Overseas
WALK THE MOON
2015年08月号掲載
Member:Nicholas Petricca (Vo/Gt)
"SUMMER SONIC 2015"で来日するキラキラ輝くシンセ・ポップが魅力のオハイオ州出身の4ピース・バンド、WALK THE MOONが2ndアルバム『Talking Is Hard』で日本デビューを果たす。2012年に『Walk The Moon』をリリースして以降、「Anna Sun」や「Tightrope」等のシングル・ヒットを重ね、精力的なツアーでファンを着実に増やしてきた彼ら。昨年9月に先行リリースしたシングル「Shut Up And Dance」はBillboardのシングル・チャートで約1年の時間をかけて9週連続トップ5にランクインするスマッシュ・ヒットを記録。この夏、最も勢いのあるポップ・バンドのひとつへと成長したといえるWALK THE MOONのフロントマン、Nicholas Petriccaにバンドのバイオグラフィからサマソニへの意気込みまで様々な話を訊いた。
-バンド名"WALK THE MOON"の由来はなんですか?
長い間、THE POLICEは僕たちに大きな影響を与えていたんだよね。あの時代のいろいろな音楽に影響された。70年代の後半から80年代、それに少し90年代もね。でも、特にTHE POLICEには「Walking On The Moon」っていう素晴らしい曲があって、ある感情を歌った曲なんだ。"何でもやれる"っていう感情だよ。まるで夢を叶えているみたいにね。だから、僕たちにとって"Walk The Moon(=月の上を歩く)"っていうのは、行動を起こすことを呼びかけている名前なんだ。
-日本では今作『Talking Is Hard』でデビューを飾ることになりますが、アルバム・タイトルの意味は何ですか?
『Talking Is Hard』は日本でのデビュー・アルバムになるんだ! それはクールだね!"Talking Is Hard(=会話は難しい)"は、コミュニケーションのことを意味しているんだ。1日中、僕たちは話をしながら、他人と自分を判断している。だから、常に自分が感じていることを正確に言葉にするのは不可能なんだよ。人は間違えるものなんだ。このアルバムは、それを乗り越えることについて表している。"自分が信じていることを見つけて、本当の自分になる勇気と、他人を受け入れる勇気を持つ力をつけよう"というメッセージなんだ。
-80'sサウンドで、あなた個人、もしくはバンドとして影響を受けたアーティストは誰ですか?
TALKING HEADSとDavid Byrne、David Bowie、TOTO、ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA、TEARS FOR FEARS、PRINCEといったところかな。
-アルバム収録曲はもちろん、シングルTrack.3「Shut Up And Dance」は特に80'sを彷彿させますが、あなたが80's に惹かれる理由は何ですか?
これらの80年代のアーティストはみんな、変わっていることを恐れなかった人たちで、ビッグな、勇気があるポップ・ミュージックを作っていて、でもそれぞれの工夫、それぞれのユニークなパーソナリティを入れていた。そこが好きなんだ。
-80年代の要素は、どのようにしてあなたたちの音楽に取り込んでいるんですか?
文字通り取り入れてるときもあるよ。例えば「Shut Up And Dance」は、ドライヴ中にPat Benatarの「Hit Me With Your Best Shot」を聴いていて影響されたんだけど、あの曲には顔面直撃の強力なロックンロール・ギターが入ってて、同時に真摯な心温まるストーリーがある。あの歌のストーリーテリングの部分が大好きだから、そこを僕たちは「Shut Up And Dance」で使ったんだ。でも、大抵の場合、意識してやっていることではないんだ。ただそういう曲になるんだよね。すでに僕たちの音楽のアイディアに染み込んでいるから、自然にそういうものが出てくるんだよ。
-曲作りは、メンバー4人で一緒に行っているんですか?
曲によって違うよ。でも、このアルバムは僕たち4人が初めてひとつの場所に集まって、6週間毎日連続で曲作りをしたんだ。そうやって50曲、このアルバムのために書いたんだよ。でも、ツアー中にホテルで僕が歌詞だけ書いていたときもあるし、1曲分のアイディアをメンバーに聴かせたときもある。ただ、どんなふうに始まっても、最終的には全員が手を入れた曲になっているよ。メンバー4人のアイディアが一緒になっているんだ。
-「Shut Up And Dance」は発売から約1年の歳月をかけて大ヒットとなりましたが、移り変わりが早い現代において"ロングタームでのヒットの理由"と、"この曲が多くの人に支持された理由"は個人的にはなんだと思いますか?
その大半は、この曲のストーリーのおかげだと僕は思う。すごくパーソナルな話で、実際、実話に基づいてるんだよ。僕自身の恐れと、勝利を語った曲なんだ。考えすぎることから抜け出して、この瞬間を生きることについての曲なんだよ。誰でも共感できるストーリーだからじゃないかな。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








