Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

World Maps

2018年02月号掲載

World Maps

Member:荒井 一平(Dr/Per) 長崎 千尋(Gt/Key) Kenny(Gt/Acoustic) 後藤 圭太 (Ba)

Interviewer:岡本 貴之

2017年は、インスト・バンドに優れたアルバムがとても多かったと思う。そして、その印象は年が変わっても続いている。1stアルバム『CAMP』を2月14日に発売するWorld Mapsは、2018年1月1日に"bolt from the blue"から改名した4人組インスト・バンドだ。その楽曲は"マウンテン・ポップ"、"キャンプのマスト・アイテム"を謳っており、どんな内気な人でも心がウキウキしてしまいそうな無邪気なもの。彼らはいかにしてこんな楽しいサウンドを生み出しているのか? メンバーの話を聞けばますますその魅力がわかるはず。

-2018年1月1日から"World Maps"に改名したそうですが、もともとどんな成り立ちのバンドなのでしょうか。

後藤:もともとはKenny以外の3人が大学のサークルで出会ったんです。最初は歌モノをやっていたんですけど、ドラムの一平がインスト好きだったこともあってインストをやろうということになって、インストの曲を作ってみたら意外と良くて。そうしたらメンバーを増やしたいっていうことで、ギターの長崎の繋がりでKennyが加入して今の体制になりました。最初は"bolt from the blue"という名前で活動してました。

-"World Maps"に改名したのはどうして?

Kenny:自分がすべて曲を作らせてもらってるんですけど、インストで伝えていきたいことがより明確になってきていて。イメージどおり、大自然やワールド・ミュージックのような感じで世界の人たちにインストをより広めたいと思ったんです。もともとインストが好きで、ジブリの世界や、YMOとかカシオペアが築いてきたインストっていうジャンルを今の世代の全世界にも広めていきたいなっていう想いから"World Maps"に変えました。

後藤:Kennyが曲を作って、やっと表現したいことが見つかってきたのがここ1~2年くらいで、そのころから改名しようという話はしていて。bolt from the blueのときからコンセプトにしていたのが、"マウンテン・ポップ"っていう造語で、"大自然の中で聴きたくなっちゃう"というか。キャンプするときの、大人も子供に返れるような感覚を共有していきたいという想いが曲にも出てきて、活動もそういうふうにシフト・チェンジしていきたいなっていうときにこのバンド名を思いついて、今年から変えたんです。

Kenny:"マウンテン・ポップ"は"シティ・ポップ"の流行をもじってるのもありますね。

-アンチテーゼ的な?

Kenny:いや、そんな反抗的な話じゃないんですけど(笑)。どちらかというと、やりたい音楽としては都市型でクールに決めるという感じよりも、大人でもはしゃいで楽しめる音楽という感じです。

-確かに、曲の中でもずっとクールに続いていく感じはなくて、はしゃいでる感じは受けます。

荒井:メンバーの性格的にも、大人しい奴がいなくてはしゃぐ奴が多いので、曲調にもすごく合ってるのかなって。

-すごく技巧を凝らしたベテラン・プレイヤーが集まって演奏しているかのような印象ですが......。

一同:いやいやいや(笑)。

-「Manhattan Joke」、「Groovy Doo」あたりは熟練した演奏に聴こえたんですよね。プレイヤーとしての音楽遍歴ってどんな感じなんですか。

Kenny:バラバラですね。自分は映画のサウンドトラックとかゲーム音楽が好きで、バンドの音楽とはちょっと違った方向のものを聴いてきて。ギターを聴くというよりは歌のない音楽を聴いていたタイプです。

荒井:僕は大学生のころにインスト・バンドにハマっていたので、その影響でバンドを組もうと思ってこのバンドが始まったんですけど、あとはジャズも結構好きで。John Coltraneとか大御所的なジャズも聴いてましたし、その影響でドラムのフレーズがジャズチックなところもあります。「Manhattan Joke」はジャズではないですけど、ドラムでパーカッションみたいなフレーズを作ってみたいなっていうのがあって。ジャズを織り交ぜつつ、ファンク寄りのリズムを出してみたいなって思ってやってます。

長崎:僕は父親がTHE BEATLESを聴いていたところから始まって。僕が小さいころに部屋からギターを出してきて初めてギターを触って、そこからいろんな音楽を聴くようになったんですけど、結局めっきりJ-POP人間なので、もともとL'Arc~en~Cielとかを聴いていて、高校くらいからメロコアとか、メロディが際立っているバンドを聴いてきたので、そういう音楽性が今のバンドに入ってる感じです。

-キーボードも弾いているんでよね。

長崎:そうです。小さいころからピアノをやっていたので1回バンドでやってみたら思いのほか良かったし、そっちの方がメロディも出てきやすいので、今はほとんどキーボードしか使ってないです。

-じゃあ、メインのギターはKennyさんなんですね。ギターがメインの曲と鍵盤がメインの曲があると思いますが、そこは最初にKennyさんが作ってくるんですか。

Kenny:リフをイメージとして最初に作るんですけど、いわゆるサビっていうところは千尋に任せていて。というのも、J-POP育ちということもあって(長崎が作る曲は)結構キャッチーなんですよね。そういうところがうまくいっているのかなって思います。だいたいもともとイメージはあるんですけど、その場でアイディアが生まれることが多いですね。

-後藤さんは、どんなベーシストなんですか。

後藤:実はあんまり音楽歴が深くなくてベースもそんなにガッツリやってきたわけじゃないんですよね。だからベテラン・プレイヤーと言われて戸惑いました(笑)。ここ最近はガッツリ音楽を聴くようにはなったんですけど、それこそこのバンドを始めたころは"インストってなんですか?"くらいの感じで。勧められて聴き始めたらハマってしまったんですけど。ドラムとかベースをメインに聴くことが多いので、リズムが楽しい音楽をよく聴きます。さっきの話に出た「Manhattan Joke」とか「Groovy Doo」はジャズ、ファンクにハマってるときのベース・フレーズをそのまま出しました。

荒井:メンバーみんなで聴いてたもんね、そういうジャンルを。

-アルバムの曲自体は、作った時期がバラバラのようですけど、1枚にしてみてどう感じてますか?

Kenny:僕らとしては、"今まで培ってきたものをどうぞ"っていう総集編みたいな作品なので、100パーセントのアルバムになっていると思います。World Mapsのコンセプトをより出していくなかでの序章というか、目次的な作品ですので、これで開放的になってくれたらなって思います。

荒井:うん、そうだね。これが本当に始めの一歩だよね。

-自分は仕事柄超インドア派なんですけど(笑)、聴いていたら開放的な気持ちになるというか、心の中でのアウトドア感は生み出される感じはありました。

Kenny:あぁ~嬉しいですね。場所に限らず、そういう感覚になってもらえたら嬉しいです。

長崎:Kennyが言ったように、自己紹介みたいなアルバムになってると思うので、今作っている曲もあるんですけど、そこではまた違ったテイストも味わえますし、ここからまたWorld Mapsは進化していくので、その皮切りとしてこの1枚を楽しんでもらえたらいいかなって思います。