Japanese
Ribet towns
2018年10月号掲載
Member:Asayo Miyachi(Vo) Gen Asai(Dr/Per/Compose/Engineering)
Interviewer:渋江 典子
京都にゆかりのある男女12人によって結成された"渋谷と北ヨーロッパに憧れるバンド"、Ribet towns。トイ・ポップや北欧トラディショナル、渋谷系などに影響を受けているという彼らの音楽は、ピアニカやグロッケン、マンドリンなどの音色が印象的で、"この音が欲しい"という素直な探求心から重ねられたカラフルな音たちが飛び跳ねている。今回は、"BIG UP!"の企画でTBSテレビ"イベントGO!"の9月度オープニング・テーマに選出された楽曲「メトロ」についてや、12人という大所帯のグループが誕生した経緯、今年7月にリリースした初の全国流通アルバム『ショーケース』などについて、Asayo MiyachiとGen Asaiのふたりにメール・インタビューで訊いた。
-まずはバンドの始まりからうかがいたいと思います。みなさんはもともとどのように出会ったのでしょうか?
Gen:全員が同じ大学の軽音サークル出身なので、出会いはそこになります。始まりは同い年の僕とAiko(Aiko Horie/Lyrics/Compose)が"バンドやりたいね"となって、身近な数人を誘ったことがきっかけです。
-12人という大所帯でバンドを組むことになったきっかけを教えてください。
Asayo:初めは5、6人で、普通のバンド編成に近い形でスタートして、そこからやりたい音楽に合わせて楽器とメンバーを足していきました。関西で活動できること、気軽に声を掛けられる人、という条件でメンバーを集めた結果、気づけばメンバー全員が同じ大学の同じ軽音サークル出身の12人、ということで今はひとまず落ち着きました。
-渋谷と北ヨーロッパに憧れているとのことですが、みなさんにとってゆかりのある土地なのでしょうか?
Gen:ゆかりはありません(笑)。あくまで憧れなので。渋谷系や北ヨーロッパの音楽が好きなので、その要素を入れた音楽を作りたいという気持ちで当初からそういった言い方をしていたんですが、結局のところメンバーみんなの音楽性がごちゃまぜに出てきて、そこに収まってはないですね。北欧には行ってみたいです。
-みなさんのルーツとなった音楽を教えてください。
Gen:12人全員がバラバラなので一概には言えないのですが、同じ軽音サークルにいたことで、音楽的な共通認識みたいなものがあるように感じています。個人的にはやはり北欧トラッドや渋谷系などはRibet townsをやるうえでベースにあるなと感じます。
-ピアニカ、アンデス、グロッケンなどの楽器はRibet townsを結成する前にそれぞれ経験したことのあるものだったのでしょうか? もしくは結成をきっかけに始められたのですか?
Asayo:メンバーは全員、大学時代に軽音サークルでそれぞれバンド活動をしていましたが、Ribet townsではそのときのパートとは全然違うパートを担当していたりします。ピアニカ担当はもともとベースを弾いていたり、グロッケン担当はもともとドラムだったり。Ribet townsの活動途中でメンバーを増やすときに"この楽器が欲しいんだけど、やってみない?"っていう感じでのスタートが多いかな。私はずっとヴォーカルなので、"みんな器用だな~"と思ってます(笑)。
-Fujino(Junsuke Fujino)さんは"監督"というふうにプロフィールには記載がありますが、具体的にはどのような役割を担われているのでしょうか?
Asayo:Fujinoは1stミニ・アルバム『ショートショート』のリリース(2017年2月)あたりまでベースを担当しています。今はコンスタントにライヴに出られなくなってしまったけど、それで脱退みたいな流れには全然ならなくて。今は、例えば新曲やミュージック・ビデオなどの新しいコンテンツを作成するときに、少し客観的な目線で意見や感想をくれる、という形でバンド活動に関わっているメンバーです。CDのクレジット表記を決めるときに"どう表現しようかな~"とみんなで話していて、"監督がええやん!"ってことで、"Kantoku & Bass"と表記しています。
-Ribet townsの音楽はJ-POPの要素もありつつ、外国、特に北欧あたりの景色が目に浮かぶようなサウンドがクセになります。曲作りのこだわりなどを教えてください。
Gen:北欧など海外ルーツの音楽を取り入れることが多いのですが、"あくまでもJ-POPに仕上げる"というのがひとつのこだわりです。"遠い国のもの"というイメージがあるかもしれない音楽をJ-POPに昇華させることで、身近なものに感じられたらいいなという思いもあります。
-12人で曲のイメージを共有するのは大変そうに思いますが、どのように共有しているのですか?
Gen:僕とAikoのふたりから曲作りがスタートすることがほとんどなのですが、その段階で曲のコンセプトやストーリーをある程度固めて、全員分のパートを入れたデモ音源を作ってから、それをもとにメンバー全体に共有して編曲していくという流れでやっています。完成するころには最初のデモからガラッと変わることも多々あるのですが、それも面白いところだなと思っています。
-ライヴ映像を観ると、12人全員はステージにいないようですが、ライヴでステージに登場しないメンバーもいらっしゃるのでしょうか?
Asayo:ちょっとややこしいけど、ライヴ・メンバーは、作詞作曲などを担当するAikoと、監督のFujino以外の10人がフル・メンバーです。"12人バンド"というより、"12人グループ"と言った方がイメージしやすいのかも。
-TBSテレビ"イベントGO!"の9月度オープニング・テーマに「メトロ」が選出されましたが、この曲は渋谷駅でのストーリーを描いたものなのかなと思いました。楽曲のテーマや背景を教えてください。
Asayo:具体的に何駅、という設定はないのですが、舞台は東京の電車の中という設定です。ちなみに"地底人に出会いそうなくらい"という歌詞は、馬喰町駅に初めて行ったときにホームがあんまりにも地下にあったので(地下5階だったと思います)、"駅を作るときに工事した人は地底人にでも遭遇したのではないだろうか......"ということを思ったのがなんとなく頭にあったので取り入れました(笑)。"赤い車両"というのは関西の阪急電車から連想しています。地下から地上に出るときの爽快感、視界が開ける感じとソファの沈み方が好きで。全然東京ではないですが......。でも、それぞれの電車や駅に当てはめながら自由に聴いてもらえたら嬉しいです。テーマは、地方から都会に出てきた主人公が過去の憧れや恋を引きずりつつも、都会の電車に揺られることによって少しずつ気持ちを整理して大人になっていく、というストーリーです。先に地方から都会に出ていった先輩(好きだった人)に出会えるかな、というドキドキを持ちながらも、揺れたり止まったり、そのたび車内に入ってくる新しい空気や気配を感じることによって心変わりしていくその瞬間を、曲の中で表現しています。その先輩に似た人(もしかしたら本人かも)が乗り込んできて、声を掛けようか迷うけど掛けられなかった気持ちや想いを通りすぎる駅に置いて、新しい恋を探しに行くというのが結末です。"閉まるドアに気をつけてください"や"切符落としてどこまでも"など電車にまつわる表現を使って、心の中の決心や過去を引きずらず、新しい環境で前に進んでいこうというポジティヴなメッセージも込めています。新生活を始める人にはもちろん、いつもの通勤通学の時間や休みの日にお出掛けするときの電車で「メトロ」を聴くことによって、いつもと少し違うドラマチックな気分を味ってもらえたら嬉しいです。
LIVE INFO
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号