Japanese
mekakushe
2019年08月号掲載
Interviewer:石角 友香
-それは面白い。「heavenly」を聴かせていただいたんですが、究極、子守唄のようですごく楽になります。じっくり音楽を聴くだけで深呼吸できるんだなと。
ありがとうございます。-どういう気持ちで作られたんですか?
表題曲の「heavenly」に関しては、天国っていうのがテーマで。天国って見たことも触ったこともないけど、例えば美術館とか演奏会とかに行くと、なんか天国っぽいなって感覚があって。淡いものなんですけど。"天国っていいなぁ"ってずっと思ってて、救済の意味も込めて、天国を表現してみたいなっていうのがずっとテーマとしてあったので、今回、曲として作ったんです。天国って勝手なイメージなんですけど、ただ美しいだけじゃなくて、残酷なものとか悲しいものとか、そういうものもパワー・バランスを保って存在してると思うんです。「heavenly」自体も、"悲しみのない世界は 地球の反対側"とか、全然ポジティヴでもない、でも諦めてもないみたいな感じのことを歌ってるんですね。アレンジも野澤翔太さんっていう、ヒロネちゃん時代からやっていただいてる方にお願いしました。クラシカルな楽器に加えて、無機質なガチャガチャって音を入れたりして、そのバランスをすごく大事にして。あとは聖歌隊を入れたりして、自分の天国を表現する気持ちで作りました。芸術を作る気持ちで作ったというか。
-なるほど。それがmekakusheさんならではの天国感?
あと、合唱曲もそうですね。有名なところで言うとウィーン少年合唱団とかもそうだし、男声合唱もそうだし。高校生のときも音楽の学校だったので、合唱のカリキュラムが大きくあって、そこですごい感動しちゃって。周りはそうでもないかもしれないけど、中で歌ってても聴いてても、人間の声が"わっ"てなると、"生きてる!"って感じになっ ちゃって。そこは天国だなぁと思いました(笑)。ホールとかの音響でも変わったりするじゃないですか。男声合唱とかすごい低い音だと振動が感じられて、そういうところでも合唱は天国だなと思ってたので、今回の「heavenly」でも合唱をコーラス的に入れてみました。
-「熱」という曲はヴォーカルにオートチューンがかかってるじゃないですか。あれはなぜですか?
初めてやってみたんですが、オートチューンをかけてあるところとかけてないところがあるのがポイントで、やりすぎるのも違うなと思って。生声と、へろってなるとこのバランスみたいなのを大事にしたんです。最初、かけてない状態でミックスが上がってきたんですけど、きれいすぎたんですよね。私が表現したい天国っていうのはきれいと悲しみとか、対極の気持ちが混在してるものだったのでオートチューンを使うと、ちょっと無機質な感じが出て、生歌と無機質が同時に存在することで、自分の思う天国っぽいサウンドになるなと思ったからやりました。
-俯瞰で世の中を見てるわけじゃなくて、自分と相対する人がちゃんといる歌詞ですね。
そうなんですよね、なぜか(笑)。君と僕みたいな関係性の中と、あとは想像もし得ない宇宙みたいなものとの関係性で書いてるなって思います。
-そういう歌詞を書こうとしてると言うより、書いてみて結果的にこういう歌詞になったなということですか?
そうです。俯瞰して書けないですね。自分のことでもないんですけど。
-言葉のチョイスや設定が描きすぎていないのがいいですね。「オフライン」はしっくりきました。
「オフライン」は初めて自分のパーソナルなことを書きました。書いたのがめちゃめちゃつらい時期だったんです。たぶんコドモメンタルINC.に入るちょっと前ぐらいに書いたんですけど、"音楽をずっと続けていけるのか"みたいな気持ちになったとき、完全に心が折れちゃってて。曲も何ヶ月も作れなくて、"どうしよう?"ってなったんですけど、"こういうときだからこそどういう曲が生まれるんだろう?"と思って書いてみたんですよ。「オフライン」って構成として弾き語りだと聴くに耐えないんですよ、同じことの繰り返しなんで。つまらない曲なんですよ、弾き語りでやっちゃうと(笑)。私は「熱」も「heavenly」もそうですけど、弾き語りでやったときに成立する音楽っていうのがメロディ的にも美しくて素晴らしい曲って思ってたので、弾き語りでやってつまんない曲っていうのはどうなんだろう? って思ってしまったような曲だったんですね。「オフライン」は正直な気持ちで書くとメロディを楽しい気持ちで書けないんですよ、跳躍できないし。でもアレンジャーの野澤さんに渡したら、そこは4年間ずっとアレンジをしていただいている関係性だったので、"この曲は任せて"って言っていただけて。アレンジで私が想像もつかないようなものになったので、結果としては書いて良かったなと思いました。
-よりフラットでより近さを感じる曲になってると思います。淡々とした曲って言葉の説得力で聴けるところがあるので。
そう。私はそこが好きで。自分がオンラインじゃなくてオフラインの状態だったので、そういう自分の内側にある"死んだ"みたいな感じを音楽にするとこんなフラットなものができるんだなと。面白かったです。
―聴いてるほうも自分の内側を見つめることになるというか。
そういう音楽になりたいですね。明るい気持ちを歌うことも大事だし、それで救われる人がたくさんいるのもわかってるんですけど、だからってみんながみんな真似してそれをやる必要もない。前は悩んでたんですよ。明るい曲書けないなって。寂しいとか悲しいを明るい歌で上塗りして隠すっていうのも、精神を保つものだと思うんですけど、悲しいことを悲しい、寂しいことを寂しいって認めていいんだよっていう音楽に、私はあまり出会ってないなと思ったんです。例えばラヴェルの曲やドビュッシーの曲も、言葉はないけどすごい静かな曲で、寄り添ってくれてたから、そういう穏やかな、静かな曲をmekakusheでやりたいと思いました。
-いわゆるシンガー・ソングライターの王道の作り方じゃなくて、基盤にクラシックがあるから全然違う発想で曲が書けるのが面白いですね。
シンガー・ソングライターっていう気持ちはmekakusheになってから、正直なくて。ヒロネちゃんのときは"私はシンガー・ソングライター女子なんだな"と思ってたし、界隈のイベントにも出ていたし、"私はシンガー・ソングライターなんだ"と思わされてたって部分もちょっとあって。でもmekakusheになってからは、名前に匿名性があるのもそうですけど、やっぱり自分が弾き語りだけで成立する音源作りをしていなくて。アレンジをつけてもらったり、オートチューンをつけてみたりとか。それこそ私は歌詞だけ書いて、ピアノ曲を提供していただくとか、ヒロネちゃんではしてなかったことをすごくしているので、作って歌うだけじゃない気持ちが強くなっています。
-ライヴではこれらの曲をどう表現していこうと考えていますか?
ライヴは今のところ弾き語りっていうのを大事にしてるんですけど、それはなぜかと言うとライヴだと弾き語りという状態のほうが、純度が高いと思っていて。ライヴは音源とは別のものとして考えてるし、何より再現できないような音源作りをもうしてしまってるので。シンガー・ソングライター女子なら再現するためにライヴにギターもドラムも入れてって考えてやってると思うし、私もヒロネちゃんまではそうだったんですけど、今回の作品はそんなんじゃ表現できない音も入ってるし。でもそれは弾き語りとかけ離れたものではなくて、むしろブラッシュアップしたものが音源になっていると思ってるんですね。なので、ライヴではいろいろ挑戦はしていきたいんですけど、やるとしたら音源とはまったく違うアレンジでやると思います。
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号