Japanese
strange world's end
2017年03月号掲載
Member:飯田 カヅキ(Gt/Vo) 平 マサト(Ba)
Interviewer:岡本 貴之
-飯田さんが音楽に向かううえでの何かが変化している、ということはないですか。
飯田:人間なんで、もちろん変わった部分はあると思います。日々毎分毎秒変わっていく中で何かがリンクして、共振した部分はあるのかもしれないですけど。今回は活動10周年の作品なんですけど、たぶん根本的には音楽に対する姿勢というのは変わらないというか、"存在理由"のためにやっているので。それがいろんなところに派生したんじゃないかなと。ここ最近は視野が広くなったと思います。
-それは具体的に言うと?
飯田:例えば、昔はコーラスを入れなかったんですよ。でも今回は入っていて、平君もコーラスしているので。昔は"なんだ、コーラスなんてナヨナヨしい"みたいに、甘く感じちゃって。でも最近はコーラスって大事だなって思い始めて、音楽に対しても、コーラスを考えるだけで別の側面が見えるようになったんですよね。今までと同じものは芯が変わらずやっているんですけど、そこに付随するものが前より視野が広くなった気がしますね。
-平さんはここ最近の活動で変化したことってありますか。
平:自分自身は何も変わっていないですけど。昔から同じような感じというか、自分の枠の中でやってるなとは思います。突拍子もないことをしていないからいいんじゃないかなって。
飯田:前は、"よりシンプルに"って思ってたんですよ。今は演奏面でいろんな細かいアレンジができるようになったので、彩りをつけられるようなったというか。それによって音楽のレベルを上げられたなと思っていて。今回の「フロンティア」はまさにそういう曲だなって思っています。四つ打ちの典型的なパターンといえばそうですけど、どんどんビートが増えてグルーヴが増していって、普通の四つ打ちではなくなっていくので。それもリュウイチ君のアイディアではあるんですけど。だんだんストーリーが進むにつれて広がっていくイメージですね。
-strange world's endはまず歌詞に注目しがちなんですけど、サウンド面で言うと1stに比べたら音圧もだいぶ違って聴こえます。
飯田:音はだいぶ良くなりましたね。もちろんプレイ面もありますけど。今回のレコーディングは前以上に力を入れて作って、ミックスもしてもらったので。
平:個人的には、ようやくちゃんとしたものが出せたなと思っていますね。前作に関しては、自分は常々"20点"だと言っているんですけど。
飯田:(苦笑)
平:悔いが残っているというか、確実にもっとできるであろうというものだったので。今作に関してはこれ以上はないっていう、やり切った感はありますね。今回は珍しく自分のベースの音を変えたりもしているので。そういう余裕ができたのは良いことなのかなって思います。
飯田:そういう意味で言うと、やっと自分たちの本質的に持っているものがストレートに出せた作品になりましたね。これを名刺代わりというか、現状の1stみたいなイメージで出せるなと思っていて。なので自信はありますね。
-前作を聴くとノイジーでラウドなサウンドの印象だったんですけど、今回はバランスがすごくいい感じですよね。歌をできる限り前に出すために意識したんですか。
飯田:歌をメインにというよりは、もともと歌そのものが芯にあって。ミックスを気心の知れたエンジニアさんにやってもらったので、それが大きいのかなっていうところですかね。
平:エフェクターで音色を変えてみたり、やってることは結構細かくなったんですけど、逆にわかりやすくなっていると思います。全体的にシンプルになって、複雑には聴こえないと思います。
飯田:歌が一番入りやすいように作ったのかなとは思いますね。メロディが良いものを作ろうといつも思っているので。
-歌詞も決して難しい言葉を使っていないですよね。
飯田:難しい言葉を使わないようにしてます。難しい言葉があったときに、聴いて"なんだろうこれ"って考えるというよりはその言葉が入ってしまった方が、より自分の中で溶け込みやすいので。できる限りわかりやすく、でもありきたりすぎないような言葉選びはしていますね。
-「無知の感染」(Track.3)では"人間なんて信じられない"、"やっぱり全員滅んじまえばいい"とか、すごく思い切った言葉で言い切ってますよね。そういうことを口にすると、ひと言で炎上だとか謝罪だとかになってしまう世の中についてはどう感じてるんですか。
飯田:いやぁ~ぶっちゃけ大嫌いなんですよね。今ってちょっと何かをやっただけで"けしからん!"みたいになるじゃないですか。まぁこのアルバム・タイトルを出している時点でアレなんですけど(笑)。最終的に残るものは、曲であり音楽だと思っているので。自分たちはいずれなくなってしまうわけなので、曲だけは良いものができれば残ると思うし、そのためにやってるんです。「無知の感染」はもちろん自分の等身大の歌詞を書いているんですけど、それだけでは自分だけの歌になってしまうので、曲ごとに主人公がいるんです。この曲は現代風刺の曲になっているんですが、それと近いのは「終了」(Track.7)で。
-これは最後に"みんな死ねばいい"と連呼していますね。
飯田:これはずっと密室で、"このまま布団の中で死んでもいいや"って言ってたのが、急に最後に"ブチッ"っていっちゃうんですよね。それで"みんな死ねばいい"ってワーッと言葉が頭を埋め尽くしてより危険な場所に行ってしまう人なんですけど。結局、そういう場所を作ってしまっているのは社会であったりして。誰かを責めがちですけど、その人を作ったのはその人だけじゃなくて社会だと思っていて。そういう、"個人と対世界の関わり方"は、このバンドの歌詞では考えていますね。パーソナルな歌詞の曲もあるんですけど、それだけだとダメなのでそこは歌詞として変えてあります。自分にも重なるし自分以外の人間にも重なるように言葉を選んでる感じです。
-衝動だけで言葉を発しているわけではないということですね。
飯田:最初は衝動で書くんですけど、歌詞もメロディも見直して、耐久性の強いものに変えていくというか。
-その耐久性というのは、長い年月が経っても聴けるという意味の?
飯田:そうです。例えば「コロニー」(Track.8)なんて最初のシングル(2006年リリースの1stシングル『証明 / コロニー』)に入っている、10年以上前に作った曲なんですけど、歌詞の書き換えはないので。もともとそういうふうに作っているので、今も生き残ることができたし、「灰」(Track.10)や「発狂の渦」(Track.9)もそうですし、あと「残念」(Track.5)はライヴ盤(2011年リリースのライヴ・アルバム『残念 -live bootleg-』)を出したときの曲で、スタジオ音源としては初収録です。「敗北」と「喪失」(Track.6)は元曲からは少し書き換えていますけど、一度リリースしてる曲については書き換えなしで再録しています。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号