Overseas
WALK THE MOON
2015年08月号掲載
Member:Nicholas Petricca (Vo/Gt)
"SUMMER SONIC 2015"で来日するキラキラ輝くシンセ・ポップが魅力のオハイオ州出身の4ピース・バンド、WALK THE MOONが2ndアルバム『Talking Is Hard』で日本デビューを果たす。2012年に『Walk The Moon』をリリースして以降、「Anna Sun」や「Tightrope」等のシングル・ヒットを重ね、精力的なツアーでファンを着実に増やしてきた彼ら。昨年9月に先行リリースしたシングル「Shut Up And Dance」はBillboardのシングル・チャートで約1年の時間をかけて9週連続トップ5にランクインするスマッシュ・ヒットを記録。この夏、最も勢いのあるポップ・バンドのひとつへと成長したといえるWALK THE MOONのフロントマン、Nicholas Petriccaにバンドのバイオグラフィからサマソニへの意気込みまで様々な話を訊いた。
-バンド名"WALK THE MOON"の由来はなんですか?
長い間、THE POLICEは僕たちに大きな影響を与えていたんだよね。あの時代のいろいろな音楽に影響された。70年代の後半から80年代、それに少し90年代もね。でも、特にTHE POLICEには「Walking On The Moon」っていう素晴らしい曲があって、ある感情を歌った曲なんだ。"何でもやれる"っていう感情だよ。まるで夢を叶えているみたいにね。だから、僕たちにとって"Walk The Moon(=月の上を歩く)"っていうのは、行動を起こすことを呼びかけている名前なんだ。
-日本では今作『Talking Is Hard』でデビューを飾ることになりますが、アルバム・タイトルの意味は何ですか?
『Talking Is Hard』は日本でのデビュー・アルバムになるんだ! それはクールだね!"Talking Is Hard(=会話は難しい)"は、コミュニケーションのことを意味しているんだ。1日中、僕たちは話をしながら、他人と自分を判断している。だから、常に自分が感じていることを正確に言葉にするのは不可能なんだよ。人は間違えるものなんだ。このアルバムは、それを乗り越えることについて表している。"自分が信じていることを見つけて、本当の自分になる勇気と、他人を受け入れる勇気を持つ力をつけよう"というメッセージなんだ。
-80'sサウンドで、あなた個人、もしくはバンドとして影響を受けたアーティストは誰ですか?
TALKING HEADSとDavid Byrne、David Bowie、TOTO、ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA、TEARS FOR FEARS、PRINCEといったところかな。
-アルバム収録曲はもちろん、シングルTrack.3「Shut Up And Dance」は特に80'sを彷彿させますが、あなたが80's に惹かれる理由は何ですか?
これらの80年代のアーティストはみんな、変わっていることを恐れなかった人たちで、ビッグな、勇気があるポップ・ミュージックを作っていて、でもそれぞれの工夫、それぞれのユニークなパーソナリティを入れていた。そこが好きなんだ。
-80年代の要素は、どのようにしてあなたたちの音楽に取り込んでいるんですか?
文字通り取り入れてるときもあるよ。例えば「Shut Up And Dance」は、ドライヴ中にPat Benatarの「Hit Me With Your Best Shot」を聴いていて影響されたんだけど、あの曲には顔面直撃の強力なロックンロール・ギターが入ってて、同時に真摯な心温まるストーリーがある。あの歌のストーリーテリングの部分が大好きだから、そこを僕たちは「Shut Up And Dance」で使ったんだ。でも、大抵の場合、意識してやっていることではないんだ。ただそういう曲になるんだよね。すでに僕たちの音楽のアイディアに染み込んでいるから、自然にそういうものが出てくるんだよ。
-曲作りは、メンバー4人で一緒に行っているんですか?
曲によって違うよ。でも、このアルバムは僕たち4人が初めてひとつの場所に集まって、6週間毎日連続で曲作りをしたんだ。そうやって50曲、このアルバムのために書いたんだよ。でも、ツアー中にホテルで僕が歌詞だけ書いていたときもあるし、1曲分のアイディアをメンバーに聴かせたときもある。ただ、どんなふうに始まっても、最終的には全員が手を入れた曲になっているよ。メンバー4人のアイディアが一緒になっているんだ。
-「Shut Up And Dance」は発売から約1年の歳月をかけて大ヒットとなりましたが、移り変わりが早い現代において"ロングタームでのヒットの理由"と、"この曲が多くの人に支持された理由"は個人的にはなんだと思いますか?
その大半は、この曲のストーリーのおかげだと僕は思う。すごくパーソナルな話で、実際、実話に基づいてるんだよ。僕自身の恐れと、勝利を語った曲なんだ。考えすぎることから抜け出して、この瞬間を生きることについての曲なんだよ。誰でも共感できるストーリーだからじゃないかな。
LIVE INFO
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.09.30
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号