Japanese
キミトサイン
2015年10月号掲載
Member:白石 ひでのり(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-Track.1「覚醒ミライ」を筆頭に"未来"を歌った楽曲が多いですが、それを歌いつつも白石さんが見ているのは"今"という印象がありました。
未来とか夢とか、すごく安易な言葉なんですけど......捉え方が様々だと思うんですよね。僕の思う未来というのは、5年後10年後の話や架空の話じゃないんです。夢と未来はどちらも見えないもので幻想的で、似てると思うんですね。未来に向かう自分、夢を見続ける自分......そのプロセスが絶対大事だと思っているので、"今"が大事なんです。そこは"未来"と"夢"に騙されて欲しくない。だから"未来に騙されるな"と"未来を信じよう"が表裏一体なんですよね。僕の好きな言葉に"どの道を選ぶかではなく、選んだ道でどう生きるか"というのがあるんですけど、僕にとっては、ちゃんと未来を選んで、そこに向かってどうしたいのかが重要なんです。選んだ意志に後悔のないように生きていけ、というふうに捉えてますね。
-白石さんは先にある未来が見えているのでしょうか?
これが全然見えてなくて(笑)。
-はははは。
弱いから見ないようにしてるのかな......というのもあって、そういうことを歌詞にすることもありますね。僕は"期待"という言葉が嫌いで、"希望"という言葉が好きなんです。僕は未来を描いちゃうと"こうなったらいいな"という期待をしてしまいそうなんですよね。だから"こうしていきたい"という希望を持って未来を描いていきたいなと自分を鼓舞してますね。未来を見据えて成功してる人もいるし、いろんなタイプがいると思うんですけど、俺はそういうタイプじゃないなー......見えないながらに葛藤しながら進んでいくタイプかなと思うんですよね。僕の根底はマイナス志向のネクラなので(笑)、それを打破するために音楽をしているな......と思います。自分の曲に背中を押されることもありますね。やっぱり自分に歌ってるんだなって。
-「覚醒ミライ」はキミトサインにしてみると、パンキッシュなエモの要素も結構強くて、Track.2「ワードレス」はピアノとメロディのソフトさと歪んだギターのバランスが作る切なさが、歌詞とリンクした楽曲だと思いました。
激しい曲がとにかく少ないので(笑)。"若い子やライヴに来てる子は激しいものが聴きたい人も多いし、バラードはいっぱいあるから、アップテンポを作った方がいいんじゃないの?"と伊賀さんから言われて。僕ももっとアップテンポの楽曲をやりたいので、メンバーに"かっこいいリフ入れて!"って無茶振りをして(笑)。これは今年作った曲です。「ワードレス」は2年くらい前に作った曲なんで、歌詞も当時思っていたことなんです。2年前の等身大の僕ですね。最初はバラードだったんですけど、アップテンポにしたいなと思って。ニッポリヒト時代にバラードの曲をアップテンポにしたらすごく良くなった経験があったので、それを今回やってみました。
-メンバーさんは白石さんの気持ちを汲んで音を作っていくというスタイルですか?
実際歌詞に重きを置いてないというメンバーもいるんです。でも歌詞を考えてプレイしてくれるメンバーもいるし。でもやっぱり、全員歌やメロディを支えてくれてるとは思っているし、全員"歌"を大切にしてくれるメンバーですね。うちのドラムは歌詞をしっかり読んで"ここはこうしたらどうですか?"と提案してくれたりもします。
-Track.3「僕がぼくであること」の"僕"と"ぼく"の違いとは?
あ、これは社長が"ひらがなにした方がいいんじゃない?"って(笑)。
-あ、そうだったんですか(笑)。私は"僕"が現在の自分で、"ぼく"が根源的且つ理想の自分なのかなと思ったのですが。
......すごいなあ、そんな解釈があるのか(笑)。僕は常に行方不明なので、"自分らしく"とか"あるがままに"とか、嫌いな言葉なんです。"白石君らしくすればいい"と言われても"俺らしくって何?"と思うんですよ。でもそこから逃げたらだめなので、"自分らしく"というのは自分を認めること、自分から逃げないこと、許すことなのかな......って。だからもともと"僕がぼくである"なんてすごく嫌いな聞きたくない言葉だけど、あえて使って。だからまだ"僕はぼくになれてない"んですよね。
-そうすると現在の"僕"が現在の"ぼく"であることを証明している最中なのかもしれないですね。
自分の曲に無理矢理起承転結をつけないようにはしてるし、わかんないものはわかんないと言っているんですけど、うつぶせというか、しゃがんだままの歌詞よりは、上向いて終われるような歌詞にはしようと思っていて。だから"背伸び"なんですよね。"わかんないけど、頑張ろうよ"って。人の目を気にして流されてしまうこともあるかもしれないけど、やっぱり流されちゃだめだなと思うから"流されちゃだめじゃない?"と思いながら書いているし。聴いてくれる人にも立ち上がって欲しいんです。
-聴いてくれる人のための歌詞でもある?
いや......この年齢になって、それが結果的に人のためになったらいいな、とは少し思うんですけど、自分が音楽をやっているのはやっぱり自己証明で。それで自分を許して認めて愛すということが、人を愛することだとも思うし、人を許せる、人を大切にできることだと思うんです。葛藤した自分、醜い自分をステージや歌詞や歌に出して、裸でみんなとぶつかって――それは普段わがままになれない自分のためでもあるんです。それをみんなが何か感じ取って、みんなのためになってくれたらいいなと思いますね。
-Track.4「青の少年」はすごく吹っ切れた空気のある曲ですね。この4曲の中でいい意味でわがままが出た曲だと思いました。
これは今だから書ける曲だと思います。もやもやを最後で打ち消せたというか......。"君に逢いたい"、だからそれでいいじゃん、他は関係ないじゃん、というのを本当の意味で言えたんです。何も考えてない"関係ねえ"じゃなくて、結構いろいろあったうえでの"関係ないよね"という曲だと思います。これが1番新しい曲なんです。できたときは"きた!"と思えましたね。
-では本当に白石さんが辿ってきた人生やそのときそのとき感じた想いがそのまま楽曲や歌詞に出ているんですね。「青の少年」には白石さんが答えを出して、ひとつの到達点を迎えたという成熟もあるけれど、すごく青さもあったので、それが"僕がぼくであること"という言葉にもリンクしていくような気がしました。
曲を作った順番が「僕がぼくであること」、「ワードレス」、「覚醒ミライ」、「青の少年」なんです(笑)。この4曲でトータル3年ですね......。おまけに「僕がぼくであること」のサビはニッポリヒトのときに作ったので、5年くらい前のものなんです。1番悶々としているときで......本当に恥ずかしいですね。THE迷子です(笑)。
-はははは。そんな迷子も"覚醒"を歌うことができて、ひとつの答えを掴むことができた。でもその答えが"青の少年"というのも、1周回った感じもあって。
変わってないなとも思います(笑)。ようやくちょっと人に言葉を言えるようになったな......と思うんです。できるだけいろんな人に届いて欲しいです。曲作りは止めずにコンスタントにやっているので、楽曲は私小説みたいで恥ずかしいんですけど(笑)、それしか書けないので。キミトサインの前はずっとセルフでやっていたんですけど、今は本当にいろんな人が携わってくれているんで、今は前よりも責任感が出てきて。ツアーを通して成長していけたら......と思いますね。今の5人で長く回ることが今までなかったので、楽しみです。
LIVE INFO
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号