Japanese
ゴードマウンテン
2016年04月号掲載
Member:あっきゅん(Gt/Vo) やっすー(Gt/Cho) たか(Ba/Cho) でーもんほった(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-改めて、本作『ENISHI』はどんな作品になったと感じていますか?
あっきゅん:全体的に切ない感じになったと思います。思惑通りです。
やっすー:『ENISHI』はライヴでよくやってた曲もあったり、まだやってない曲もあったりして、とても愛おしい1枚になりました。
たか:前回のアルバム(2015年リリースの1stミニ・アルバム『山道』)が完成してすぐにできた曲がTrack.4「シンフォニック」なんですけど、その曲も含めていい意味でまだ未熟な僕らの若さが詰まってる作品だと思います。熱く、感情に任せて不器用だけど、一生懸命愛して作ったので、ぜひともみなさんに聴いてほしいです。
でーもんほった:かなり丸みのある優しい曲もありつつ、攻撃的な曲もあるのでアンバランスですが、僕ららしい作品になったと思います。自信作です。
-アルバム・タイトルの由来を教えてください。
あっきゅん:"縁=えん"、"繋がり"。初の全国流通なので、このCDでたくさんの人と繋がれればと思ってこのタイトルにしました。
-収録曲の中で、特に思い入れの強い1曲を教えてください。
あっきゅん:Track.1「ツバメ」です。すごくまとまっている曲だと思います。ストレートな単語を使っているのですが、聴き手によって歌詞の意味が変わる曲ですし、そのストレートさと、言葉にできない矛盾を込められたなと僕は思っています。
やっすー:Track.2「優柔不断」です。ギター・ソロがあるのですが、メンバーみんなが僕に見せ場を作ってくれてる感じがするのでお気に入りの曲です。
たか:Track.5「夕景の色」という曲ですね。僕らが高校生のときに作った「思い出」という青春ソングがあるんですけど、それにすごく近いものがあると感じてます。この曲は構成もいろいろ練ってスタジオで考える時間も特別長かったので、息子のような1曲です。聴けば聴くほど味が出る、スルメのような曲だなとも感じてます。
でーもんほった:Track.3「縁」ですね。デモの段階ではリード曲になるなんてまったく想像がつかなくて、フレーズも歌を際立たせようと思ってシンプルに作り上げたのですが、レコーディングしたあとに聴いたら"なんじゃこれ!? めちゃくちゃいい曲やん!!"ってなって。マスター音源ができてからはずっと聴いてます。
-紙資料に書かれていた"がむしゃらに作曲し掴み取った自分たちにしかできない無鉄砲な楽曲"という言葉が気になりました。これまで曲作りに息詰まっていた時期があったのでしょうか?
あっきゅん:もちろん作曲に息が詰まったこともあります。もしかしたら今でもそうなのかもしれないですが、そのころは自分の曲に対して自信がありませんでした。でも、自分の中ですべてを解決して、自分の楽曲が自分のものであると理解できたときに、またいつものように作曲ができるようになりました。本当にたびたび起きます、"作曲できない病"は(笑)。
-「縁」のようなバラードをリード曲に選ぶのはある意味チャレンジだと思いますが、ゴードマウンテンというバンドの核が"歌"にあるのだという自覚があるからこそ、この曲をリードに選んだのではないかと感じました。
あっきゅん:「縁」は本当にいい曲です。自分が作った曲の中でも、ここまで他人を思いやって歌う曲はないと思います。そういう意味でもたくさんの方に評価してもらえたり、共感してもらえたり、感動してもらえると思い、この曲をリードに選びました。もちろんゴードマウンテンは"歌"が命だと思っています。
-歌詞は実際に体験したことをもとに書いているのでしょうか? それともフィクションでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
あっきゅん:ご想像にお任せします。ただ自分は嘘が得意ではないです。
-"君"とのすれ違いについて描かれた曲が多い印象がありました。作詞を担当しているあっきゅんさんご自身は、日常生活で素直になれないからこそ音楽で本音や感情を吐くことができるタイプなのでしょうか? それとも、普段から相手に対して本音をぶつけてしまうがゆえに、この歌詞のように相手とすれ違ったり衝突してしまうことが多いタイプなのでしょうか?
あっきゅん:僕はどちらもある方だと思います。"君"とのすれ違いというのは、エモーショナル・ポイントだと思うので、僕もそれを歌にしたいと思っています。
-最後になりますが、読者へのメッセージをお願いいたします。
あっきゅん:みなさんが日常的に感じている嫌なことは、きっとどうにもならないことかもしれませんが、少しでも頑張れる力があるなら"頑張る"という選択肢もありだと思います。そういう人たちに寄り添えるように自分も音楽に励みますので、どうかこれからも応援よろしくお願いします。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号