Japanese
MASH
2016年11月号掲載
Interviewer:荒金 良介
-話を聞くと、今作の内容に合点がいくことばかりです。
恥ずかしいことや、言えなくなった言葉をどれだけ臆することなく、感じたままに歌えるかなと。それが作品のテーマでした。恥ずかしいことをしなくなると、平均的になるというか。恥をかくかもしれないけど、あのころみたいに今の自分でも表現できるんじゃないかと。恥をちゃんと歌にすることで、聴いた人の心も裸になってくれるかなと思うんです。前回のベスト盤が100人に聴いてほしい作品だとするなら、今作はたったひとりに届けばいいんですよ。
-ベスト盤以降、そこまで心境が変わった理由は?
変わったというか、10年かけて取り戻した感じでしょうか。
-今作に「1979」(Track.3)という曲があり、これはMASHさんが生まれた年を曲名にしていますけど、それも今までの話と繋がるところも?
1979年に僕はこの世に生まれて、それ以前のことは本や誰かの言葉で知ることになるわけじゃないですか。だけど、まず自分が生まれた年や場所のことさえもよく知らないなと。この街が生まれる前はどんなことがあったんだろうとか。そしたら都市化計画があって、山を削って街を作ることになったという。それを知ると、人の営みもわかりますからね。あと、"1979"という数字を見ただけで、平成生まれの子は何があったんだろうと思うだろうし、37歳だからこそ書けた曲ですね。
-「1979」は曲調にもヒップホップ的なニュアンスを取り入れてますよね?
たしかに、ワンループ感やサビでメロディを歌わないところとかはそうですね。"強さは暴力だけじゃない"という歌詞が出てきたときに、この曲が完成したんですよ。人の心を動かすレベル・ミュージックを信じてて、"強さは暴力だけじゃない"という言葉を先人たちが言い方を変えて歌い続けてきたことだなと。僕もようやく1行で伝えられるまでになったなぁと、勝手に喜んでます。
-"強さは暴力だけじゃない 音楽はいつだって歌ってる"の歌詞にはそういう意味が込められていたんですね。よくわかりました。
そうなんです。僕が好きな音楽はそこをずっと歌っていたんだなと。
-あと、MASHさんは他人を知るにはまず自分を知ることが大事だとインタビューでも言ってましたよね。今作はより聴き手に届けたいからこそ、まず先に自分が丸裸になるというか。"黄金の季節=MASHです"という内容になったと思うんですけど、いかがですか?
自分を知れば知るほど他人に近づけると思うので、それを実行しました。まさにそういう作品ですね。
-今後アーティスト活動を続けていくうえでも、ターニング・ポイントと言える作品ですね。
自分の中を開拓した感じがあるし、「(after the gold rush)」(Track.10)は開拓が終わったみたいな意味合いがあるんですよ。僕はどこから来て、どこに行くという気持ちを1枚にできたと思います。
-今作の中でも、Track.4「誰かが僕を悪く言っても」はかなり赤裸々なラヴ・ソングですね(笑)。
パーソナルになればなるほど、"あぁ、わかる!"と頷いてくれる人が多いんじゃないかと。人間は家を出る瞬間にある意味"自分"という仮面を被って、世の中に出ていく部分があると思うから。本当のことを全部言ってしまうと、世の中はとんでもなくなると感じることもあって。自分も言葉を選んで歌詞を書いていることに気づいた瞬間があったんですよ。それなら、どれだけ自分の仮面を外して、ラヴ・ソングが歌えるかなと。そこに音楽や言葉の価値があるような気がしたんです。
-この曲もすごく共感できます。あと、Track.6「朔望」の中に"誰かを幸せにすることは 嘘をつくことに似てるよな"というドキッとする歌詞もありますが、ここにはどんな思いを込めてるんでしょうか?
さっきの話に通じるけど、誰かと会話するときに最初から相手を傷つけようとして会話を始める人は滅多にいないだろうし、誰かに会った瞬間に人は優しくなろうとするんですよ。"その優しさってなんだろう?"と考えたときに、自分の利益や得のためにつく嘘は良くないけど、誰かを幸せにしたいと思ってつく嘘は悪や罪ではないんじゃないかなと。ドキドキしながらも、その歌詞を書きました。
-曲調は今作の中でも一番シンプルですね。
ここ最近、BON IVERの『For Emma, Forever Ago』(2007年リリース)というアルバムを1,000回ぐらい聴いているんですよ(笑)。なので、今作のアレンジに関してはフォークなのにゴスペルみたいなハモリを再現したいと思い、サビはそういう感じになりました。
-今作は人肌感もありつつ、壮大なスケールの作風に仕上がりましたね。
ミクロを突き詰めれば、マクロに到達するんだなと。目に見えないところまで見ようとすると、実はそれが全体に繋がるんですよね。なので、今回はアレンジ、ミックス、音の質感にこだわりました。さっき言ったBON IVERのアルバム以外に、僕が今一番聴いているのがTHE LUMINEERSの『Cleopatra』(2016年4月リリース)というアルバムで。フォーキーだけど、やってることが新しいんです。ピアノにリヴァーブはかかってないけど、ヴォーカルや他の楽器は空間的なアレンジがされて、実験的なんですよ。その2枚から古き良きものとアヴァンギャルドな部分を感じたから。全部ではないけど、その影響が出た曲もありますね。
-その音質も今回の作風にマッチしていたと?
自分が10代のころに聴いていた音楽の質感に近いんですよね。親の影響で吉田拓郎とかも聴いてましたから。フォーキーでありながら、2016年の匂いもする。そこを目指しました。
-では、今後の予定を教えてもらえますか?
このアルバムは、ここ数年ずっとライヴも一緒にやっているバンド・メンバーを集めてゼロから作り上げた作品です。そのメンバーといろんな場所でライヴができたらと思っています。例えば芝居小屋だったり、コンセプチュアルなことにも挑戦したい。そして曲順もそのままで、ライヴでアルバムを再現してみたいです。MCナシの45分一本勝負みたいな。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ ※開催中止
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号