Japanese
雨(AME)
2016年01月号掲載
Member:Shin(Vo/Gt) Tsuchiya(Gt) Kazu(Dr) Shota(Ba)
Interviewer:岡本貴之
12月16日に初の流通盤となる1stミニ・アルバム『UMBRELLABLE』をリリースした4人組バンド、"雨(AME)"。心象風景を情感たっぷりに表現するヴォーカル、空間系エフェクトがかかったギター、歌うようにリズムを奏でるドラムとベースによる楽曲たちは、無理にバンド名に結びつけて考える必要もないほどインパクトのある表現となっている。ところが取材当日、ヴォーカル/ギターのShinが"完全に雨男なんですよ、冗談抜きで"と話していたことを実証するかのように、インタビューを終えて外に出るとおもいっきり雨が降っていた......否が応でも記憶に残るバンドだ。
-バンド結成の経緯から教えてもらえますか?
Shin:全員同じ大学の軽音楽部に所属していて、最初は各々コピー・バンドで仲間内で定期的にライヴをして楽しんでいたんですけど、そのうちオリジナルをやろうかということで前身バンドを結成したんです。
Tsuchiya:僕は初めからオリジナルをやるつもりだったんですけど、24時間タダで練習できてたこともあって軽音部に入ったんです。それと上手いヤツにツバをつけておこうと思って(笑)。そこで、もともと入ったときから一緒だったヴォーカルのShinと一緒にやることになったんです。それまでもオリジナル曲は作っていたんですけど、ヴォーカルの声に合う曲ということを考えたときにあんまりいい曲がないなと思って、バンドを組んでからまた作り直しました。
-曲はTsuchiyaさんとShinさんが作っているんですよね。最初にどんな曲をやろうかって摺り合せをしたんでしょうか。
Shin:最初はもう、作曲がなんなのかもよくわからないまま、とりあえずオリジナルをやりたいという感覚だけでやってましたね。最初のころ作った曲は今も1曲だけ残っているんですけど、それ以外は作ってはやめ作ってはやめで、ふたりとも感覚をもとに試行錯誤して行った感じですね。
Tsuchiya:僕は"〇〇っぽい"って言われるのが1番嫌いで、バックグラウンドが感じられるような音楽は絶対作りたくないと昔から思っていて。僕が作っている曲に関してはいまだにそれは変わっていないですね。
-たしかに、Track.1「Domino」を聴いてもポスト・ロックとブラジリアン・ミュージックが混ざったようなサウンドで、ジャンルにあてはめられない気はします。
Tsuchiya:ライヴのブッキングでよく困られます(笑)。"組ませられる相手がいない"って。だからだいたいどこに行っても浮くし、"ジャンルなんなの?"ってよく聞かれるし。
Kazu:逆に聞かれますからね、"どういうバンドとブッキングすればいいの?"って。"いや、わかんないです"みたいな(笑)。
Shin:ロック系から、アイドルまで一緒にやったこともありますし、メロコアもあったし、本当にごった煮の中にいる感じですね(笑)。
-バンド名が"NOIZZ"から"雨(AME)"になったのは、2014年にShotaさんが加入してからだそうですが、雨(AME)と名づけた理由を教えてもらえますか。
Shin:僕がまず完全に雨男なんですよ、冗談抜きで。ライヴのときも雨が降ることが多くて、お客さんが傘を持ってくるくらいで。それと声質とか歌い方もあると思うんですけど、"晴れというよりは雨の方が似合うよね"って言われたりして。"NOIZZ"っていう名前と音楽が噛み合っていないんじゃないかと薄々感じていたので、メンバーが代わるときにバンド名を変えようということになって、候補を挙げた中で1番しっくりきたのが"雨(AME)"だったんです。昔から僕が歌詞の中に"雨"という単語を自然に入れている節があったので、特に違和感は感じてないですね。
-ちなみに自主レーベルの"DARUI-RAMA RECORD"は"ダルイラマ・レコード"と読んでいいんですか?
Shin:そうです。遊び心というか、いろんな人がいろんな受け止め方をしてくれたらいいなというのは、詞/曲を書くうえでもずっと考えていて。意味合いを掛けたり、ひとつの文章で違う意味にとれたりする"隠喩"みたいなことが個人的に好きなんです。
-遊び心という意味では、アルバムの最後に隠しトラックが入っていますね。
Shin:今回、初の流通作品を出すにあたって、少しでも面白みがあったらいいなと思って入れました。
Kazu:それと、いっぱい録っちゃったんでせっかくだから入れようかって(笑)。
-いい曲なのに、隠しトラックなのはもったいないんじゃないかなって気がしますけど。
Tsuchiya:今回のアルバムは自分たちのベストな曲を集めているんですけど、6曲入りと初めから決まっていたんです。1曲は次のアルバムに入れる予定だったんですけど、すでに今、どんどん新しい曲ができてきているので、今作よりもさらにいいものを次に出すという意味で、6曲にプラスして隠しトラックを入れることで今の自分たちを全部出しきって次に切り替えるために今作に詰め込みました。
-「Domino」を聴いて思ったんですけど、曲はセッションして作ったサウンドにメロディと歌詞をあとから乗せる方法なんでしょうか。
Shin:ああ、まさにそんな感じですね。Tsuchiyaが曲を持ってくるときは、大もとの骨組みをみんなで演奏して僕は仮歌で歌いながらメロディをつけて、"この曲はこういうベクトルに行くんだ"っていうのがなんとなく見えてくると、みんなで肉づけして行きます。僕が作ってくる場合はもともとのメロディありきでコードがついてくることが多いので、ある程度できあがったものに各楽器を足してもらっています。その2パターンですね。
LIVE INFO
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.12
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号