Japanese
Quint
2016年12月号掲載
Member:小田内 志徳(Vo/Gt) 中村 隆宏(Gt/Cho) 山口 茜(Key/Cho) 平野 俊輔(Ba/Cho) 額賀 康孝(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-歌モノをやろうというところから、Quintとしての曲の方向性は早い段階でできあがっていったんですか?
額賀:いや、結構大変でしたね。俊輔がいろいろと曲を持ってきてくれたんですけど、なんかイメージが湧かなくて。最初の1曲がなかなか決まらなかったよね。「Traumerei -トロイメライ-」(Track.4)が初めだったかな? その曲を持ってきたときに"これでいこう"となって、次に「Auftakt -アウフタクト-」(Track.7)ができてと、どんどん決まっていったんですよね。
小田内:俊輔さん自身も言ってましたけど、迷走していた時期があったんですよね?
平野:迷走というか、暇してたんですよ。肋骨を折ってしまって毎日家にいた時期に10曲くらい作って、1日1曲ずつ投げてたんです。
額賀:結局ライヴ活動を始めるまでに期間が空いてしまったのも、理由があって。もともと僕らふたりがやろうと言っていたときも、個々でバンドをやっていたし、その状況でライヴをガンガンやっていくのはあまりスマートじゃないねって話になって。今はインターネット時代でもあるから、まずは映像のコンテンツを作って、"あいつら誰なんだ?"とざわざわさせていこうというコンセプトのもと、先にMVを作って発信していたんです。まぁ、やっと今、バンドっぽく練習するようになっているんですけどね(笑)。
-"こういうバンドやろうよ"っていうのは、何かキーワードがあったんですか。
額賀:僕自身はドラマーで、曲を書ける人間ではないから、誰よりも第三者の目線で音楽を聴けるなと思ってる部分があるんです。ソングライターはある程度、"このコード進行が面白い"とかっていうのがあると思うんですけど、そういうのをなしにフラットな状態で曲を聴いたときに、"これいいじゃん"っていう曲を第一に持ってきたくて。それで、俊輔に何曲も書いてもらっちゃったんですよね。
平野:そういえばスタート時期は、もうちょっとピアノ・エモっぽいものをやろうっていう空気があったよね?
小田内:あっ! そうだった(笑)。
平野:どこかを境目に、ピアノ・エモよりもJ-POPっぽいものがOKになった時期があったんですよ。
-なんだったんでしょうね、そのポイントっていうのは。
額賀:きっと入り口としてはエモの方が簡単なんですよ。僕ら自身がそれぞれのバンドでそういう音楽をやってきているし、世代的にもそうだし。でも根本的なところでは、J-POP好きが集まってるからというのもあるでしょうしね。
平野:個々でやっているバンドがエモ寄りなところがあるから、自ずとそれとは違うものになっていったっていうのもあるかもしれない。
-違うバンドなんだから、このスイッチじゃないでしょうと。
平野:自分がやりたい音楽をやらないと意味がないし、もったいないですよね。おしゃれなピアノ・サウンドでやりたい気持ちもあったけれど、そうじゃない部分もだんだんと出てきたのかなと思います。それもまた、いい古臭さとかあざといポップさに繋がっているんだろうなと。
-このバンドだからこそ仕掛けられる面白さもきっとあったと思います。
平野:照れがないんですよね。言い方は良くないですけど、もうひとつ自分のバンドがあるから(笑)。それとは違うバンドなので、何をやってもNGがないし、照れがない。なんでもできるぞっていう。自分の柱は持ってるから、じゃあこっちではどこへでも枝葉を広げられるぞっていうのがあるからこそ、できるんだろうなと思ってます。
-小田内さんのヴォーカルがまた爽やかなんですよね。この声は曲にも影響していますか。
平野:ありますね。例えば、自分のバンドではきっとNGが出そうな"愛してる"といった単語が入った歌も、さらっと歌いこなしちゃうので。歌詞だけを読むと直球すぎるかなっていう歌も、結構、小田内だったらいけるだろうっていうのはあるんです。そういうことも照れがなく放り込めるんです。
-歌詞はかなり直球ですよね。他のバンドで書かないだろう爽やかな恋愛の曲もあるし、しかもアルバム・タイトルが"lovers"。思い切りの良さが伝わってきます。
平野:その思い切りの良さは伝わると思うんです。それこそ、"愛してる"という言葉を使った曲も、みんな昔から好きで聴いてきたわけで。だけどやっぱり歳を重ねるにつれて、自分のバンドでそういったことをあえてやろうというのは、なくなってきちゃうんですよね。でもそれをQuintで制限してしまったら面白くない。これが別の声だったらまた違ったのかもしれないけれど、照れなく、ためらいなくブチ込めたかなと思います。
-曲としては平野さんがまずメインで作って、そこから5人のバンド・サウンドへとアレンジしていくまでにはどんな流れがあるんですか。
小田内:ある程度の全体像は、俊輔さんの中にあるのかな?
平野:デモとしてあるのはワンコーラス分くらいなんですよ。
額賀:あとはそこからみんなで肉付けしていってます。
小田内:展開とかはその場で考えて。
平野:ピアノに関しては、レコーディングの最後の最後に固める感じです。
山口:このアルバムのレコーディングでも、"ここは1オクターブ下げた方がいい"というやりとりをその場でやっていってるんですよ。
額賀:特殊なんですよね。最初の『Vital』というミニ・アルバム(2015年リリース)を作ったときも、曲の全貌が見えてないにもかかわらず、レコーディング日程だけ先に決まってたので。ドラムって最初に録っていくじゃないですか。それであとはみんなに任せておいて、いざできあがってみたら、"こんな感じの曲だったの!?"っていうことは結構ありました(笑)。
小田内:僕がエンジニアをやっているからというのもあるんですけど、自分たちの楽曲がどんどん録れてしまうので。いい意味で、力を抜いてやっていけるんです。
LIVE INFO
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号