Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

硝子越しの暴走

2016年03月号掲載

硝子越しの暴走

Member:小嶋“チャン”麻起(Vo/Gt) 倉持 亜耶乃(Ba) 葉月(Dr)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-この1曲だけが全然違うタイプの曲だというわけでもなくて、5曲とも違う色になっているというか、バラエティに富んだ作品になってますよね。初の全国流通だった『musiQua』(2014年リリースの1stフル・アルバム)や、その1年後にリリースした『日常/非日常 e.p』で"硝子越しの暴走はどんなバンドなのか"を明確に示すことができたからこそ、今回はこういう作品になったのかなと思ったのですが。

小嶋:そうですね。私から見てもこの5曲はバラエティに富んでると思うんですけど、単純に手元にあるいい曲を抜粋していった結果だと感じてますね。Track.2「uica」は"前作を超える曲を作りたい"っていう目的で作った曲なんですけど、他の曲は"これいい曲だよね。みんなに聴かせたいよね"って思うものを怖がらずに出したというだけで。"うちのカラーには合ってないよね"とか"ライヴではやりづらいよね"とかを考えずにできたかなと。

-純粋に自分たちがいい曲だと思うものを出していった結果、多彩なものになったと。

小嶋:そうですね。

葉月:最近って、音楽的に振れ幅の大きなバンドが多いと思うんですよね。例えばTHE NOVEMBERSは、聴き手に寄り添ってくるような曲もあれば突き放すような曲もあって、振れ幅はめちゃくちゃ広いけど、どれも音楽的に素晴らしい曲であることは変わらなくて。だから、このバンドでもいろいろなタイプの曲をやることに抵抗がなかったというか。それに、私は自分でやりたいことはバンドの中で全部消化したいなと思ってて。"このバンドでこれができないからもうひとつバンドを組もう"っていう発想が基本的にないんですよね。

-なるほど。"今ならこういうことをやっても大丈夫だ"って思えるようなバンド内の風通しの良さもあったのかなと感じていたのですが。

小嶋:それもあると思いますね。

葉月:そういえば、前作までは制作中に"どうしたら硝子越しっぽくなるんだろう?"っていう話が出てくることが多かったんですよね。でも自分たちでそれを追い求めるのは何か違うなって思って......今回の曲を作るときはあんまり"らしさ"を考えなかったよね?

小嶋:うん。やっぱりライヴの影響が大きかったと思うんですよ。硝子越しはライヴが派手というか、"行くぜー!"っていうテンションなんですよ。で、CDをリリースするのは1年に1回ぐらいだけど、ライヴは1ヶ月で2~3回あるから、お客さんとしてもそっち(ライヴ)の印象が強いんじゃないかなと思ってて。例えば、"ミドル・テンポの曲ばかりのセットリストだと反応が悪いんじゃないかな"と実際にライヴでやる前に考えてしまったり、自分たちでも怖がっている部分があったんです。

-ずっとライヴを大事にしていたからこそ、気づいたらそこに縛られてしまっていた。

小嶋:そうですね。勝手に自分で自分のことを縛っていました。そうすると、やっぱり息が詰まるんですよ。

-その恐れがなくなったのはなぜでしょうね。

小嶋:......たぶん、私が1番悩んでたと思うんですよ。自分の中から出てくる曲がスロー・テンポな曲ばかりだと、"いや、これはなあ......"って思ってしまってて。それで、メンバーからも"新曲できないの?"って言われるようになったときに"いや、硝子越しらしい曲が手元にないんだよね"って答えてたんですけど、"いや、それでもよくない? いい曲だったらいいでしょ"ってポロッと言われて。それをキッカケに"たしかにそうだな"って思えるようになって、そこからしがらみみたいなものを感じる必要はなかったのかなという結論に至りました。

-葉月さんや倉持さんはどういう想いがあって"いい曲だったらいいでしょ"と言ったのでしょうか?

葉月:編曲は私がやってるんですけど、"とりあえず(曲を)持ってきてくれたら何かしら形にできるかな"っていう気持ちがありましたね。

-それは信頼でもあり、自信ですよね。3人がやれば硝子越しの音になるんだ、っていう。

葉月:そうですね。

-そうやって"自分たちらしさ"に捉われない曲作りをしていったからこそ、演奏面で苦労された部分もあったのでは?と思うのですが、倉持さんはそのあたりいかがですか?

倉持:「四月の朝」は特に今までのどの曲とも違ったので、どうやって演奏しようかなってずっと考えてましたね。1回録ってその場で聴き直したときに"何か違うなあ"と思って、"ちょっと時間ください"って時間をもらって、その場で思い浮かんだことを詰め込みました。

-今まではそういうことはなかったですか?

倉持:そうですね。今までは自分である程度固めたフレーズをレコーディングに持ってきていたので、その場でフレーズを変えたのは今回が初めてでしたね。

-そうやってみなさんそれぞれが表現者としての新しい扉を開いていったんですね。

小嶋:そうですね。だからこそ、今のバンドの現状を切り取ったような作品にまとまったんだなって思います。

-となると、ライヴが大変そうですよね。

葉月:でも"核の部分さえ伝わればいいかな"なんて思っているので、音源をそのまま再現する気はないですね。作った曲をライヴで自分たちのモノにできるようにすることを目標に、今後のツアーもやっていきたいなと思います。

小嶋:4月16日にはツアー・ファイナルもあるので、そこに向けてバシバシ頑張っていきたいですね。