Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Jano

Jano

Member:河原 大志(Vo/Gt) ミナコリン(Ba/Cho) さいそん(Key/Cho)

Interviewer:岡本 貴之

-近年、日本の音楽シーンではいわゆる4つ打ちダンス・ロック、シティ・ポップという言葉が頻繁に聞かれるようになりました。Janoはもともとそうした踊れる音楽をやってきたバンドなのではないかと思うのですが、昨今の音楽を取り巻く状況をどのように感じていらっしゃいますか。

大志:そうですね。今回はさいそんが加入して初めての流通盤なので、4つ打ちでも前作のダンス・サウンドとはテイストも少し変わってます。前のいい部分は残しつつ、新しい面も出せたと思います。あとやっぱりその時々でやりたい音楽性っていうか、バンド内のトレンドっていうのもあるので周りはあまり気にしないですね。

-「紺碧の夜明け」のサイケっぽいイントロや、ピアノとベースの絡みがクールな「Hi-Fi Monster」など、鍵盤の使い方が曲の表情を変えるのに大きな役割を果たしていると感じました。こうした曲のアレンジはどのように考えて作られているのか教えてください。

大志:僕が基本のデモを作る、それをさいそんに渡して鍵盤のフレーズを乗せてもらって返してもらう。それを聴いて他の楽器のアレンジを手直しするっていうのが最近のパターンですね。「Hi-Fi Monster」の鍵盤とリズム隊の絡みは新しいアプローチができました。ベーシックな部分だけでもうカッコいいし、ギターは逆に邪魔になるって理由でほとんど弾いてないですからね。

-ノリのいい曲が多い一方、歌詞は決して明るいものではないと思うのですが、大志さんはどんなことを考えて歌詞を書いているのでしょうか。

大志:そうでしたか!? 闇部分が出てしまったかも! でも、ちょっと暗い印象の歌詞でも、最終的には希望も持てるような歌詞を書くことを心掛けてます。

-3人それぞれの演奏や歌、レコーディングへのこだわり、推したい部分を、1曲を例に挙げて教えてください。

大志:「メランコリックサバイバー」。今回はさいそんが2曲書いてて、その内の1曲です。歌詞は僕なんですけど、とても気に入ってて今までで一番良く書けたと思ってます。できた時は3人一致で"よっしゃ!"ってなりました(笑)。

-「紺碧の夜明け」のMVでは壮年に扮した大志さんの姿を観ることができますが、50歳、60歳と年齢を重ねてもバンドマンでいたいと思っていますか? また、"CDが売れない"と言われている時代のなか、みなさんはなぜバンドをやるのでしょうか。

大志:バンドをやる理由は、どうでしょう......いろんな理由があると思いますが、突き詰めるとみんなただ単に"バンド以上に好きなことがないから"かもしれません。ただ僕は50過ぎたらやってないと思います。でも、前に組んでたバンドのメンバー......もう音楽やめちゃったんですけど、たまに会ったりしてて、そういうときに"還暦迎えたら再結成しようぜ!"とか話したりしてるんで、どうでしょうね。そういう未来の予想も含めて、「紺碧の夜明け」のMVで、バンドをやめたけどまたやりたいと思ってるおじいさんになりきってます。

-前の質問とも重なるかもしれませんが、今後バンドで実現したい夢があれば教えてください。

ミナコリン:"LOVE LOVE あいしてる"(フジテレビ系列で2001年まで放送されていた音楽バラエティ番組)に出たかったけどもうやってないしなぁ。今までよりも大きいステージに立つとか、真面目すぎるし......あ、芸人さんの出囃子に使われたい、これや!

大志:誰の出囃子に使ってほしい(笑)? あ、それくらいたくさんの人に知ってもらいたいっていうことです!