Japanese
がらくたロボット
2017年03月号掲載
Member:ヤマモトダイジロウ(Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-"がらくたロボット"っていうバンド名はいつ決めたんですか?
これはもう、中学の卒業前くらいからずっと考えとって。高校でバンドを組もうと思ってもう名前も決めてたんですよ、"がらくたロボットをやろう"って。
-どうしてこのバンド名にしたんですか?
街を歩けば、そこらじゅうが、がらくたロボットやったんで。
-もうちょっと具体的にいいですか。
自分らも含めて、みんなできそこないのロボットやから。ミスもすればエラーにもなるけど、それでええやんって。
-人間=がらくたロボット、ということ?
そんな感じです。なんか、できそこないっていうか(笑)。でも悲観的ではなくて、前向きですけどね。外を歩いたら、(そういうことを)なんでも考えてたと思う。
-家にこもってギターを弾いている感じじゃなくて、外に出ていろいろ考えることが多いんですか?
そうですね。歌詞を書くときだって、歌詞を書こうと思って書けるときがなくて。そりゃあ、書こうと思えば書けるかもしれないけど、それは自分の中の吸収したものだけであって、もっと外に出た方が、音楽じゃないところでいろんなもんから刺激を受けるから。だから、家でインターネットで聴ける音楽より外で聴く音楽の方がカッコいいし。フラフラ歩いてるなかで、どっかから流れてくる曲とか。曲がひらめくっていうのは、そういういろんなものから刺激を受けていて。それをがらくたロボットがどう表現しようかっていうことだから。
-ひらめいたものをがらくたロボットの音楽として完成させるにはどういう方法を取っているんですか?
だいたいは俺がパーッとひらめいたものを家でまとめて、ふたりに聴かせて。これをどうやって3人でアレンジしようかって考えて。アルバムを作るなら、どういうアルバムにするかで曲のアレンジが変わってきますね。だから原曲があって、3人の手が加わったらそんだけ曲がデカくなるというか。
-今回のミニ・アルバムも、最初にどういうものにするか話したわけですね。
そうです、どんなアルバムにしようかって。前作を出したあとくらいから、次はどうしようかって考えていて。"BREAK OUT"っていうタイトルそのもので、"何か起こそうぜ、動き出せ"っていうことをテーマにして全部考えて。そのときの曲が何曲かあったのと、新しく作った曲でできてます。
-「Lonely It's Alright」(Track.1)は"トランジスタ・ラジオ"とかあまり使われない言葉を使ってる感じですね。
言葉のノリがいいから(笑)。「Lonely It's Alright」は早口なんで、その言葉の疾走感とかもありますし、昔と今っていうテーマもあるし。
-歌い方がSEX PISTOLS時代のJohn Lydonっぽいっていうか、前作のときよりもパンキッシュに聴こえますけど、これは意識的なんですか。
意識というより、衝動の方が強いですね。そういうものを作りたかったというか。それを意図して作ろうと思ってもようできんから、もっと感覚的に。「BREAK OUT」(Track.5)や「Lonely It's Alright」は、がらくたロボットの新しい代表曲になると俺は思っていて。やっぱり衝動が詰まった勢いのある曲にしたいなと。歌詞も疾走感のあるものにして、パンクやと思いますね。
-曲を書いてたときに聴いていたものから影響を受けたりすることもありますか?
それはありますね。そのときに聴いていたものが大きかったりしますけど、パンクを聴いていたらパンクができるってことは少ないですね。それこそ、もっとニュー・ウェーヴなバンドを聴いた方が刺激を受けたりするもんです。パンクを聴いても"かっこええ!"って思って、また全然違うアレンジの曲が生まれたりすることの方が多くて。いろんな音楽を聴いて刺激を受けてますね。
-二十歳にしてこういう曲調、サウンドって渋いね、とか言われたりするんじゃないですか? 決して曲は渋くないんですけど、志向的に。
(こういうバンドが)いないですからね。でも、渋いっていうのも、みんなが聴いたことがないから渋いって言うだけで、あんまりわかってないんちゃうかなって(笑)。
-流行り廃りとか関係なく、自分が出したい音を出したらこうなるということでしょうか。
それはあります。自分が出したい音というかがらくたロボットの音を突き詰めたら、そうなることがありますね。だから、"古臭い"とかも言われますけど、俺からしたらものすごい最先端で、今のこの狂ってる音楽シーンに対する最高のバックグラウンド・ミュージックだと思っていて。今の時代にピッタリやなって俺は思います。
-"狂った音楽シーン"っていう感覚があるんですか?
狂ってるっていうか、ロックも死んだしパンクも死んだし、音楽の低迷期というか。それで小賢しいことなんて別にいらんし、直球どストレートのままで俺はええと思っている。
-同世代に同じような音楽をやっている人はいないんじゃないですか。
いないですね。だから"Lonely It's Alright"なんですよ(笑)。孤独感は感じるけど、ものすごい幸せというか、別にひとりぼっちで何がアカンの? それでええやないかって俺はいつも思っているから。別にそうありたいとは思わないけど、それで構わへんって思うので。
-むしろ"自分だけがこの音楽を知っている"みたいな気持ちもある?
あぁ~、俺はロックはそういうものだと結構思っていて。誰にも知られたくない、俺だけが知っているからこそ良いっていう特別感というのは、自分が聴いてきたいろんなバンドに持ってきたから、やっぱり自分もそれはあると思いますね。
-ヤマモトさんにとってそういうバンドってどんな人たちだったんですか?
THE ROOSTERS、THE STALINですかね。なんてったって毒っ気が満載なので、シビれるというか。
-ロックには毒っ気と、ユーモアも絶対ありますよね。
はい、そうですね。
LIVE INFO
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号