Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

硝子越しの暴走

2016年03月号掲載

硝子越しの暴走

Member:小嶋“チャン”麻起(Vo/Gt) 倉持 亜耶乃(Ba) 葉月(Dr)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-なるほど。そして本作が2ndミニ・アルバムですが、改めてどんな作品になったと思いますか?

小嶋:私の中でのキャッチフレーズとして"二度目の第一歩"というのが大きくありまして。一歩目っていうのは勇気さえあれば踏み出せるものかと思うんですけど、自分で迷ったり壁にぶつかったり深く考えたりしたあと、また新たに立ち上がるのってすごく体力を使うことだなって思ったんですよ。前作(『日常/非日常 e.p』)リリースからの1年間で自分がやってきたことやバンドでの活動を踏まえて、やっぱり"もう1回立ち上がろう"っていうのは何やっててもどの局面でも難しいものだと実感したんですよ。今作はそれをやろうと思っている誰かのもとに光を射し込めるようなアルバムになったと思ってます。そういうことを意識して作りました。

-そもそも"頑張ってる人のもとに光を射しこみたい"というのは最初に曲を書き始めようとしたときからあった想いですか?

小嶋:うーん......実は、曲を作るうえで誰かのことを考えながら書くっていうことは結構少なくて。"こんなに悲しいときには自分だったらこういう曲が聴きたい"という部分を大事にしてるので、たぶん自分に向けて作ってる部分が大きいんだと思います。だから"負けないぞ"とか"こんなところで終わってられない"って思ったときに曲ができることが多いですね。

-今回のアルバムも自分に向けた部分が多いですか?

小嶋:そうですね。でも人ってみんな、自分でさえ知らない部分が心の中にあると思うんですよ。楽しくやってるように見える人やいつも笑ってる人も、何かしら心の中に秘めてるものがある。そういう部分をノックできるような曲を作りたいと思ってます。

葉月:あと、今回制作を始めた段階から"光"というタイトルにしたいという想いが強くあったんですよ。だから前作とエンジニアさんを変えましたし。

-そうなんですね。まず、"光"というタイトルにしたいという想いがあったのはなぜですか?

葉月:ツアーを回ってるときにずっと考えてて......ツアー・ファイナルの対バンを組みたくて他のバンドに声をかけてたときに、他のバンドから"ごめん、出たいんだけど実は......"って解散や脱退の話をされたんですよ。そうやって、悲しいことは望んでなくてもやってきてしまうけど、楽しいことは自分で見つけにいかないと――例えば、飲みに行きたいから誰かを誘うとか、ライヴを観に行きたいからチケットを買うとか――そういうふうにしていかないと楽しいことは生まれないんですね。そう考えたときに、"硝子越しのリリースやツアーが楽しみだ"って言ってもらえるような存在になりたいなと思ったというか。

-なるほど。そういう想いを踏まえて考えたときに、サウンドの方向性を変える必要があると判断したからエンジニアを変えたと。

葉月:はい。今まではエッジの効いたサウンドを求めてたんですけど、今回"光"がテーマだからもうちょっとサウンドを明るくしたかったし、シンセを入れたりギターを重ねたりして、ライヴでは表現できないことを怖がらずにやってみたいなと。とにかく"こういうイメージで音を作りたい!"っていう意識が今までで1番強かったです。あと個人的では、自分が作った曲を今作に2曲入れていただけたということもありまして。

-これまでは作曲されてなかったんですか?

葉月:日ごろから曲は作ってるんですけど、このバンドに持ってくるほどの曲ではないと思ってたので......。私は麻起(小嶋)とは違って、"この瞬間を忘れたくないな"と思ったときに曲にするタイプなんですよ。例えば、蜂須賀さんと話してる"今"このときのことを憶えておきたいから曲を作るっていう感じで。"ジャズっぽいBGMが流れてるなあ。じゃあバリトンサックスを使った曲にしてみようかな"って何となく考えたりして。

-自分にとっての日記のような曲が多いから、バンドに持ってくる必要性を感じてなかったと。

葉月:はい。でも麻起が1年ぐらい前から"それでもいいから曲持ってきてよ"って言ってくれたのがキッカケで、バンドにも曲を持ってくるようになったんです。前作にも私が作った曲が1曲収録されているんですけど、あのときは恐る恐るだったし、クレジットにも私が作ったという表記は入れてなかったんです。でも"この曲いいね"っていう反響があって、それが少し自信になりました。だから今回は曲を作れる人間がふたりいるバンドとしての作品にしよう、バラエティに富んだ作品を作ってみよう、というチャレンジをしてみましたね。

-確かに、葉月さんが作曲をしているTrack.1「四月の朝」は他の曲とはまったく違うタイプのものですが......。

葉月:これはバリバリ私の趣味ですね(笑)。エンジニアさんに"BATTLESみたいにしてください"って伝えて、ふたりが"BATTLESって?"って言うからその場でBATTLES の動画を見せたりして。ある日、飲み会から帰ってきて部屋から外を見たら、その景色が朝なのにどこか夕方っぽかったんですよ。この曲はそのことをメモるためだけに書いた曲で、100%自分のために書いた曲だったから、音も自分の趣味を全面的に出したものにしようと思って。

-ということは、この曲はある意味葉月さんの好みを色濃く反映したものだということですよね? 以前はそういう曲に対して"バンドに持ってくる必要はない"と思っていたにも関わらず、今回持ってこれたのはなぜだと思います?

葉月:何で持ってきちゃったんだろうなあ......。

-例えば麻起さんや倉持さんはこの曲を聴いてみて、"これはうちのバンドっぽくないからやめようよ"っていうふうには思いませんでしたか?

倉持:何か、そういう曲があっても面白いんじゃないかなって私は思いましたね。

小嶋:私自身、リスナーとしてこういう曲は嫌いじゃないし、1曲ぐらいこういう曲があったらメンバーの趣味趣向を回収できるんじゃないかなと。こういうことをやっても"いや、お前こんなの作っても意味ないだろ"って言われるような気はしなかったし。