Japanese
PJJ
2016年10月号掲載
Member:ミヤモトアツシ(Gt/Vo) タカイナオト(Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-ライヴの予定を見ると、THE EASY WALKERSやTHE PRIVATESとの共演があったりして日本のロックンロール・バンドの継承者的なバンドという見られ方もされるのではないかと思いますが、いかがですか?
ミヤモト:"伝統工芸品"にはなりたくないですけど、昔からTHE EASY WALKERSやTHE PRIVATESのファンの方ってすごく耳もいいと思いますし、そういう意味では若い人に聴いてもらいたいのと同時に昔からのロック・ファンの方にも"今の若いバンドもかっこいいやん"って思ってもらいたいという気持ちですね。意外と受け皿は広いと思っていて、どんな人たちとも対バンできると思っています。この前はエハラマサヒロさんや2丁拳銃さんなど吉本の芸人さんと一緒にライヴをやったりして。今、関西にその流れがきていて、吉本が月に1度、ライヴハウス10会場で同時にイベントをやってるんですよ。お笑い好きな人は基本的に"楽しみたい"と思って来ている人が多いので、そこを楽しませられないと意味がないなと。だから受け皿は広くありたいと思いますね。
-"ever gold"というアルバムのタイトルはどんな意味でつけたのでしょうか。
ミヤモト:いろんな意味が込められているんですけど、1stアルバムなのでずっと残り続けてほしいなという意味でこのタイトルにしたんです。「ever gold」(Track.8)ができたときに、感覚的に"これがアルバム・タイトルになるな"とは思いました。
-「ever gold」はギターのディレイ・サウンドから始まっていて、ジャケットの幻想的なイメージともリンクしていますね。
ミヤモト:今回はアートワークも考えていて、僕らは今、音楽的に過渡期で変化している時期なので、できるだけ"動いてる瞬間"をジャケットにしたかったんです。一瞬こそが記憶に残るものという気持ちがあるので、エフェクトをかけるのではなくて写真を撮る段階で趣向を凝らして、動いている一瞬を切り取りました。
-Track.2「Orange」や「Let's Get Lost」を聴くと、泥臭いようですごく洒落たところもあるなと。いわゆるシティ・ポップのサウンドと違うとはいえ、そういうものを意識はしましたか?
ミヤモト:同世代のバンドはシティ・ポップのサウンドで作品をリリースしているバンドがすごく多いですしライヴハウスでも求められるんですけど、単純にそこと戦っても負けると思うんですよね。やっぱり一番じゃなくちゃ意味がないと思うので。聴いた人にとって初めて聴いたサウンドであってほしいし。若い人には特に、というのは意識しましたね。
-今作の中で最も練って作ったというのはどの曲になるでしょう。
タカイ:「No.5」(Track.6)ですかね。
ミヤモト:「No.5」と「ever gold」ですね。
-「ever gold」のディレイをかけたサウンドはこれまでになかったものですか?
タカイ:そうですね、これは完全に僕らにとって新しいサウンドですね。前回のアルバムで僕はエフェクターを全然使っていなくて。
ミヤモト:アンチ・エフェクターなんですよ(笑)。
タカイ:そうだったんですけど、ちょっと前からそういうしょうもない考えはやめようと。それで新しいサウンドを取り入れるようになってから知らなかった世界が見えたので、それを表現できるようになったのがデカいですね。
-ミヤモトさんもギターを弾いていますが、どういう役割分担をしているのでしょうか。
ミヤモト:そこはナオトとかなり細かいところまで話しますね。"ここはこういうふうに弾きたいねんけど、どう弾いている?"とか。いろいろと音色もスタジオで試すので、"ここはもっとノイジーに"とか"ここはそんなに弾いてほしくない"とか、音量も含めて確認します。PJJのルールとして、思ったことは感情なしで全部言い合おうというのがあって、言われたことにムカついたりしていたら前に進まないし、大切な音楽のことなので、とりあえず思ったことは伝えるようにしています。それはベース、ドラムも同じです。基本的に僕が作詞作曲してるんですけど、メンバー全員の作品にしたいので、「ever gold」に関してはかなりみんなで意見を出し合って作った曲ですね。
-エンジニアさんと音を作っていった過程を詳しく教えてもらえますか。
ミヤモト:録り方として特殊だなと思うのは、ほとんどのレコーディングの場合、サウンドを決めてからフレーズを録ると思うんです。でも僕らは先にフレーズを決めていきました。BPMと、このメロディにとってどんなベースが合うのか、この音は邪魔じゃないかとか、そういうところを先にフレーズで録っていくんですよ。フレーズとして全員のグルーヴが完成したらスタジオに行って、この曲のサウンドを決めていくというスタイルなんです。だからレコーディング中も楽曲のフレーズはかなり変わりましたね。それをこれまでやれなかったのは、単純にお金の問題もあるし、信頼できるエンジニアさんに巡り合えてなかったこともあります。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








