを分析してくださる方で、私が今まで考えたことのなかった妖艶さだったりっていうものを、私の声の中から探し出してくれて。自分で聴いていてもわからない声をすごく生かしてくれたと思うので、できあがった歌を聴くと、ちょっと私の考えていた私の声じゃないものが聴こえてくるというのが、すごく新鮮で楽しいです。
-では、最後にこのEPのリリース後に初の有料の配信ライヴ(2020年12月5日に開催する[milet ONLINE LIVE "eyes" 2020])を行われますが、どういう思いで臨まれますか?
今、絶賛企画中なんですけど。配信ライヴだけど、みんなが会場にいるかのように思えるライヴにしたくて、なんならもうみんなの家に行って歌ってるような気持ちになってもらいたくて。ずっと最前列でついてきてもらってるようなイメージですね。6月にアルバム・リリースしてから、ワンマンは一度もやってないので、みなさんの前で歌ったことのない曲、もちろんこの6枚目のEPも含めてですけど、たくさんあるんです。なので、そういった曲もちゃんとこの場で披露させていただきたいなと思っていますし、ライヴに行きたくてチケットも取ってくれて、でも中止になって来れなくなってしまった人たちのためでもあり、このEPから私を知ってくださる方のためでもあり、配信ライヴだし家で見れるからちょっと見てみようという興味本位で見てくださる方のためでもあり、そして私自身も本当にみんなに会いたかったからやらせてもらうライヴなので。ほんとに一対一だと思って聴いてほしいですね。それに配信ライヴなので、家で歌ったり踊ったり好きなようにしながら、みなさんにとって楽しめる、思い出に残るライヴにしたいなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号