Japanese
硝子越しの暴走
2016年03月号掲載
Member:小嶋“チャン”麻起(Vo/Gt) 倉持 亜耶乃(Ba) 葉月(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-なるほど。そして本作が2ndミニ・アルバムですが、改めてどんな作品になったと思いますか?
小嶋:私の中でのキャッチフレーズとして"二度目の第一歩"というのが大きくありまして。一歩目っていうのは勇気さえあれば踏み出せるものかと思うんですけど、自分で迷ったり壁にぶつかったり深く考えたりしたあと、また新たに立ち上がるのってすごく体力を使うことだなって思ったんですよ。前作(『日常/非日常 e.p』)リリースからの1年間で自分がやってきたことやバンドでの活動を踏まえて、やっぱり"もう1回立ち上がろう"っていうのは何やっててもどの局面でも難しいものだと実感したんですよ。今作はそれをやろうと思っている誰かのもとに光を射し込めるようなアルバムになったと思ってます。そういうことを意識して作りました。
-そもそも"頑張ってる人のもとに光を射しこみたい"というのは最初に曲を書き始めようとしたときからあった想いですか?
小嶋:うーん......実は、曲を作るうえで誰かのことを考えながら書くっていうことは結構少なくて。"こんなに悲しいときには自分だったらこういう曲が聴きたい"という部分を大事にしてるので、たぶん自分に向けて作ってる部分が大きいんだと思います。だから"負けないぞ"とか"こんなところで終わってられない"って思ったときに曲ができることが多いですね。
-今回のアルバムも自分に向けた部分が多いですか?
小嶋:そうですね。でも人ってみんな、自分でさえ知らない部分が心の中にあると思うんですよ。楽しくやってるように見える人やいつも笑ってる人も、何かしら心の中に秘めてるものがある。そういう部分をノックできるような曲を作りたいと思ってます。
葉月:あと、今回制作を始めた段階から"光"というタイトルにしたいという想いが強くあったんですよ。だから前作とエンジニアさんを変えましたし。
-そうなんですね。まず、"光"というタイトルにしたいという想いがあったのはなぜですか?
葉月:ツアーを回ってるときにずっと考えてて......ツアー・ファイナルの対バンを組みたくて他のバンドに声をかけてたときに、他のバンドから"ごめん、出たいんだけど実は......"って解散や脱退の話をされたんですよ。そうやって、悲しいことは望んでなくてもやってきてしまうけど、楽しいことは自分で見つけにいかないと――例えば、飲みに行きたいから誰かを誘うとか、ライヴを観に行きたいからチケットを買うとか――そういうふうにしていかないと楽しいことは生まれないんですね。そう考えたときに、"硝子越しのリリースやツアーが楽しみだ"って言ってもらえるような存在になりたいなと思ったというか。
-なるほど。そういう想いを踏まえて考えたときに、サウンドの方向性を変える必要があると判断したからエンジニアを変えたと。
葉月:はい。今まではエッジの効いたサウンドを求めてたんですけど、今回"光"がテーマだからもうちょっとサウンドを明るくしたかったし、シンセを入れたりギターを重ねたりして、ライヴでは表現できないことを怖がらずにやってみたいなと。とにかく"こういうイメージで音を作りたい!"っていう意識が今までで1番強かったです。あと個人的では、自分が作った曲を今作に2曲入れていただけたということもありまして。
-これまでは作曲されてなかったんですか?
葉月:日ごろから曲は作ってるんですけど、このバンドに持ってくるほどの曲ではないと思ってたので......。私は麻起(小嶋)とは違って、"この瞬間を忘れたくないな"と思ったときに曲にするタイプなんですよ。例えば、蜂須賀さんと話してる"今"このときのことを憶えておきたいから曲を作るっていう感じで。"ジャズっぽいBGMが流れてるなあ。じゃあバリトンサックスを使った曲にしてみようかな"って何となく考えたりして。
-自分にとっての日記のような曲が多いから、バンドに持ってくる必要性を感じてなかったと。
葉月:はい。でも麻起が1年ぐらい前から"それでもいいから曲持ってきてよ"って言ってくれたのがキッカケで、バンドにも曲を持ってくるようになったんです。前作にも私が作った曲が1曲収録されているんですけど、あのときは恐る恐るだったし、クレジットにも私が作ったという表記は入れてなかったんです。でも"この曲いいね"っていう反響があって、それが少し自信になりました。だから今回は曲を作れる人間がふたりいるバンドとしての作品にしよう、バラエティに富んだ作品を作ってみよう、というチャレンジをしてみましたね。
-確かに、葉月さんが作曲をしているTrack.1「四月の朝」は他の曲とはまったく違うタイプのものですが......。
葉月:これはバリバリ私の趣味ですね(笑)。エンジニアさんに"BATTLESみたいにしてください"って伝えて、ふたりが"BATTLESって?"って言うからその場でBATTLES の動画を見せたりして。ある日、飲み会から帰ってきて部屋から外を見たら、その景色が朝なのにどこか夕方っぽかったんですよ。この曲はそのことをメモるためだけに書いた曲で、100%自分のために書いた曲だったから、音も自分の趣味を全面的に出したものにしようと思って。
-ということは、この曲はある意味葉月さんの好みを色濃く反映したものだということですよね? 以前はそういう曲に対して"バンドに持ってくる必要はない"と思っていたにも関わらず、今回持ってこれたのはなぜだと思います?
葉月:何で持ってきちゃったんだろうなあ......。
-例えば麻起さんや倉持さんはこの曲を聴いてみて、"これはうちのバンドっぽくないからやめようよ"っていうふうには思いませんでしたか?
倉持:何か、そういう曲があっても面白いんじゃないかなって私は思いましたね。
小嶋:私自身、リスナーとしてこういう曲は嫌いじゃないし、1曲ぐらいこういう曲があったらメンバーの趣味趣向を回収できるんじゃないかなと。こういうことをやっても"いや、お前こんなの作っても意味ないだろ"って言われるような気はしなかったし。
LIVE INFO
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
暴動クラブ
RELEASE INFO
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.30
- 2025.05.07
- 2025.05.09
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号